子供は欲しかったし産まれて来るのは楽しみなんですが、同時に今の生活や関係性も変わってしまうのかと不安にもなってしまいます。先輩方の経験や意見聞きたいです。

2017/04/10(月) 13:07:57
くっつきたいと思わなくなった
2017/04/10(月) 13:08:34
2017/04/10(月) 13:09:07
ケンカは増えたよ
でも離婚なんて考えたことない
2017/04/10(月) 13:09:39
2017/04/10(月) 13:09:46
こういう場合もありますよ
2017/04/10(月) 13:10:12
2017/04/10(月) 13:11:08
2017/04/10(月) 13:11:14
嬉しいですがたまに鬱陶しい。笑
生まれる前と変わらず仲良しですよ☺
2017/04/10(月) 13:11:23
2人で話しても、もっぱら子どもの話題。
2017/04/10(月) 13:12:17
ときめかないけど嫌いになったわけじゃない感じ。
2017/04/10(月) 13:13:03
2017/04/10(月) 13:13:23
子供産まれると変わるね
なんだか旦那の気持ちは離れてった感じはする
私もイライラするし
無理に結婚してすぐ子供作ったけど…
遠距離恋愛の時の方がラブラブだった
今はモヤモヤするし、寂しい
2017/04/10(月) 13:13:27
ウザくて仕方なかったわ
いまはラブラブでーす!
2017/04/10(月) 13:13:42
2017/04/10(月) 13:14:36
2017/04/10(月) 13:15:27
嫉妬はいまだに健在だよ。
旦那より子供一番だもん。
子供に嫉妬とかアホかなって思う。
2017/04/10(月) 13:16:04
2017/04/10(月) 13:16:11
2017/04/10(月) 13:17:21
二人目三人目と生まれる度に、相手にどう思われようがどうでもよくなった。
でも仲は悪くないし、子供の父ではあるけれど、私の夫という感じもちゃんとあります。
2017/04/10(月) 13:19:02
家事や育児を協力してくれるから、前より家族の絆が増えた感じかな。双子だったから、協力しあわないと無理だった。
子ども達が寝てからも、夫婦で子どもの話ばかりしてる。
今、2歳。離婚なんて考えないよ!
2017/04/10(月) 13:19:04
旦那を嫌になったというよりも、育児に口出ししてくる義母が心の底から嫌だったから。
2017/04/10(月) 13:20:30
うちは残業もほとんどない自営業で時間も自由に使えるのに、旦那がオムツ替えやお風呂に入れてくれたことは本当に数えられるくらい
私が高熱出して早く帰ってきてとメールしても無視してなかなか帰ってこなかったりと(ジムやらマッサージやら自分のケアばかり)、そんなことがずーっとだったので愛情は一切なくなり本気で離婚を考てました
でも3歳頃になり一緒に遊べたり会話できるようになったのが楽しいようで、だいぶ関わってくれるようになったことで割と穏やかな関係に戻りました
昔のことを考えるとはらわたが煮えくりかえりますけど
その辛い時期を乗り越えればまた違う関係性が生まれることもあるのかなと思います
2017/04/10(月) 13:22:33
ますます好きになりました!
2017/04/10(月) 13:23:02
分かる気がする。
2017/04/10(月) 13:24:11
2017/04/10(月) 13:26:30
出産前は夫へ100だったのが、
出産後は子どもへ99、夫へ1くらい。
夫が嫌いなわけじゃないけど、子どものことが好きすぎるの。
これでは駄目だとちょっと反省しているよ。
2017/04/10(月) 13:27:23
周りの夫婦を見てると、夫が幼かったり非協力的な夫婦は、子供が産まれたら険悪になってる。逆に、夫が協力的で分別あるタイプの夫婦は、子供が産まれても関係性は良好。それどころか、ますます仲良くなってる。
2017/04/10(月) 13:27:54
2017/04/10(月) 13:33:51
レス気味だけど、わたしも子どもできたらそんなにしたいと思わなくなっちゃった(^^;)
ただ夫が薄給だから、もうちょっとお金に余裕があれば完璧なのになあ…とは思う。
でも旦那さんが稼いでる友人たちはもれなくワンオペ育児だし(激務だから)、共働きの子たちは時間的に余裕がなさそうだし、全部手に入れるのは無理なんだな、と。
子どもがもうちょっと大きくなったらわたしも働くぞー!
