仕事がすぐに嫌になってしまう人の問題点って、どのようなことを改善すればいいのでしょうか?

2018/07/21(土) 00:31:31
悪いとこ探しをやめるのが良いと思う。
すぐやめる人・やめちゃう人の特徴って、
悪いとこ探ししまくることが多いように思える。
かといって、良かったこと探しばかりしてると社畜になるから、
そこは程度の問題になっちゃうんだけどね。
2018/07/21(土) 05:05:40
私も仕事長く続かない
2018/07/21(土) 00:32:17
割り切ってやらないと。
2018/07/21(土) 00:32:52
人間関係も毎日毎日長い時間一緒いると飽きる
2018/07/21(土) 00:33:29
2018/07/21(土) 00:33:57
同じことの繰り返しだもんね
2018/07/21(土) 00:34:00
2018/07/21(土) 00:34:00
2018/07/21(土) 00:34:45
なんとか踏ん張ってるけど、頭の中はいつでも辞めてやる!って考えてる
2018/07/21(土) 00:35:16
だとしたらどこいっても同じだよね、、
いつも辞めたい、辞めたらお金がなくなる。
のループです。
2018/07/21(土) 00:35:17
何かを妥協しないといけないけど
長く続けるって大変だよね
2018/07/21(土) 00:35:26
2018/07/21(土) 00:36:27
2018/07/21(土) 00:36:34
んで9年働き続けてる。
再就職も面倒くさい。
2018/07/21(土) 00:37:32
また1からはめんどくさいし。。
2018/07/21(土) 00:38:02
現職場への報告と引き継ぎ等々と
次の職場提出書類集めに翻弄するよね
2018/07/21(土) 00:40:17
でも転職活動面倒くさくてうごけず
2018/07/21(土) 00:40:32
今でも、何年もかけ、苦労して取った資格なのに
辞めたいと思ってしまいます。
かと言って旦那の反対を押し切って取った資格なので辞めたいとも言えず、、
資格を取れば何か変わると思っていた自分が甘かったです。。
2018/07/21(土) 00:46:47
緊張感もあり、楽しいのに一通り覚えると飽きてしまうのは何故だろうね
2018/07/21(土) 00:50:15
なるべく人が少ない所に転職探すけど
中々ない。人と接する事が怖くなってきてる
私すぐ嫌わられたりするんです。
2018/07/21(土) 00:50:19
2018/07/21(土) 00:50:28
辞めたくなるし辞めたし
要は働きたくないw
2018/07/21(土) 00:52:19
やっぱ繰り返しだし。
とはいえ難しい仕事とか責任とらされる仕事とかはもうやりたくないから、ガマン…!
2018/07/21(土) 00:52:58
人間関係がすごく良くて居心地最高
給料もボーナスも良くて生活安定
上記2点のどっちかだけでも当てはまれば変わるんだろうけど残念ながら両方とも当てはまらない(笑)
資格もある専門職で頑張ってるんだけどなー。
もっと給料いい仕事探して転職しようかなーと思っても30過ぎてるし転職先探すのも面倒だししばらく無職になるとさらにお金なくなるし…で辞めずにいるけどさ。
ちょっとした事で毎日「あー辞めたい」とか思っちゃうダメ人間です。
2018/07/21(土) 00:52:58
2018/07/21(土) 00:58:45
2018/07/21(土) 00:59:39
究極に怠惰な人間です(笑)
結局辞められないけどさ。
思うだけならタダだし!と思ってる。
2018/07/21(土) 01:15:34
2018/07/21(土) 01:28:57
飽き性ってより好奇心旺盛かな?
