平日は朝挨拶するくらいでそれ以外子供と旦那が触れあうことは不可能です。
週末は夕食を食べさせる&お風呂をやってもらってあるのですが、もっとやってほしいというのはワガママでしょうか?
子供のことは大好きみたいなので、だったらもっと触れあってよ…とか思ってしまいますが、実際私が家事している間もすぐテレビやスマホに頼り、二人で出掛けることはありません。
ちょっとでも二人で出てくれたらその間ゆっくり出来るのにって思ってしまいます。
まとまりが無い文章で申し訳ないのですが、同じような家庭(乳幼児持ち専業主婦)の皆さんはどれくらい旦那さんが育児に関わっているか教えてください!

2018/07/22(日) 10:00:09
2018/07/22(日) 10:01:11
2018/07/22(日) 10:01:26
気が向いたときだけ遊んでる。
2018/07/22(日) 10:02:07
2018/07/22(日) 10:02:36
2018/07/22(日) 10:02:54
2018/07/22(日) 10:03:11
2018/07/22(日) 10:03:42
2018/07/22(日) 10:03:52
0才男の子ですが、土日はほとんど育児してくれます。平日は帰ってから三時間くらいはよくみてくれます。言わないとやらないことも多いけど、言えばやってくれるのでいいやと思ってます。
多分やらないと私がずーっとネチネチ文句言うからだとは思いますが。
2018/07/22(日) 10:04:01
3歳の息子が「お父さん大好き!」とべったり。
仕事行ってる時間以外は、ずっと相手してくれてる。
息子が、自分の近くにお父さんキープしておこうと、オムツ替えもお風呂もご飯のお世話も全部お父さんにして貰いたがる 笑
寝かしつけ以外は全部お父さん希望。
休日は、子ども連れて2人でお出かけしてくれるので、すごく助かります
2018/07/22(日) 10:04:10
朝の園への送りは毎日。
平日はそれだけ。
週末は遊びに連れて行ったりはしてる。
2018/07/22(日) 10:04:26
二歳と新生児いるので、少しでもいいからサポートしてほしい。
2018/07/22(日) 10:04:48
ありがたいけど、ワンオペでも稼ぎが良いご主人の方が羨ましい。貧乏は心が荒む…
2018/07/22(日) 10:04:53
2歳の子を連れて遊びに連れて行ってくれます。
今も行っています。
下の子は病気があって生まれたのであまり外出できません。
お風呂も入れてくれますが最近は何でも「ママがいい!」と言うので上の子のお世話は全部私です。
2018/07/22(日) 10:05:09
朝仕事に行って翌日の昼に帰ってくる勤務ですが、帰ってきた日や休みの日はほぼ育児してくれてます。
私が朝苦手なので先に子どもと起きて掃除機かけてから朝ごはんの準備、食べさせてそれから私のことを起こしにきてくれます。
買い物に行ってもずっと子どもの相手をしてくれてるのでのんびり買い物も出来るので本当にありがたいです!