2017/04/10(月) 13:35:39
2017/04/10(月) 13:36:14
子供ができてからは、戦友になりました。
いい意味です。
2017/04/10(月) 13:42:33
小さいうちは緊張感あったんだけど
一緒に遊べるようになったら
ただの子供・・・。
関係性は見守るおかんに私がなっただけ
2017/04/10(月) 13:42:45
原因も旦那に多いが‥
でも、お互いに思いやりを忘れてはいけないな~
と日々思います
どうしようもないときは、旦那はいないものとする。
今のところ関係性は悪くはなってないはず
2017/04/10(月) 13:47:10
絶対的な母親としての地位獲得成功
子供いないと不安定だから
2017/04/10(月) 13:52:28
旦那が育児家事に協力的な所は、
仲がいい。
妊娠中、出産後の恨みで旦那への愛情が
消え失せるパターンがかなり多い。
2017/04/10(月) 13:52:39
子供生まれても私たちは変わらないし!って思ってた。けど全っ然そんなことなかった(笑)
育児が始まって自分に余裕がなくなったから些細なことでも旦那にイライラするようになったし、喧嘩が本当に増えた
思いやりや優しさがある相手ならそこまでかもですが、うちは全くなかったので。
しかも旦那は無臭だと思ってたけど、産後はいつも赤ちゃんのあの良い匂いを嗅いでるからか、
え、こんな皮脂臭かったっけ!?って体臭まで気になるように(笑)
2017/04/10(月) 13:54:09
特に産まれてから3歳くらいまでは、本当に大変。多くの男は妻の変貌ぶりに戸惑うと思う。
うちは旦那が赤ちゃんだけでなく、私のサポートを徹底してくれた。それからどんな時も女として扱ってくれた。たぶん意識してそうしてくれてたと思う。お互いが努力することが必要だと思うよ。
結婚して15年だけど仲良しだよ。恋人関係より楽で心地良いよ。
2017/04/10(月) 13:55:17
おまけに子供にデレデレで微笑ましいです
性欲はお互いあるけど子供がいつ泣き出すかわからないからなかなかする気にならない(^_^;)
2017/04/10(月) 13:56:08
子供が産まれるとやっぱり夫婦の関係性は多少なりとも変わると思います。
男と女というよりも父と母になります。ただ たまに子供を両親に預けて出かけるとなんだか恋人気分に戻れます。2人でいる時も子供の話ばかりになりますが。
旦那さんが子育てに協力的か そうでないかで夫婦の関係性はかなり変わってくると思います。
2017/04/10(月) 13:59:08
結婚当初は夫をたてる妻になるぞ!と思ってたけど今じゃ尻に敷いてるって言われる…
2017/04/10(月) 13:59:49
まんざらじゃなさそうだし、ずっと仲良くいたいから、なるべく子供できる前と大きく関係が変わらないように努力はしてる
2017/04/10(月) 14:04:01
2017/04/10(月) 14:04:43
2017/04/10(月) 14:10:41
子供が産まれるとやっぱり夫婦の関係性は多少なりとも変わると思います。
男と女というよりも父と母になります。ただ たまに子供を両親に預けて出かけるとなんだか恋人気分に戻れます。2人でいる時も子供の話ばかりになりますが。
旦那さんが子育てに協力的か そうでないかで夫婦の関係性はかなり変わってくると思います。
2017/04/10(月) 14:15:56
実際違かった。
全く遊びもしない
だからだんだん夫を避けるようになった
2017/04/10(月) 14:24:07
2017/04/10(月) 14:31:58
全然仲良いよ。子供を可愛がってくれるし、旦那の帰りが遅くても毎日必ず会話してくれるよ。最近第1子が発達障害なのがわかって辛かったけど、一緒に療育のことを調べたりしてますますお互い支えあってる感じ
