ヒソヒソ、コソコソ、辛いです。
理由は分かりません。
最初はグループ内のある人から避けられるようになり、気まずくて私も距離を置いたら、みんなから避けられるように。
私が無視して来たと言っているようです。
今では、顔見知り程度だったママ友からも避けられています。まるで無視の輪が広がるよう…。
なぜ?悲しくて学校に行くたびに孤独です。
ママ友トラブルで孤立した方々、その後はどうですか?
立ち直りたい。心の持ちようをアドバイスください。

2018/07/26(木) 14:50:35
2018/07/26(木) 14:52:27
大事なのは自分の子ども
子ども同士にもその母親たちが介入してきたら話をする覚悟でいる
2018/07/26(木) 14:53:01
群れないママもいるのではないですか?
そういった、グループに入っていないママさんに
声をかけてみて、
一緒に行動してみては?
気にしないのが1番ですよ。
2018/07/26(木) 14:53:36
一人のママとトラブルになると、なんだかんだで面倒になる。
別に授業参観とか運動会だけだし、独りでいい。
女とつるむって面倒臭い!
割りきりなよ~。
2018/07/26(木) 14:53:46
挨拶と会釈を無視されてようが欠かさずしとくくらいで良いと思う
パートとかで世界を広げてみては?
無視する連中なんて馬鹿馬鹿しいし、いちいちそれに反応して落ち込む自分も情けなく思えてくるはずだよ
そこに固執しないで他に目を向ければ良いよ
2018/07/26(木) 14:54:38
自分のことより、それが我が子に影響してないか心配じゃないの?
2018/07/26(木) 14:54:47
私なんて子ども会の班で避けられているっぽい
原因は、子どもが同じ班の子たちにいじめられていたのを知り
私が役員を降りたことだと思う。
バカバカしいなって思いながら気づかないフリして
普通に過ごしてる。
2018/07/26(木) 14:55:10
悩むことすらアホらしい
私なんか子供の学校のママ友達なんかいないよ。
家の大きさだの旦那の仕事だの、妬みや噂の会話なんか絶対したくないもん。
近所だからこそ近づかない。これ、大事
2018/07/26(木) 14:55:15
2018/07/26(木) 14:55:49
2018/07/26(木) 14:56:20
次子の学年のお母さん達がなぜかよそよそしい。
長子と末子は合うお母さんが多いんだけどな。
2018/07/26(木) 14:56:24
中学生になったらもっと疎遠になるししばらく我慢。
2018/07/26(木) 14:57:14
ママ友にはデメリットもかなりある
そもそもそんなガキくさいことしてくるような人たちなら仲良くしなくて正解じゃない?
2018/07/26(木) 14:57:57
非があるとかではなく。
2018/07/26(木) 14:58:01
元からぼっちでも平気なタイプ
嫌われててもこちらも苦手なのであまり気にしてません
むしろ嫌われた方が気が楽
中身が中学生みたいな人たちなので
2018/07/26(木) 14:58:40
スポ少ってママ友トラブルによくでてくるけど男の子限定のクラブですか?女の子もあるの?
2018/07/26(木) 15:01:34
女の子親のはすんごいよ!!!
バッチバチだよ。
中身を知れば男児親の悩みなんてカラッとしてていいもんだよ。
コーチに個人的お願いする、賄賂はする、
隠れて個人レッスンするなんて、当たり前にあるよ。
2018/07/26(木) 15:10:28
その人が影のボスだったかもしれないね
2018/07/26(木) 14:59:52
お互い様じゃ無いといいですね。
2018/07/26(木) 14:59:57
ママ友なんていなくて大丈夫よ。
2018/07/26(木) 15:00:11
同意。これにつきると思う。
最低限のマナーとして挨拶だけはして、 堂々としてればそのうち相手もつまんなくなってほとぼり冷めるよ。
そしてそのうち気が付いたら別の誰かが今度はハブられてるんじゃない?
