主は待遇の良い単純な事務作業の仕事に就きましたが、あまりに自分が成長できる見込みがないので転職を考えています。
でも1年で辞めるのはやはり良くないのかな?と慎重になっている部分もあります。

2016/12/14(水) 18:29:43
2016/12/14(水) 18:30:29
2016/12/14(水) 18:30:55
2016/12/14(水) 18:31:05
↑これが理由なら転職してみたらいいじゃない
2016/12/14(水) 18:31:14
自分に合った職場かどうかなんて3ヶ月で大体分かるから、明らかに無理なら、早くやめて次に行ったほうが自分の為だと思う。異論は認める。
2016/12/14(水) 18:31:16
2016/12/14(水) 18:31:22
2016/12/14(水) 18:31:31
2016/12/14(水) 18:31:45
真っ当な理由が有るならいいけど
2016/12/14(水) 18:31:45
2016/12/14(水) 18:31:52
2016/12/14(水) 18:32:02
2016/12/14(水) 18:32:07
3年経ってもダメなものはダメだから早く踏ん切りつけた方がいい
2016/12/14(水) 18:32:25
理不尽な残業や、
パワハラ上司がいるなら
見切りつけるべき。
我慢し続けて体壊したら
元も子もないないよ。
2016/12/14(水) 18:32:30
自分が納得できればOK
2016/12/14(水) 18:32:33
2016/12/14(水) 18:32:37
が、アテもないのに辞めるのは、このご時世無謀ですよね。
石の上にも三年…
その三年間とは、ただ我慢して過ごすのではなく、毎日の経験を経て何かを得、いかに自分の成長に繋げるかだと思いますよ。
2016/12/14(水) 18:32:38
精神を病むようなら早くやめる方がいいと思う
2016/12/14(水) 18:33:06
2016/12/14(水) 18:33:14
甘えで辞めるのは良くないと思う。
例えば「一人の上司が嫌い」このレベルが、辞めるほどの理由にならないレベルだったりすると、
「そんな人どこに行ってもいる。それだけでやめるなら、今後、嫌いな人が現れたらすぐ辞めるのか」ってなる。
2016/12/14(水) 18:33:47
2016/12/14(水) 18:34:06
ただ先が見えないとか自分の思ってたのと違ったという事ならば
3年とは言わず1年くらい働いてもいいんじゃないかと思う。
わからなかった楽しさとかやりがいが出てくるかも。
2016/12/14(水) 18:34:19
2016/12/14(水) 18:34:24
ブラックじゃないなら、すぐに辞めるのはマイナスだと思う
2016/12/14(水) 18:34:48
一度の転職時なら構わないけど、二度目以降は慎重になった方が良いかも。
2016/12/14(水) 18:34:55
失業保険や履歴書的には最低3年は欲しい。
福利厚生が良いなら、辞めずに細々転職活動するなー。
2016/12/14(水) 18:35:05
2016/12/14(水) 18:36:32
学生時代から、数字は苦手だったのに、事務は楽そうだな、という幻想を抱いて入社した結果、後悔の毎日。
職場のお局には粗探しされるし、辛いです。
初入社の会社だし、3年は続けようと思ってますが、若い時の3年をこの会社で過ごしてしまっていいのかな、とも思います。
2016/12/14(水) 18:37:17
あのまま続けてたらつまらない人生だっただろうなー
2016/12/14(水) 18:37:18
仕事ができるペースなんて人それぞれ
三年いても意味ないこともある
2016/12/14(水) 18:38:06
三年とか時間の無駄っぽい
職場次第
2016/12/14(水) 18:39:13
2016/12/14(水) 18:39:28
だと目も当てられない
2016/12/14(水) 18:43:05
2016/12/14(水) 18:43:10
それでも3年は頑張って働いた(休職期間も含めて)
最後は体もボロボロで、立ってるのもやっとだったなぁ。
すぐ辞めるのって再就職の時印象悪いし、今辞めたら周りに迷惑かかる…とか色々考えちゃうけど、無理し過ぎるくらいならいっそ早く辞めるのも手だと思う。
でも、もし辞めるにしても1ヶ月前からちゃんと手順を踏んでね!
2016/12/14(水) 18:43:35
2,3年のうちに職を転々としてると
普通は何で?と聞かれる
難しいところだね
職歴に入社退社が並んでると不信に思うでしょ
2016/12/14(水) 18:44:11
下手に年取ると転職自体厳しい。女は特に30過ぎたらよっぽどのスキル持ちじゃないと無理
2016/12/14(水) 18:45:43
2016/12/14(水) 18:45:58
2016/12/14(水) 18:46:12
2016/12/14(水) 18:47:30
嫌な上司やお局さんに精神ヤラれる前に!
2016/12/14(水) 18:49:59
すぐに見切りをつけるべき。
2016/12/14(水) 18:50:54
2016/12/14(水) 18:54:56
自分で勉強したり資格取ったりも出来るよね?
甘ったるい社会人だな
2016/12/14(水) 18:54:59
かなりブラックだったので。ハローワークの職員も最初は短いと言っていたけど、契約内容が違うとかなど酷いと理解してくれた。
誰に聞いても良い噂を聞かないのに、これから時間を無駄にするのは嫌だと思った。
2016/12/14(水) 18:55:26
なんだかんだお金は大事だよ。
2016/12/14(水) 18:56:10
自分の仕事ミス多発、仕事が合ってないように思えてきた。
パートで半年やったけど、あと半年したら辞めようかと思ってる。
2016/12/14(水) 18:59:20
簡単に考えて転職すると、その後も転職を繰り返すことになる。
2016/12/14(水) 19:00:49
今は三年もいないで転職する人もたくさんいるし、面接官との相性もあるし。
2016/12/14(水) 19:01:09
3年経ってからどうしたいかまた考えたらいい。
結婚や親の病気の話がでて、ゆるく働くほうが都合がいいと考えが変わるかもしれないし。
2016/12/14(水) 19:01:27
これに当てはまる人以外なら、転職考えてもいいんじゃない?
