no title
1. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事で自分がやらかしたことを上司に説明するつもりが 毎回、言い訳のようになってしまい 自分でも嫌になります。
上手く伝えるコツって何でしょうか。

2018/07/11(水) 00:06:35




3. 匿名@ガールズちゃんねる
わかる。
それで気が短い上司だと話も聞いてもらえなかったりしませんか?

2018/07/11(水) 00:08:02


4. 匿名@ガールズちゃんねる
説明って難しいですよね。事実を言ってるつもりでも「言い訳するな」って言われるし。

2018/07/11(水) 00:08:17


5. 匿名@ガールズちゃんねる
うわ~めっっちゃわかる。
それでいつも説明したいけど、言い訳って思われるのが嫌で結局「はい」「わかりました」って返事するしかなくてストレスたまる、
あと、仕事を指示してくる人めっちゃうざい。

2018/07/11(水) 00:08:18


6. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が気付いてないだけで
でも、とか だけど、
ってよく言うんじゃない?!

2018/07/11(水) 00:09:17


8. 匿名@ガールズちゃんねる
回りくどい説明は無しに謝る
「すみません、私のミスです。」

2018/07/11(水) 00:09:39


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
これが一番だよね。まずは現状伝えて謝るのが一番。その後に状況聞かれたら説明すれば良い。
最初に潔く謝ってるから、あまり怒られないよ

同じ上司なのに、言い訳から入る人には上司もきつくあたってる気がするよ

2018/07/11(水) 05:47:10


9. 匿名@ガールズちゃんねる
オドオドしない
背筋を伸ばす
こういう理由がありましたと丁寧且つ言い切る
まっすぐ相手の目を見る
いやでもだってを使わない
理由を話した後に謝罪する

2018/07/11(水) 00:09:41


10. 匿名@ガールズちゃんねる
「事実のみ」を伝えて
対策や行動は別に話す

2018/07/11(水) 00:10:16


11. 匿名@ガールズちゃんねる
やらかしているのなら何を言っても言い訳なんじゃないですか?謝罪して次回からどうするべきを説明すればいいんじゃないですか?

2018/07/11(水) 00:10:38


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11

同意。
反省している人は、自分から改善点を聞いて来たり、話して来たりする。
主さんの場合、説明という名の言い訳にしか思えない。
言い訳ばかりしていると、そのうち聞いてもらえなくなるよ。

2018/07/11(水) 07:49:57


12. 匿名@ガールズちゃんねる
受け取り側にも難ありです。事実を伝えても歪んでとらえる相手なら、理解してもらえない。悔しいですね。

2018/07/11(水) 00:12:48


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
こんな風に考える人には無理。思考回路が「自分は悪くない」と考えるように出来てる。

2018/07/11(水) 01:49:56


13. 匿名@ガールズちゃんねる
加減が難しいですよね。
自分が悪くない場合とか、ちょっと説明に入れておきたいし。でもそうすると言い訳じみて聞こえちゃうし。
悪くなくても謝るだけにしといたほうがいいのかなー

2018/07/11(水) 00:13:14


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13

主さんは、自分がやらかした、って書いてるよ

2018/07/11(水) 07:23:25


14. 匿名@ガールズちゃんねる
言葉だけじゃなくて、態度とか声の大きさとかスピードとか、総合的な印象が大事なんだろうね

私もきちんと話してるつもりなのに伝わりません。特に今の上司には。

2018/07/11(水) 00:16:22


15. 匿名@ガールズちゃんねる
私も話くどいから説明が言い訳になってしまう
ちゃんと説明しようとすると長くなるんだよね
簡潔に言って伝わるものなのかな

2018/07/11(水) 00:18:31


16. 匿名@ガールズちゃんねる
聞き手から求められて説明する、或いは聞き手にとって必要な情報を知らせるために説明するなら良いけど
求められてないのに自分を守るために状況説明し出すと言い訳になりやすい