2018/07/22(日) 10:05:13
朝の挨拶、夕飯片付けどきの遊び相手、おふろ、寝かしつけ
休日は…
朝の挨拶、朝ごはん、時々遊び相手、二人で散歩、おふろ、寝かしつけ
2018/07/22(日) 10:06:20
平日は朝会うだけ。
週末は公園に連れてってくれたりもするけど、基本的には寝てるか食べてるかスマホしてるか。笑
2018/07/22(日) 10:07:12
2018/07/22(日) 10:07:26
でも、今となっては幼児になった上の子二人連れて休みのたびに3人で一日中出かけてくれる!(3人目妊娠中なのもある)
乳児の頃はどうしてもママの方に向きがちでどう相手していいかわからなかったみたい
2018/07/22(日) 10:07:33
2018/07/22(日) 10:08:14
休日は上記に加えてたまにお風呂に入れてくれるぐらい
育児より家事の方手伝ってくれてるから、まあいっかって思ってる
2018/07/22(日) 10:08:30
週末はこれしてなど言った時のみ。基本スマホかトイレか。
2018/07/22(日) 10:08:34
いま娘の手足口病がうつって辛すぎる…
2018/07/22(日) 10:09:14
つわり中も頼まないと掃除機すらかけてくれなかった
男って本当に使えない
2018/07/22(日) 10:10:17
休日でもお風呂後の着替えもしない
だからって家事を手伝う事もなく
限界になり泣いて実家へ帰りたいと訴えた
2018/07/22(日) 10:10:43
朝ご飯と夜ご飯食べさせるのとお風呂と寝かしつけやってくれます。休日は常に子供の相手をしてくれて2人で外出もしてくれます。私が今妊娠中なので少しでも身体休ませようとしてくれてます。素直にありがたいです。
2018/07/22(日) 10:10:52
首の座らない時のお風呂は大変だったし、
1人でなんでもやってる。
2018/07/22(日) 10:11:39
今月2人目が生まれてまだ生後1週間だから私も赤ちゃんも外に出られない中2歳の上の子の世話をほとんどやってくれてる。
仕事9時から4時までに時短して上の子の保育園の送迎やってくれてるしそのあと買い物、ご飯、お風呂、休日はキッズパークとか連れて行って私を休ませてくれる。
なのに、疲れたとか一言も言わないで常に気遣ってくれる旦那に本当に感謝してる。
上の子ちょうど下の子が生まれたと同時にイヤイヤ時期で大変なのに。
2018/07/22(日) 10:12:39
おむつもお風呂も歯磨きもやってくれるよ。
2018/07/22(日) 10:13:00
2018/07/22(日) 10:13:28
2018/07/22(日) 10:13:41
そんなんだから子ども懐かないしお風呂に入れてもらおうもんなら大泣きで断念。
どこか遊びに連れて行ってやってほしいと頼むとめんどくさそうにする。
もうただのATMだと思ってる。
2018/07/22(日) 10:15:02
2歳0歳います。
平日はほぼゼロだけど、休日は風呂入れ、公園で遊ぶ、お昼寝ねかしつけ、赤ちゃんにミルクあげる、オムツとか全部やってくれる。
その間に家事してます。
協力しないとやっていけないので‥
2018/07/22(日) 10:15:04
オムツ時々、歯磨きも夜時々、あとはスマホ。家事してて手が離せない時に二歳児がまとわりついてきて危ないから頼んだら、スマホ片手に子供を怒鳴りつけるので、もう頼みません。
6時には家にいる旦那なんですがね。
時間的な問題ではなく、自分の時間を子供に使えるかどうかだと思います。つまり親になりきれてない。
2018/07/22(日) 10:16:15
週末 10~20パー
自分の部屋にこもってゲームする息抜きが忙しいみたい
元々子ども好きではない
子どもがいるオレ、になりたかっただけかな
2018/07/22(日) 10:17:09
2018/07/22(日) 10:17:31
平日は風呂入れて、ミルクあげた後の寝かしつけ。
休日は赤ちゃん連れて、義両親のとこ連れて行ってます。
私はついていきません。
2018/07/22(日) 10:21:13
夜家にいる時はお風呂(洗う)だけです。
参加率…10%くらいかな?