2016/12/14(水) 19:01:44
良いこともあれば悪い事もある。辞めた人の近況聞くと悲惨なことになってるけどね
2016/12/14(水) 19:03:08
若いうちはそれでもブラックなとこは雇われる。
「成長できる見込み」って、…>1さんくだらないかっこつけた言葉やめといた方がいい。「赤毛のアン」が嗤ってるよ。
2016/12/14(水) 19:05:56
いまどき石の上にも3年という心で仕事すると、倒れるか、
新人をイジるバカになるだけ。
2016/12/14(水) 19:06:06
仕事で失敗すればさらし首でとことん叩かれる。
お金を稼ぐ所だから割り切って頑張ろうとは思うけど
人間関係が本当に辛い。
多少ブラックでも人間関係がよければそこで働きたいと思う私は甘いでしょうか。
頑張りたいけど頑張れそうにない。
2016/12/14(水) 19:07:08
志望会社にウケのいい職歴だけ書いてりゃいいの
2016/12/14(水) 19:09:03
2016/12/14(水) 19:12:05
ただ、お財布に余裕が無かったら別。
2016/12/14(水) 19:18:03
保育園
3年は辞めたらダメって念を押された
すぐ辞めたら信用されないって
言う通り頑張ったけど
からだ壊してもう二度とやるもんかと思った
事務員歴10年になりました
2016/12/14(水) 19:21:27
3年にこだわる必要はないように思います。
2016/12/14(水) 19:21:56
価値観どこに置くかだよね。
好きなことを仕事にして、安月給でも楽しくてしゃーないみたいな人がいちばん羨ましい。
が、安定していないとストレス溜まって幸せじゃない!って人もいるしね。
3年って昔から言うけど、今はそうでも無いと思う。
2016/12/14(水) 19:22:34
2016/12/14(水) 19:25:07
①新卒で、零細出版社に就職。最初はチヤホヤされていたのに、後から入ってきた美人な後輩への嫉妬に耐えられないというくだらない理由で、5年で退職。
②前職とは全く関係のないコールセンター→やり甲斐がないということで、まさかのたった6ヶ月で転職。
③非営利団体の契約職員。ここも人間関係が理由で、1年ちょっとで退職。
④気がつけば、30歳。どうするんだろうと思っていたら、不倫相手の50代のおっさんに再び連絡(最初の会社の取引先)→頼み込んで、おっさんが役員を務めている会社に転職…。
不倫すること自体、キモいけど、一旦遊ばれて別れた不倫相手に頭下げて、仕事貰うとか情けないよね。
言いたいのは、やり甲斐とか人間関係で辞める場合は、よ~~く考えた方がいいってこと。
年とればとるほど、やりたいことやらせてもらえる会社に就ける可能性は少なくなるし、人間関係が理由であっても、自分にも原因があるということを微塵も考えられない人はどこいっても、ぶつかる可能性があるということ。
私の友達も、いっつも他人のせいにばかりしているような人だったから。
2016/12/14(水) 19:26:05
仕事で失敗すればさらし首でとことん叩かれる。
お金を稼ぐ所だから割り切って頑張ろうとは思うけど
人間関係が本当に辛い。
多少ブラックでも人間関係がよければそこで働きたいと思う私は甘いでしょうか。
頑張りたいけど頑張れそうにない。
2016/12/14(水) 19:27:34
ただね、新卒というネームバリューあってそこに入ったのだから中途で今よりいい会社には入れると思うのは御門違いです
次のとこ見つけてからやめないと詰むよ
今の会社が中途にしろ、前のところ続かないというレッテル貼られるんだしね
どんなブラックだろうと知ってるのは自分だけ
社会は前の会社がブラックなんて言ってもこいつ文句ばかり言うんだってレッテル貼られて終わり
日本の新卒至上主義はどうにかして欲しいもんだね
2016/12/14(水) 19:28:24
引き留められたら、怪しいとこだよ!
経営状況を見極めてから転職しよう!
2016/12/14(水) 19:31:00
私は成長がみこめない会社を一年半で退社しました。職場にひどい人格の人が何人もいて、続けてたら精神的にやばそうだったのもある。次の会社ではかなり成長できました。
2016/12/14(水) 19:34:45
2016/12/14(水) 19:44:38
五年経っちゃったけど、三年目くらいから見えないものが見えてきてとても成長できたと思う。
居続けることで見えるものがあるから、我慢しているのもいいよ。
ただ、二年で辞めた前の会社は、本当に時間の無駄だったと思ってる。
社長の方針とか社会とどう繋がってるか、見ながら考えた方がいい。
前の会社は、社会からも変な目で見られてるところがあったから。
2016/12/14(水) 19:51:04
遣り甲斐は見つけるものでもあるから、まだ1年も勤めていないなら労働条件や環境に問題ないなら続ける。
だけど、目的意識をもって、身につけたいスキルや資格など現時点で次の転職に関して自分の中で決まっているものがあるなら、辞めても後悔ないと思う。
なんとなくの遣り甲斐だけ求めて、ただ漠然と転職踏み切るのは賢い選択じゃないと思う。
2016/12/14(水) 19:54:30
編集元: どんな職場も3年は続けるべきですか?
東洋経済新報社
売り上げランキング: 189,858