ドキドキはないけど、なんというか「お互い好き」なのが安定していて当たり前な感じ。これが「家族」の感情なのかもね
2017/04/10(月) 14:32:46
それでいて女性に経済力あったら旦那いなくても生きていけるじゃんって感じになっちゃう
わたしはそれで離婚してしまったけど、必要以上に夫を頼るのが夫婦円満の秘訣だなと気付いたよ
2017/04/10(月) 14:34:57
2017/04/10(月) 14:35:02
疲れるから旦那の事は考えなくなって感心をもたない様になりました。
今日も旦那休みだけど子供と二人で出掛けていて、子供が寝てしまったのでその隙にフードコートで一人でクレープ食べた。桜クレープ、美味しかったから幸せ(^_^)
2017/04/10(月) 14:37:20
「お父さんとお母さんが仲良いのは嬉しい」って子供に言われて嬉しかったです。
2017/04/10(月) 14:40:30
妊娠中と産後の最低一年は、例え仕事が激務でも妻以上に育児をする姿勢を見せて下さい。この一番大変な時期は夫婦の老後に関わると言っても大袈裟ではないと思います。
忙しいからと任せきりにすると、奥さんと子供から相手にされなくなります。態度に出さなくても貴方の知らない内に離婚準備を進めるかもしれません。
それ位、小さな命を預かる事は心身ともに削られます。
2017/04/10(月) 14:44:20
うちは主人も激務ながら家事育児協力的で、私のことも変わらず大事にしてくれてるので9年目になるけれど円満です。結婚と最初の出産が若かったので、現在も妊娠中です。主人も嬉しそうに職場の方に報告してたみたいです(笑)
2017/04/10(月) 14:50:01
マザコンが進むわ…
モラ化するわ
良い事一つもないです
どっかいって欲しい
2017/04/10(月) 14:58:30
旦那→子供嫌い。
わたし→子供好きだけど、自信ない。、
立ち会い出産。
妊娠中から何故か旦那の事がより好きになって今が一番仲がいい。子供一歳。
2017/04/10(月) 14:59:01
旦那は子供嫌いなのにわたしより子育てしてくれてるのが夫婦仲いい理由でもある。
この人を選んでよかったと思ってる
2017/04/10(月) 15:01:11
「はいはい、私じゃなきゃダメなのね!」
と軽く受け流していたけど、
子供が生まれてからは全く心の余裕がなくなり、
ものすごいムカつく笑
自分が死んだ魚の目になってると思う…
2017/04/10(月) 15:09:57
もちろん子供は可愛いし大切なんですが旦那と二人になりたいと思うときが多々あります(笑)
2017/04/10(月) 15:10:00
2017/04/10(月) 15:22:58
子供が産まれて半年で浮気され夜頻繁に出掛けるようになり、海外旅行しまくり、子供と二人きりでいれないからと面倒も見ない。お金は出してるやん!って何回も言われた。
それがしんどくてストレスで実家に逃げ帰りました。
でもうまくいく夫婦の方が圧倒的に多いし、ちゃんとお互い思いやってたら大丈夫だと思います。
私は無理だったので応援してます。
2017/04/10(月) 15:35:04
お互い努力しないと夫婦って続かないんだと痛感したよ。
喧嘩もしてたけど落ち着いて話し合いできるようになった。
2017/04/10(月) 15:45:34
父と母になった。
2017/04/10(月) 15:46:07
子育てを通して、それまで知らなかった旦那のいいところも見つけられる。3人の子ども達もパパ大好き。
旦那が子育てをしてくれるからこう思える。育児に無関心だったら絶対嫌いになってただろうな。
2017/04/10(月) 16:04:01
幸せ。こんな身近に幸せってあったのかとしみじみ思います。
お互いの実家行ってご飯食べたり、甥っ子達と遊んだり。
ほんと産まれてきてくれてありがとうって毎日思ってる。
2017/04/10(月) 16:05:08
産後、数ヶ月で職探しフルタイムで