誕生日占いにも転職いっぱいするって書いてあったw
2018/07/21(土) 01:29:26
あとは同じ事の繰り返しで飽きてしまう…
それに同じ会社に長くいればいるほど、
最初の頃は知らなかった他人の嫌な所とか知ってしまう
一つの会社に長く勤めるという事が向いてない人間だわ、私
2018/07/21(土) 01:50:29
2018/07/21(土) 02:02:54
2018/07/21(土) 02:05:51
たまたま4年ごとに転機を迎えて、結婚、引っ越しと繰り返してきたけど、今の仕事も2年目でまた嫌になりはしないか不安。2年目くらいが一番楽しいんだけどな。
2018/07/21(土) 02:26:28
2018/07/21(土) 02:28:54
上司に媚びる。
こういうこともできないと長続きしないのかなと思う。
私も転職多いけど、いつの間にか仕事量が増えて
周りは要領良くやってることに我慢ができなくなって嫌になる。
任されるということは信頼もされてるのかもしれないけど、ただ単に楽したくて押し付けられてる感じしかしなくなってくる。
掃除当番ですらなんやかんや理由つけてやらないやつがいる
そんな職場なので嫌気さしてもう辞めることにしました。
2018/07/21(土) 02:32:31
女性ばっかりで超面倒くさい職場だったり。
給料良いところはそれなりにハードで、
心と身体を癒すのにお金がかかってプラマイ0になったり。
結局長く続くところ、自分の波長にあったところで働くのが良い。だがそれはどこだ。
2018/07/21(土) 02:34:53
働かせてもらっている身なのに、自分の思い通りにいかなければ嫌で、ありがたい話だけど立場が上になるって話を頂いて私には向いてないし責任を背負うのが嫌だったから退職しました。
2018/07/21(土) 03:18:57
2018/07/21(土) 03:36:05
本当にキツイ。
給料も安いし、ボーナスも安い…
土日休みだけが唯一のメリットです。
2018/07/21(土) 03:53:41
給料安いとかの理由もあったんだったけど今は反省している
2018/07/21(土) 04:40:09
私も2,3年働けたら良い方で退職の数が半端ない。
今度こそ続けなきゃって無理しながらも続けていたら、ストレスから病気を患い退職になってしまいました。
適職診断とかやって、芸術家に向いてますなんて言われても35じゃあどうしようもないw
2018/07/21(土) 05:22:12
いつもはやらないような事して気持ちをリフレッシュさせたら?
仕事も今日はちゃんとやる日、今日はゆる~くやる日、今日はさっさと帰る日、って自分の中でルール作る。
2018/07/21(土) 06:00:33
毎日辞めたい辞めたいって思ってるよ。というか、毎日もう働きたくねーって思ってる。
先週の3連休に有給を付けて4連休にして、すっごく楽しみにしてたんだけど、猛暑でほとんど出掛けず家でゴロゴロしてた。そしたらゴロゴロしすぎて家に居るの飽きてしまった。
どっちみち何やっても飽きるし、転職なんて面倒だし、やっぱり今の仕事を続けるか、ってちょっとだけ思った。
2018/07/21(土) 06:17:29
自分がなりたかった職業に就け長く働いてる人がうらやましいです。
2018/07/21(土) 06:35:00
他の人からしたら大したこと無い責任でも、私にとっては重く感じる
人間関係良くて、仕事のできない私にも根気強く、優しく教えてくれたのに、任される仕事が増えてきて嫌になって辞めてしまった職場がある
2018/07/21(土) 06:35:38
なんだろう、やりたい仕事というか"やってみたい"事が多すぎて一年で転職を考えてしまう。
ジュエリーショップ→一年で退職
エステティシャン→一年で退職
歯科助手→一ヶ月で退職
現在→保育補助
保育補助しながら保育士の専門学校通うかと考え中だけど将来のことを考えるとやっぱり看護師かなぁとか思ってる
2018/07/21(土) 06:45:29
そこが問題なければある程度長く勤められる。
お金もらってるんだもん多少の我慢は必要だとも思う。
2018/07/21(土) 06:46:17
2018/07/21(土) 06:46:52
だから私は毎日が新しいことの発見ばかりで凄くやりがいのありそうな保育士の仕事に憧れて保育補助に転職してみたよ。
ピアノを何十年も習ってて超得意だから保育補助ながらピアノを任されることも多く、壁面とか作るのも大好きで楽しい。今のところは大丈夫
2018/07/21(土) 06:53:03
続けられる!!て所に出会うまでありえないくらい時間かかるし、実家暮らしな事良いことに甘えてるんだよね。
クソですごめんなさい。
2018/07/21(土) 07:49:52
すっごく仕事ができる人で、事務から販売までこなせます。
仕事先に引き止められても振りきってやめて、次に行く。
本人曰く、先が見えなく頑張っている時の感覚が好きだからだそう。
仕事以外でも新しいことに挑戦しています。
職場からは戻ってきてくれと声がかかるので、いつでも就職先がある。
すごいです。