ただ、仕事なら普通はミスを繰り返さないために状況説明は求められるので
説明の機会が最後まで与えられなかったなら、それは聞き手にも問題があると思います

2018/07/11(水) 00:20:07


17. 匿名@ガールズちゃんねる
感情はださず淡々と事実のみを話す。最後に本気で謝る。

2018/07/11(水) 00:22:31


18. 匿名@ガールズちゃんねる
私も、言い訳っぽくなってしまうみたい。
私はまったくそんなつもりなく、一所懸命、あった出来事を順序立てて説明していたつもりなんだけど「そういう言い訳はいいから。こっちは結果が知りたいわけ。行ってることわかる?ぐだぐだ言い訳聞いてる時間ないんだわ」って上司にめっちゃキツく言われてしまった。
それから自分なりに考えて、だらだら長く話すから言い訳っぽくなるんだと思って、短くまとめて簡潔に言おうとしたら、今度は頭の中で考える時間が長くなって言葉がスッと出てこなくて「えっと…」と考え込む感じになってしまって、そしたら今度は「上司からの質問にはすばやく答えろ!黙り込むな!」って言われてしまった。
どうすればいいかわからない…。

2018/07/11(水) 00:23:09


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
結論を先に言うといいよ。

2018/07/11(水) 01:36:06


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
ながっ
いつも、その調子なの?

2018/07/11(水) 01:59:28


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18みたいな説明の仕方する人いるなあ。話が長いから「何が言いたいの?」って聞くと「わからない」って答えられたりして時間の無駄感半端ない
事実だけでなく、そこに付随する自分の感情も理解してほしいんだろうね。友達との会話だったらいいけど、仕事の場で感情と事実をごちゃ混ぜにするのは間違ってるんじゃないかなあ

2018/07/11(水) 02:29:56


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
このコメントを読んでるだけで、
あなたが説明下手で、簡潔にまとめることが苦手なんだなとわかるよ。

2018/07/11(水) 08:25:05


19. 匿名@ガールズちゃんねる
状況にもよりますが、相手が原因の説明を求める前に自ら説明し出したら、言い訳に捕えられ易くなりますよ。
説明の中に自分以外の名前を出したら、それは説明では無く言い訳になってしまうでしょうね。

2018/07/11(水) 00:23:23


20. 匿名@ガールズちゃんねる
「結論」しか聞きたくない人っているんだよね

その場合、説明だろうがほぼ無意味
男性的な思考かなぁ~

2018/07/11(水) 00:27:31


21. 匿名@ガールズちゃんねる
言い訳ってか話し長い人は結局何が言いたいのか謎だし、聞いてるのめんどくさくなると言われた
簡潔に短く話した方がいいし、ミスはミスなので謝って具体的な改善策きく

2018/07/11(水) 00:28:35


23. 匿名@ガールズちゃんねる
私は人がミスをした時にダラダラとその経緯を聞いているとイライラしてしまうので
自分がミスした時はまずは結論と謝罪、そこから何故そのミスに至ったのかを要点だけ話すようにしてます。
それで説明が不足して入れば相手が「そこはどうしてそうなったのか」等確認してくるのでその確認に答えるって感じにしてます。

2018/07/11(水) 00:57:01


28. 匿名@ガールズちゃんねる
ミスはミスだからね。
自分的には、過程や理由を伝えたくなっちゃうけど、上司はまずは結果を知りたい訳で。
ミス対応で、ミスが起こった原因が必要なら上司から聞かれるだろうし、自分からは言わない。

2018/07/11(水) 01:23:48


29. 匿名@ガールズちゃんねる
失敗したら謝罪。
理由を聞かれたら一言で済ませ、相手から聞かれたことに答えるだけにとどめる。

2018/07/11(水) 01:30:35


30. 匿名@ガールズちゃんねる
話しが長いのと、ミスの経緯を分かって欲しいって気持ちがあるから、言い訳っぽくなっちゃうんじゃない?

2018/07/11(水) 01:33:02


31. 匿名@ガールズちゃんねる
自分は悪くない!ってのが滲み出てそう。原因言った後に「私が○○すれば防げていたことです。」って付け加えれば大丈夫かと…。まあ、正直どうしようねぇわ!って思うでも我慢するしかない。

2018/07/11(水) 01:33:53


33. 匿名@ガールズちゃんねる
友達に今日こんなトラブルがあってさー…と話す回路とは全く切り離して考えた方がいいよね
わかってもらいたいという甘えがあると、聞き手の事を考えずに時系列でダラダラ話しがちだけど、同期に愚痴るならともかく上司への報告なら適した話し方ではないよね