家事、育児100%一人。
子供は可愛いけど疲れた。
2017/04/10(月) 16:17:30
私も可愛くて甘いのでそれがさらに良くないのかな。
オス同士だからなのかそんなに可愛がってくれない。
夫が女の子ほしかったのは知ってたけど。
2017/04/10(月) 16:24:47
とにかく1人の時間がないし余裕が無かった。毎日精一杯
旦那はちょっとイクメンぶれば褒められて気軽に出掛けたりできて、本当に羨ましかった。
常にイライラしていた。
今子供が一歳10ヶ月になり、ちょっと余裕が出てきて、同時に生理も再開し
ちょっと旦那に優しくできるようになった
ホルモンってすごいなーと思った
2017/04/10(月) 16:29:39
変わらず旦那のことが大好きで家にいる時は必ずどこかしら触れ合って寝るときも手を繋いでねてます。子供産まれたらそんな気が起きなくなると思うと今から怖いです( ゚д゚)
2017/04/10(月) 16:41:33
出産後→毎日帰ってくるのに、日曜休みなのに毎日ワンオペWhat!?寧ろワンオペの方がスムーズだったりするから平日の方が良い。
イライラする事が増えた(笑)
2017/04/10(月) 17:21:34
2017/04/10(月) 17:30:23
仕事理由に学校関係の面倒な事から逃げる(トラブルや、子供の話を聞かなかったり、約束忘れたり、何もない日に有給を勝手に使うので行事に来ない)
ので相談しなくなりました。なのに求めてくる時だけ機嫌とりに必死で笑っちゃいます
子供が小さい時は大きな問題なく円満でした
2017/04/10(月) 17:59:20
夕飯のおかずすこーし豪華にしたり(*^-^*)
子供になんでパパだけー?って言われたら
パパのおかげで私達は美味しいご飯食べられるんだよー♪
とか話してたら、あまり子育てに積極的じゃなかった旦那も父親としてしっかりしてくれるようになったし、息子も旦那の言うことは聞く(*´∀`)
結局旦那が豪華にした分を息子にあげちゃうんだけどね(*^-^)ハンバーグに目玉焼きのせる程度の豪華さ笑
2017/04/10(月) 18:02:07
子供が産まれてからは子供→私→旦那
2017/04/10(月) 18:51:53
非協力的・モラハラな人はそういう育ちをしているので、絶対直りません。私の父がそうでしたから。バリバリ稼いでたから良かったようなものです。
2017/04/10(月) 20:37:28
・妊娠中からすごく気遣い。宅配スーパー勧めてくれたり、大きいお腹で楽に過ごせる椅子を買ってくれたり。
・出産時はずっと側で腰をさすって励ましてくれた。
・仕事忙しいのに、休日は必ず家族に使ってくれた。
・子供が生まれてからも名前で呼んでくれて、母親として敬いつつ、夫婦の時間も大事にしてくれた。等々。
うちは満点に近い感じだったので、子供が生まれてからの方が仲も深まりました。
2017/04/10(月) 21:15:36
子供2人続けて切迫になったんだけど
(お互いフルタイム勤務なのに野郎は会社行くだけ。子供達の関連全て私)
お腹痛いって嘘だろって。
最後まで嘘つき呼ばわりで許せなかった。
妊娠中のことは忘れられない。
2017/04/10(月) 21:21:27
というカルテットの一言がその通りすぎて
2017/04/10(月) 21:34:55
2017/04/10(月) 23:28:08
里帰りしてからは週一で大喧嘩してしまう
旦那は育児も家事も激務ながら協力してくれ、私の体や精神面もフォローしてくれてるのに、イライラしてしまいます…
昨日も喧嘩後、桜を観に連れてってくれて、旦那が抱っこ紐していて久しぶり手を繋いで歩きました。
少し優しい気持ちが戻った。
やっぱりスキンシップは大事だと思いました
2017/04/10(月) 13:51:43
編集元: 子供が産まれてから、夫婦の関係性はどうなりましたか?
講談社
売り上げランキング: 8,634