でも娘が泣くと旦那がイライラしたりするので
いない方が楽とも思う。
ヘトヘトで寝かせてる時も
足音とか物音とかうるさいし。
2018/07/22(日) 10:23:51
育児ノイローゼなりそう
2018/07/22(日) 10:28:36
帰宅できるので
帰ってきたら お風呂に入れてもらって
遊んで貰って寝かしつけるまで育児に参加してもらってます。
旦那の仕事の休みが日曜日しかないので
平日もできるだけ育児してもらってます。
2018/07/22(日) 10:28:51
仕事の朝は子供が起きてたら30分でも触れ合っていくよ
休みの日はご飯、オムツ、お風呂、寝かしつけ90%はやってくれる
新生児の時もやってくれてたけど
表情が増えてちょっと喋るようになった今の方が可愛くてしかたないみたい
ちなみに一歳なったばかり
子供が可愛い時だけじゃないといいなぁと願ってます
2018/07/22(日) 10:30:18
夫も大した子ども好きじゃないから自分がかまいたい時しかかまわない
2018/07/22(日) 10:32:37
平日は朝のオムツ替えとかゴミ捨てとかお願いしてます。
休日は…言えばやってくれるかな笑
寝かしつけができない分、食器洗いしてもらったり、お風呂に入れるのは私なので浴槽洗いやお風呂後のお世話をやってもらったりって感じです。
今日はフットサル行ってます。
たまに私もママ友とランチしたりマッサージ行ったりしてるから有難いです。
2018/07/22(日) 10:34:33
平日はゼロで、子どもに対してお父さんがいる時にね、とかお父さんに頼んでみな、とか言ってたら子どもが旦那にベッタリになって、私はただの飯炊きババアになった
2018/07/22(日) 10:35:34
私がお風呂にはいる間は見ててくれるけど抱っこしてほしくて泣いてるのにすぐにおしゃぶりくわえさせてバウンサーにのせてる。
もう少し抱っこしてあげてよっていつも思います。
2018/07/22(日) 10:39:49
2018/07/22(日) 10:40:24
なんでも手伝ってくれるよ
2018/07/22(日) 10:41:00
私は一人っ子、夫5人弟妹の長男だからかめっちゃ抱き方、オムツ、あやし方がうまい。姪っ子、甥っ子の世話も少ししたみたいでさ私は親戚も少なくて母親になってゲップの仕方が上手くできなくてよくやってもらった。みんな羨ましい言うけどさ私は下手くそ過ぎてかなり凹んだよ←
2018/07/22(日) 10:42:09
遠くじゃなくても、ちょっとゆっくり買い物したりとか。
うちの夫も娘ラブだけど、お出掛けとなると不安みたいです。
トイレや怪我とか考えて、目の前の公園に連れてってくれるくらい。
だから私が一人で出かける方が手っ取り早く一人の時間がもてる。
2018/07/22(日) 10:49:51
平日はお風呂と歯磨きくらいです。
他は私。
休日は何故か大きい方をしたら、パパ替えてってパパを要望するので助かってる(笑)
2018/07/22(日) 10:51:43
仕事は朝早く夜遅い休みも不規則
でも朝旦那がシャワー浴びる時に子供が起きてたら
一緒に入りたいって言ってスキンシップとったり
時間があればオムツ変えてくれる
たまに夜泣きで起きてしまった時は
おいでと子供を寝かせようとする努力してくれる
休みの日にお出かけする時
抱っこ紐持ってきてるのにずーっと抱っこしてくれたり・・・
そりゃ携帯ずっといじってたり泣いてても知らんぷりばっかだけど
何もしてくれないよりはまし!精神なので
私はあれこれ手伝ってとは思わないので満足です!
2018/07/22(日) 10:51:50
でも出張が多くて、家にいるのは1ヶ月のうち5日くらい。
そこまで手伝わなくていいからもっと家にいてほしい。
2018/07/22(日) 10:52:21
今日は珍しく離乳食の野菜ストック、ご飯のストックを作ってくれてました!!
平日もご飯食べるのを中断して遊んでくれます!
最近、凄くやってくれるし、娘と遊んでる姿をみてるのが幸せです(o^^o)
2018/07/22(日) 10:54:17
離乳食作るのは料理が苦手だからしないけど、遊んだりオムツ替えたり離乳食あげたりお風呂もたまにしてくれる。
寝かしつけは私より昔から得意だった。
小さい時は夜中の授乳を1人でしてくれることも何回もあった。(疲れてるから休みなよと言ってくれて)
家事も掃除したりお洗濯物一緒にしたりしてくれるから本当にありがたい。
2018/07/22(日) 10:57:02
お昼ご飯も外で食べてきてくれるといいんだけど。
昨日は自分でなんか肉とか焼いて食べてた。
私的にはめっちゃありがたい。
2018/07/22(日) 10:59:50