2018/07/21(土) 07:54:41
MAX3年弱
高校生時代はバイト1日で辞めたこともある
3か月くらいは必死で半年くらいすると辞めたい辞めたいになる
2018/07/21(土) 08:00:03
何回転職したかわかりません
次決まる前に我慢の限界で辞めて
快適なのは辞めて数日で無職期間が
長くなると無収入、精神的にも辛くて
年齢的にも転職大変なので思いとどまっている
2018/07/21(土) 08:11:53
でも最近はダメだと察したら「親が体調を崩してしまったのでしばらくお休みさせて下さい」と嘘を付き連絡だけは入れてその間に次の職場探す様になったよ。
食い繋ぐ為にね 次が見つからないままいてせっかく貯めた貯金切り崩す程馬鹿馬鹿しいのはないと分かったから。
そして元々並行している副業でその期間は+にしているよ。今まさにこの状態 笑
短時間でも人間関係とか職場の方針合わないって分かってくるのにフルタイムで人間関係良くなくても働いている人は本当に尊敬できる
私はそれがダメだから副業もしてるよ。
2018/07/21(土) 08:23:10
人間関係や仕事内容もちょっと嫌になると辞める理由探しして辞めるって感じだ
飽きっぽすぎて嫌になる
今の会社は続けていけたらいいなぁ
2018/07/21(土) 08:59:36
次で4社目。辞めたくて入社するわけじゃないのに
いつか辞めてやるって気持ちにそのうちなるんだろうな。
辞めた後は、辞めなきゃよかったって
思うんだけど働いてたら些細なことで辞めたいんだよね
無い物ねだりだ
2018/07/21(土) 09:13:06
わかる
辞めた後に「あの会社辞めるほど酷くなかったよなー」って思う
でも働いてる時は嫌で嫌でしょうがない
忍耐と根性ある人間になりたい
2018/07/21(土) 10:31:57
1箇所だけ7年近く続いたけど、他は2年以内に辞めてる。2年つづけば長く続くのかも?!
2018/07/21(土) 09:15:59
だから大体計画して辞めるまでの日数決めて
カウントダウンのアプリとってそれ見て
モチベーションたもってる
2018/07/21(土) 09:29:09
2018/07/21(土) 10:59:41
2018/07/21(土) 11:27:57
2018/07/21(土) 11:30:01
元々学生時代から部活が続かず、中学でも1ヶ月で辞めて高校ではあともう少しゆっくりの中部長と喧嘩をしてしまい辞めて…バイトも何度かするもしんどくなり飲食店で1ヶ月から3ヶ月で辞めてしまって。。。
ようやく就職できたと思ったら一つ目は仕事がハードで孤立してて非正規だったためしんどくなり一年で退職、二つ目はパワハラモラハラで僅か10ヶ月で退職、
今三つ目、人間関係は良くいい人ばかりですが、職場で怪我してしまい休養中…来月から復帰&怪我の理由で異動…ちょうど半年なので不安です。
2018/07/21(土) 12:06:55
したい仕事はあるけど、国家資格が必要で難関。
2018/07/21(土) 12:28:58
アラフォーになって精神面では強くなったけど今度は体力的に続かなくなってきた。
細かいことですが、かがんで作業中にお客様に呼ばれると
その都度フルスクワットを繰り返しているのと同じなので
暑いときは疲れてる時は本当にキツいです。
2018/07/21(土) 15:12:30
2018/07/21(土) 15:31:41
フルタイムパートなのに求められることが多過ぎ、専門性高すぎ、プレッシャーはかけられる、陰口叩かれる・・そこそこラクにやりたいのに。
2018/07/21(土) 21:07:25
もう年だしパートだけど条件はいい
嫌な苦手な人は一人だけだから、なんとか続けようと思ってる
でもすごい苦手
年上だし友達でとないから敬語使うと寂しがる
他の仲の良いパートさんがいるとよそよそしい
私が社員さんや他の人と楽しく話してるとヤキモチやいてるのがわかるし、本当にめんどくさい
2018/07/21(土) 22:46:51
手続きしてる人事はクソがと思ってるよ。
辞めるなら辞めるって一言言えばそれ相応の手続きが速やかに出来るのに…
2018/07/21(土) 23:09:13
わたしも最高で続いたの2年…学校が苦痛だったから会社っていう組織の中で働くのも辛かった
でも何にもない人間だからそんなこと言ってらんねーわ(笑)
2018/07/21(土) 23:32:37
2018/07/21(土) 23:53:12
でもすごいと思う、新しく仕事覚えるのって大変だろうし。
そういう人って、きっとすぐに新しい環境に自分を順応させていけるんだろうね。
世間では、フラフラしてるように見える長続きしない怠け者扱いされるかもしれないけど、そういう人が「これだ」と思う何かを見つけた時、すごい力を発揮するんじゃないのかとも思うんだよな。
理想とか向上心が高いからこそ、今の生活やってらんないってなるのもあるのでは?
私はそういうの全然なくて、むしろ色んな人生経験積んでそうでちょっと憧れる。
2018/07/21(土) 11:12:08
編集元: すぐに仕事を辞めたくなる方