こういう奴らってずっと同じことの繰り返ししてるから。
そんないい歳してくだらないことしてる奴らに頭悩ませるなんて貴重な時間がもったいないよ。
そんなもったいない時間を過ごすより、気持ち切り替えてお子さんの笑顔を励みに少しずつ主さんも前に進んでいけたらいいですね。
応援してます。
2018/07/26(木) 15:12:52
2018/07/26(木) 15:00:34
なにしてない限り、無視なんてされない気が…。
うちのクラスのボスママは嫌われて、今無視される側になっているそうです。
2018/07/26(木) 15:00:59
結構これあるよね。
経緯が分からないからなんとも言えないわ
ある親子が遊びに来た時だけおもちゃがなくなるっていうのが私の幼稚園でも噂になって、実際に被害者が多数いたみたいでその人浮いてる。
2018/07/26(木) 15:03:36
挨拶だけは絶対して、子どものことだけ考える。
あとは仕事。
2018/07/26(木) 15:01:50
2018/07/26(木) 15:04:33
今までとちがうことがしたいと言う人に
今までと同じでいいんじゃないですか?って言ったら役員会のグループラインから外され親子で無視されました。
面倒だから、小学校あがると同時に引っ越しました
2018/07/26(木) 15:04:37
2018/07/26(木) 15:05:20
授業参観でうるさいし、周りから見たら迷惑ー。
それに加えて、悪口いじめとか、軽蔑するわ。
自分の母親が、おしゃべりに必死とか恥ずかしい。
子供から見ても、一人でも凛としているママがいいな。
2018/07/26(木) 15:05:50
たとえ無視されても挨拶はしなきゃだめだよ、誰にでも。そしたら子供が仲良くしてる子のお母さんはあからさまに避けないと思うけどな。
って今まさに私がその状況。
でもたいして困ってないよ。学校に行くってことは子供の行事だからでしょ、だったら子供見てれば良いし。ワイワイするの嫌いじゃないけど、ゴマスリしてまでつるみたいママ友はいない。
2018/07/26(木) 15:06:10
どこにもでも一緒、映画 までは我慢できたけど
BBQとUSJ誘われて断ってそれから
孤立。
元々5人の中でも、2人としか仲良くなかったから
その2人とは個別で今も付き合ってます
2018/07/26(木) 15:07:11
2018/07/26(木) 15:08:02
一人でいられないママって何なの?
私は一人でいたいのに行き場をなくしたママが擦り寄ってきて本当迷惑
人を利用すんな
2018/07/26(木) 15:08:28
2018/07/26(木) 15:08:29
その気にしない性格、すごい羨ましい!
でも、なんで孤立するんだろう。
2018/07/26(木) 16:37:20
その自立して飄々としたなびかない所が癇に障るんでしょ。
自分にはないものだから。
見透かされてる気がして恐怖なのよ。
2018/07/26(木) 16:59:06
でも主さんは違うみたいだね
「どーして嫌われたんだろ?私何かしちゃったかな…」的空気を相手は何より喜ぶよ
そんなに仲良くしたい、続けたい関係かよく考えてみたら?
2018/07/26(木) 15:10:23
2018/07/26(木) 15:10:38
2018/07/26(木) 15:10:45
2018/07/26(木) 15:11:15
何とでも言え。
と心の中で言い続けると
堂々と出来るよ。
2018/07/26(木) 15:11:17
今のは、無視してる状態がバカバカしくなるママのが多くなるはずだから、少し我慢してれば大丈夫なはず。
2018/07/26(木) 15:12:03
ママ友が私から孤立してるだけ
2018/07/26(木) 15:13:14
2018/07/26(木) 15:13:48
2018/07/26(木) 15:14:19
2018/07/26(木) 15:14:28
2018/07/26(木) 15:15:25
2018/07/26(木) 15:15:43
浮いてるママさんは距離感がちょっと…な人が多いと思う
2018/07/26(木) 15:19:33
あなたがこっちが迷惑してるのわかってても『私の話聞けー、反応しろー』ってうるさく喋り続けるからじゃん・・
本当に迷惑だしつらいしうんざりしたけど、自分は間違っていないと思って堂々とひとりでいるよ
2018/07/26(木) 15:20:17
無理に喋ろうとしなくていいから挨拶は欠かさずするくらいで当面はいいのでは
2018/07/26(木) 15:21:47
職場でいじめ
ママ友間で仲間外れ
大人がこんなんだもん、子供のいじめもなくなるわけじゃん!
