1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/07/news029.html
no title
no title

恐らく「ふえると なんわですか」という問題から、1羽(1匹)を自分で描き足したとみられる次男くんですが、なんと先生はこの回答を正解と判断。最終的に次男くんは100点をもらったのでした! すごい!

2018/07/07(土) 21:36:46




2. 匿名@ガールズちゃんねる
計算はあってるんだからいいんじゃないの??

2018/07/07(土) 21:39:25


3. 匿名@ガールズちゃんねる
小1にしては絵のクオリティが高いな

2018/07/07(土) 21:39:49


4. 匿名@ガールズちゃんねる
子供はユーモアがあって先生も柔軟でいいね

2018/07/07(土) 21:39:53


5. 匿名@ガールズちゃんねる
可愛いね(^^♪

2018/07/07(土) 21:39:56


6. 匿名@ガールズちゃんねる
計算は合ってるもんね(о´∀`о)
小1だから厳しく採点する必要ないよ

2018/07/07(土) 21:40:06


7. 匿名@ガールズちゃんねる
質問を理解しないまま成長しないのかな

2018/07/07(土) 21:40:18


13. 匿名@ガールズちゃんねる
こんな先生に習いたかった

2018/07/07(土) 21:40:45


14. 匿名@ガールズちゃんねる
自由な発想だね

2018/07/07(土) 21:40:57


15. 匿名@ガールズちゃんねる
問題が「はじめに4わ 1わくると」だから いくら書き足しても5わでしょ

2018/07/07(土) 21:41:06


18. 匿名@ガールズちゃんねる
その子か毎回そうするようになったらどうするんだ

2018/07/07(土) 21:41:25


20. 匿名@ガールズちゃんねる
課題理解できない答案はダメだと思う。
最近は低学力の先生が増えているから、採点する力がない。

2018/07/07(土) 21:41:36


21. 匿名@ガールズちゃんねる
◯×じゃなくて、△にしてコメント書いてあげればいいと思う。

2018/07/07(土) 21:41:51


22. 匿名@ガールズちゃんねる
えっ、前半の肯定的なコメント、マジ?これはダメでしょ。

2018/07/07(土) 21:41:51


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
小1ならギリ許せるか許せないかのラインな気がする。
私はちょっと、、ダメだなと思う。
ただ×にするのも何かあれだから△にして下に正しい答え書くかな。

2018/07/07(土) 21:52:10


26. 匿名@ガールズちゃんねる
白黒でパプリカにも見える絵をパプリカ(本当の答えはピーマン)と答えて×されるのにこれは正解で良いんだ笑

2018/07/07(土) 21:42:34


27. 匿名@ガールズちゃんねる
柔軟な対応として○にしても構わないけど、
本来のテストならバツになる事を赤ペンで書いたり後で教えた方がいい。
△にするとかね。

2018/07/07(土) 21:42:46


28. 匿名@ガールズちゃんねる
いや、問題勝手にかえるのはダメでしょ
基本じゃない?
じゃあ何年生までこれが許可されるの?
子供はその時に理解してかれるのか?

2018/07/07(土) 21:42:52


30. 匿名@ガールズちゃんねる
ユーモアでやったんではなく、勘違いで描き足してるんだからダメだよね。
ユーモアにユーモアで返すなら、わかる。

2018/07/07(土) 21:43:02


31. 匿名@ガールズちゃんねる
柔軟な頭の子だね
その良さを否定しなかった先生もナイスです

2018/07/07(土) 21:43:08


32. 匿名@ガールズちゃんねる
自由なまま成長してテストの意味を把握できなくなりそうだ
図工ならある程度自由な発想でもいいんだろうけどさ

2018/07/07(土) 21:43:10


34. 匿名@ガールズちゃんねる
計算の仕方、足し算とは?
という考えでは合ってるから先生も○をつけてくれたと思うけど~
先生はどういう対応するのか?って試しているみたいで…
こういう子には育てたくない

2018/07/07(土) 21:43:29


37. 匿名@ガールズちゃんねる
3×2じゃなくて2×3だからバツにされるとかいう、小学校のみでまかり通ってるクソみたいな採点されるよりマシだけど、勝手に問題変えて答えるのはどうかと思う
要求された課題、仕事を勝手に変更してやるようなもんだし。

2018/07/07(土) 21:43:35


45. 匿名@ガールズちゃんねる
いいよ一年生だから
あんまり続いたら対処すればいい
勉強嫌いにならない事が大事

2018/07/07(土) 21:44:23


48. 匿名@ガールズちゃんねる
私30歳だけどこの子より絵が下手だわ

2018/07/07(土) 21:45:01


54. 匿名@ガールズちゃんねる
ユーモアはあるけど、これで最後にさせないとね
先生が◯くれたんだからこの子は「これでいいんだ」って覚えちゃうよ

2018/07/07(土) 21:46:21


64. 匿名@ガールズちゃんねる
「足し算」「たしなさい」って言葉を、自分も何か、たさないといけないと思ったのかも。

1年生だと「つぎのもんだいにこたえなさい」って書いてあるから、この問題じゃなくて次に行けってことだと解釈して
とばしたっていう子もいた。

2018/07/07(土) 21:49:45


73. 匿名@ガールズちゃんねる
意味不明。前提である問題を変更したら別物になる。
算数って計算だけでなく、式の組み立ても大切。国語力の低下がほっこりか…

2018/07/07(土) 21:51:46


85. 匿名@ガールズちゃんねる
文章題は、問題文を正しく読解して立式するところが肝だと思います。
読解力が欠けているのを曖昧に肯定してしまうのは、この子のためにならないと思う。

2018/07/07(土) 21:58:26


77. 匿名@ガールズちゃんねる
小1の担任していましたが、これはバツです
4+2=6を正解とするには、「はじめに4わ 2わくると」
という文章でなければいけません

算数の基礎であると同時に国語力の基礎を身につける時期でもあるので、
訂正すべきところはきちんと指導するべきだと思います

2018/07/07(土) 21:52:33


編集元: 「先生、本当にこれを正解に?」 小1の算数のテスト、回答者の柔軟な発想と先生の採点にほっこり

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
洗濯物を床に脱ぎっぱなしにする旦那さんに対し、奥さんがとったユーモアあふれる対応がステキ
接客業あるある漫画に「わかる」殺到 客のときも「いらっしゃいませ」につい…?
リーゼントでビシッ! キメっキメのウサギさんTwitterで話題に
♥あわせて読みたい♥