2018/07/11(水) 01:43:21


37. 匿名@ガールズちゃんねる
予防線を張りまくるとかね。
同じことをしでかしても、自己保身の強い人とそうじゃない人の説明は違うよね。

2018/07/11(水) 02:00:45


35. 匿名@ガールズちゃんねる
上司からしたら説明は聞かなくても分かってるのでは

突拍子もない事件が起きたら説明は必要だろうけどさ
想定内のことをくどくど説明されたら腹立つわ

2018/07/11(水) 01:58:13


38. 匿名@ガールズちゃんねる
相手が何を求めてるのか・相手が何を要求しているのかを普段から相手の立場になって考えてみたらどうでしょうか
説明は自分が説明したいだけですよね
その説明は職場に何か生かされるほどのお話なんでしょうか

2018/07/11(水) 02:07:02


39. 匿名@ガールズちゃんねる
逆を考えてみればいいよね。
相手が失敗したときに理由を詳しく聞きたいかどうか。
聞きたいのは謝罪とミスの影響を最小限に押さえるための策。

2018/07/11(水) 02:19:20


42. 匿名@ガールズちゃんねる
上司からすれば主の「説明したい」って考えが傲慢に感じると思う

2018/07/11(水) 02:41:20


47. 匿名@ガールズちゃんねる
謝るのはもちろん、何故ミスが起きたのかの説明を求められて答えると「でもそれって言い訳でしょ?」とくるから辛い。
その分、全力でミスを減らす努力できるけど辛い。
最近では説明する時に「こうしたことが原因でミスが起きたため、次回はこうすることでミスを防ぎます」と、対策を付け加えるとあまり言い訳と言われなくなりました。

2018/07/11(水) 06:28:53


48. 匿名@ガールズちゃんねる
ハナから「言い訳(という名の説明)していいですか?」と入る(笑)

2018/07/11(水) 06:52:50


49. 匿名@ガールズちゃんねる
言い訳っぽく聞こえる人は、話が長い。何を言ってるのかわからない。自分は悪くないと言うのを遠回しにアピールしてる。

言い訳っぽく聞こえない人は、ひとまず謝る。自分が間違えてる事を素直に認める。認めると、こっちからもどうしたの?って話を聞こうとする気にもなる。

2018/07/11(水) 07:05:36


58. 匿名@ガールズちゃんねる
客観的な事実に、自身の感情や、そうしようと考えた意図を混ぜるから言い訳になるんだよ。
説明下手な人は皆その傾向がある。

2018/07/11(水) 08:29:07


59. 匿名@ガールズちゃんねる
事実だけ説明する
謝罪する
聞かれたら経緯を説明する
忙しかったとかは論外

今、指導する側にいるけど、言い訳や余計なことばかり並べ立てて喋る人は成長していません。
自分の過失から逃げようとする人はすぐ分かります。一応、長ったらしい説明は聞いてはいますが。

2018/07/11(水) 08:31:18


60. 匿名@ガールズちゃんねる
言い訳するなって昔の人良く言うけど、原因究明するために、なぜこうしたのかって理由を聞くことは上司として必要だと思う
ちゃんとミスした部分は謝り、間違いやすいやり方なら改善するべきだし
言い訳無用って、問答無用で斬るみたいな野蛮な江戸時代みたいで古い

2018/07/11(水) 08:39:45


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
そういう上司はたいてい好かれていないよね。
ピシャッと切り捨てられてしまうから、あいつには何言っても分かってくれない。という烙印を押されてる。
でも世の中にはそういう人もいる。
反面教師にはもってこいの人。

2018/07/11(水) 08:48:32


66. 匿名@ガールズちゃんねる
私は原因を聞く立場。
原因を聞いてる中で言い訳の言葉が入ってると全てが言い訳に聞こえる。

『まだ慣れてないんで』え?何ヶ月やってんの?

『○○に対する意識が足りなかったです』それなら次からはそこに意識を向けて行けばいい。

ってなる。

2018/07/11(水) 09:10:46


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
確かにそうだね。
まだ慣れてないんでは酷いけど、その子は同じ事繰り返しそうだね。

2018/07/11(水) 09:16:49


71. 匿名@ガールズちゃんねる
こればっかりは聞き手にもよる。

2018/07/11(水) 11:04:03


72. 匿名@ガールズちゃんねる
最初に結論、つぎに原因を出来るだけ短く、最後に経過を時系列に。しようとした、やったつもり、思った、取り敢えずなどの言葉は使わない。

2018/07/11(水) 11:07:40


編集元: 「説明」したいのに「言い訳」になってしまう

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
人のミスが嬉しそうな人
怒られ体質の方、慰め合いましょう!
日本の社会人は理不尽に耐えて当然? 答えは圧倒的に…
♥あわせて読みたい♥