っていつも思う
2018/07/26(木) 15:25:42
むかつくけど、沈黙を貫いてるよ
なんだかんだおしゃべりで周りに言いふらす人って信用されないし、そんな人の話を信じる連中とも仲良くしなくていいし
私には家族が大事
家族が元気でいてくれればいい
私にとってママ友とつるむことってそんな大事なことじゃない と思って割りきってる
家で好きなテレビ見たり、リラックスできる時間つくってストレス解消してる
2018/07/26(木) 15:25:51
2018/07/26(木) 15:25:55
1人としかトラブルになった覚えがないなら他の人には堂々としていいと思う
トラブル相手を避けたい気持ちは分かるけど挨拶はしておいた方が例え返事がなくても自分はちゃんとしている感じでいいと思う
2018/07/26(木) 15:26:37
後者なら常にグループに属していたい人で、潜在的にぼっちを見下しているから
いざ自分がそっち側に回ると余計つらいだろうね。
そういう人にぼっち最高\(^o^)/とか気にするなって言っても仕方ないね。
2018/07/26(木) 15:33:39
2018/07/26(木) 15:34:49
2018/07/26(木) 15:35:49
友達と思わなくなったら楽だし。子供が
高校生になったらママ友とも離れたよ。
すごく楽です。1人もママ友残ってません。
所詮それ程度の人達でした。
2018/07/26(木) 15:41:18
よく周り見てみて。群れてる人ってそんなにいなくない?挨拶程度の関係でよくない?
2018/07/26(木) 15:42:24
ママともいなくても、生きていけますよ。
私は、ママ友いたことないです。
2018/07/26(木) 15:43:23
2018/07/26(木) 15:44:32
たしかに、あっ気が合いそうだな。いい人そうだなって感じのママがいたら仲良くしたい気持ちも湧くけどほどほどでやめておく。結果それで良かったと思う。
過ぎてしまえばママ友とか他人なのにその期間他人を蹴落として必死で特定の人とつるみたい人の気持ちは分からない。ただ暇だよね。
2018/07/26(木) 15:49:34
半分敬語、終わったらさよならー、1番いい感じ。
2018/07/26(木) 15:53:24
私も子どもも気質的にグループに入ったり特定の人といつも一緒に行動するとか出来ないタイプで、嫌われてはいないだろうけど行事になると孤立してる
自分はいいけど、子どもがフラフラと定まらない感じでいるのは見ていて切なくなる時もある。だからって無理に関わりを持たせるのもいいとは思えず…
2018/07/26(木) 15:55:12
負けないでね!
2018/07/26(木) 15:56:16
たまにあう人がいる事に感激するくらいで、避けられても当然って思ってる。
常に異国人の気分でいる。
人生長いから経験からこういう気持ちでいられるけど、
今まで普通に暮らしてきた、普通の人って大変なんだね。
2018/07/26(木) 16:01:24
ちゃんとしてれば他の人はちゃんと見てるから分かってくれるよ。中身がガキのままの人は挨拶以外は関わらなきゃいい。
2018/07/26(木) 16:03:44
子供にそんな事教えるのか?悲しいわ。と思ったし…。
2018/07/26(木) 16:04:51
普通の綺麗にしてるママとかいるし、ほとんどタバコ吸ってない人達だったのに良くこんなのとグループ組むわと思った。
私なら抜けたい
2018/07/26(木) 16:06:38
自分で言うのもおこがましいけど周りより裕福だったのと教育に力入れてたのも関係してたと思う。
小さい時は悲しかったけど中学に入ると蜘蛛の子散らすように解散して、実はグループ内でも仲悪かったとか聞いて母が入ってなくて良かったと思った。
2018/07/26(木) 16:07:37
共通点がまず母親だって事ぐらいだし。
最低限のマナーと挨拶しっかりしとけば気にしなくて良いと思う。
習い事なり、仕事なり、趣味なり別の世界を持てば辛さは和らぐんじゃ。1つの世界にいると辛いよね。
2018/07/26(木) 16:09:32
グループライン大好きママ。
今日の宿題 何~?
参観 みんな行く~?
今日の雨、すごいよね~!!
って、うんざりするよ。
2018/07/26(木) 16:14:03
しかし 何かあれば話しかけて聞くし つかず離れずって感じでした。
旦那からもうまいこと するな~と言われてました。
仕事 趣味の習い事でたくさん友達できますよ~
一回り下や 一回り上とか年齢関係なく親友というのが出来ます^^
2018/07/26(木) 15:12:54
編集元: 【ママ友】トラブル後孤立してる人