2018/07/22(日) 11:08:40
家事をするのは妻の仕事。
育児は2人で平等に分担するべき。
2018/07/22(日) 11:16:23
2018/07/22(日) 11:16:58
5歳の上の子だけ連れて出かけたりする。0歳の下の子は泣いてたら抱っこするくらい。喋らないと何していいのかわからないらしい。
2018/07/22(日) 11:18:12
4歳2歳がいるけど、日曜にお風呂入れるくらいで他はいっさいやりません。お風呂も入るだけで出た子供たちを拭いて着替えさせるのは私だし。。
出かければ手を繋いだり一緒に走り回ったりするけど、、むしろ夫は大きな長男。
よそのイクメンパパがうらやましい!!でもかなり稼いでくれるから、我が家これでよしとしている。
2018/07/22(日) 11:25:41
平日は子供も幼稚園だし、朝のバスの見送りはしますが帰ってきても20時過ぎか23時なので、子供の事は全て自分でしてます。
その分、私も子供に合わせた生活でご飯もチンで済ませてもらって茶碗も洗っているのでそれでいいかなーと。
2018/07/22(日) 11:27:36
やっと寝た子供に頬ずりして起こしたりしてるからマイナスかも。
2018/07/22(日) 12:08:11
子供が牛乳こぼしても見てるだけ。
「気になるなら自分が拭けばいいじゃん」って言われたんだけど…。
2018/07/22(日) 12:52:15
休日に家族で出かけることはあっても、オムツ替えられないから預けて出かけられなかった。
子が3歳過ぎてからは子供が望むから休みのお風呂は必ず入れるようになったし、子供と2人で出かけたりしてる。
鼻水とかもかんであげるようになって、うちの夫としてはだいぶマシになったかな。
2018/07/22(日) 13:19:19
2018/07/22(日) 13:57:12
頼んでしてくれる事もありますが、自然と自分からしてくれます。
本当に助かってます。
2018/07/22(日) 14:13:17
毎日私が1人で入れてます。
だからなのか土日もパパとは入らないと拒否
たまにはゆっくり1人で入ってちゃんとムダ毛処理したいよ…
2018/07/22(日) 14:42:51
休日は、朝昼夜どれか作ってくれたり、子供と出かけてひとりの時間を作ってくれる。
すごく有難い!
2018/07/22(日) 14:50:54
1歳4カ月の娘がいます。
仕事が忙しいので家事と育児は私がしてます。。
始めの頃は、もっと協力的になってよー!って思ってましたが慣れました笑
稼いできてくれるのでいいかー!自分のぺーで育児出来るんだからいいかー!って思うようにしてます(^^)
2018/07/22(日) 14:54:18
私専業、長男5歳、次男3歳。
夫は毎日7時に出て23時に帰宅します。お風呂も寝かしつけもやってもらった記憶ないですね。土日も夫は日頃の疲れを癒すため、昼過ぎまでダラダラしてます。私は子供達を公園に連れて行ったり、お友達との遊びに付き合います。
夫の一番の育児参加は稼ぐこと。
稼いでくれるからあちこち連れて行けるし、美味しいもの食べさせてあげられる。お休みの日に夫の元気があれば動物園や水族館に行きます。家事も洗車も庭掃除も私がしてるけど、子供達も手伝ってくれるし今は楽ですよ。
2018/07/22(日) 16:49:46
2018/07/22(日) 17:17:24
2%くらいかな。
こんなもんだと子供は懐かないからたまにいても馴染むまでに時間かかるw
でも4歳だし元々あまり手のかからない子だから何も問題ない。
でも2人目は欲しいけど私がキャパオーバーすると思うから一人っ子。
2018/07/22(日) 17:32:23
休みの日は息子と二人で公園行ったり、電車見に行ったりしてくれるときもあります。
2018/07/22(日) 21:57:54
うちは平日はゼロ休日も頼めば10分くらい遊んでる
お風呂や寝かしつけなんて夢のまた夢
2018/07/22(日) 22:13:32
2018/07/22(日) 22:25:44
ありがたいです。
2018/07/22(日) 22:52:56
最初は怖がって何もしなかったけど
私が楽しそうに育児をしてるのを見て
興味が出たのか進んで参加してくれます
特にお風呂とミルクは男の中の母性が
湧いてくると自分で言ってました
2018/07/22(日) 22:56:02
2018/07/23(月) 00:07:59
でもお互い相手の方がより頑張ってくれてるって思いあえるから、上手くいってる。
私が急に入院した時も何も困らなかった。
2018/07/22(日) 11:06:41
編集元: 乳幼児持ちの専業主婦の皆さん、旦那さんの育児参加率はどのくらいですか?