結婚後も働きたいのですが、就活は新卒の時しかしたことがなく、今改めてどんな仕事をしたいのか、どういう風に働いていけばいいのか悩んでいます。
結婚や出産を機にフルタイム正社員で転職した方や、独立開業した方、フリーランスで働いている方など、その働き方を選択した理由や、よかったこと、しんどいこと、新たにとった資格など…どんなことや思いがありましたか?
2018/06/16(土) 22:29:56
とりあえず派遣で働く予定です。
2018/06/16(土) 22:31:18
2018/06/16(土) 22:32:35
医療事務はどこでも飽和状態で賃金も地域の最低基準
だってそれでも応募が殺到するから
医療系なら医師、看護師、薬剤師の三択
2018/06/17(日) 00:41:52
これにマイナスつけてる人、現実見たほうがいいよ
薬剤師ですら危ういって言われてるのに医療事務なんてこれから需要が伸びるわけないでしょ
先週と事務員が入れ替わってるってこともザラじゃない
若いなら努力すべき。年とってるなら諦めろ。
2018/06/17(日) 01:10:25
2018/06/16(土) 22:37:46
給料安いとこが多いから
割と求人でてても応募しない人もいる
でも私は二度としたくない
怒鳴られたりあばれたり本当に吐きそうになるくらい罵られたり
(←保険証返しているのに貰ってないという人が多い)
裸になれっていうのかって怒鳴りながら服脱ぐ高齢者もいるし
もう心身がもたない
2018/06/17(日) 00:32:07
ハロワの職業訓練とかで取れる資格だからわりと競争率は高いよ。
知り合いもそれで探してたけどハロワの医療事務求人には1人募集のところに30人くらいの応募で全然話にならないと。
だから給料も低くて昇級賞与なしとかザラだし。
2018/06/17(日) 00:57:25
2018/06/16(土) 22:35:30
2018/06/16(土) 22:36:48
同じ状況だったよ。とりあえずその地域に慣れる為&視野を広げる為に畑違いの業種で半年パートした。で、今度また長く勤めた業種の違う会社に就職する予定。
2018/06/16(土) 22:36:56
今勤めている会社から説明があるかもしれませんが、主様の場合は特定理由離職者に当たるので、引越し後1ヶ月以内に転居先のハロワにて失業保険の手続きがおススメです。3ヶ月の待機期間無しで失業給付金を受けることができますよ。
2018/06/16(土) 22:42:18
それ気付くの遅くて貰いそこねた泣
2018/06/16(土) 22:43:58
2018/06/16(土) 22:43:24
めちゃ田舎なら選択肢も少なそう。
出世願望とか無いのなら派遣とかでも
よさそうだけど、これも地域によるね。
医療や福祉は出産してからも仕事が
見つかりやすそうだし、家の近くで
働けるケースが多そう。
2018/06/16(土) 22:43:27
子供もまだいないので正社員で働こうかすごく悩んだけどとりあえず近所のクリニックでパートの医療事務してます。
資格も無いし未経験だけど雇って頂いて感謝です!
全然わからない事だらけだけどね!
2018/06/16(土) 22:44:19
早く子供が欲しかったですが、転職したてはタイミングが難しくて結局入社5年目で育休取りました。
2018/06/16(土) 22:45:47
パートがんばってます
まだ20代だったらチャンスあったかな
でも独身でないと厳しいってハロワの講習会で言われた
20代独身しか正社員とらないとこ多いよ
2018/06/16(土) 22:46:05
20代独身なんて結婚出産退社や育休などが数年後に控えてるのに、それでも若いのがいいのは社内の華として必要ってことなんですかね。
アラフォーだけどこれから子供はどんどん手を離れていくし、しっかり勤めさせてもらうのにな。正社員になりたい。
2018/06/16(土) 23:07:32
華が欲しいわけでは無いです。
年齢関係なく、独身の方も既婚の方も出産の可能性があります。
採用する際は、資格や経験、長く働いて(休んでも復帰)いただけそうか、職場に合うかなど見ているため、そのあたりがマッチする方を採用しています。
なお、長期間のブランクがある方は避けることが多いです。
なぜなら、仕事の前に社会や会社に慣れることに時間を要するから。
正社員からの入社が難しい場合は、契約社員や派遣からキャリアパスで登用される道を選ぶのもアリだと思います。
2018/06/17(日) 17:40:51
同じ職種にするのか、はたまた全く違う職種にするのか、悩んでます。
ハローワークなどで、セミナーに出てみようかと思います!
2018/06/16(土) 22:48:29
しかしお局上司からいじめにあい、馴れない土地で相談できる友達もおらず、(旦那は仕事で帰りが遅いためほとんど話せず)キャパオーバーになり数ヵ月で退職してしまいました…情けないです…今はパートを探してはいますが、またいじめられたらどうしようとこわくて踏み出せません。
2018/06/16(土) 23:06:59
子供欲しかったし妊娠して立ち仕事ってキツイだろうと思って。
土日も仕事だし早番のみにしてもらえるわけでもないから。
2018/06/16(土) 23:14:19
子供ができてから就活をして、子供いる前提で採用してくれたところで働いています。
前のところと比べて給料は安くなったけど、残業とかもしなくてもいいし融通利かせてくれてとても感謝しています。
2018/06/16(土) 23:18:39
今は、違うところでパートとして働いている。
人間関係や仕事内容はほぼ満足している。
妊娠したからそのうち退職する予定ではある。
2018/06/16(土) 23:25:08
まったく、嫁さんに転職やら退職という決断をさせるんだからその分責任と自覚持って稼げよ旦那!!!!
2018/06/17(日) 00:04:27
12年務めた会社を退社します
結婚は12月なのでボーナス貰ってから辞める予定でしたが
いじめに耐えきれずもう精神的苦痛で
体調が悪すぎるので9月で退社します
私も就活をしたことがないし
まず結婚して新しい環境なのに
新しい職場という状況。。。がんばれるか不安ですが
子供も欲しいので正社員にはならず派遣にする予定です
2018/06/17(日) 00:25:27
いろいろ調べたり周りの話を聞いた結果、一念発起して仕事を辞め公務員試験の勉強を一年弱して、合格した。
正直公務員も部署によっては残業もかなり多いし、変な市民も多いししんどいけど、みんな産休育休取るし前の職場よりはマシだから、頑張って良かったと思ってる。
2018/06/17(日) 01:48:21
辞めて10年以上経ちますが正直まだ独身時代の職に未練はあります…でも子供がいるので仕方ない‼今はまだ三人目が小さいので職場に迷惑をかけないよう派遣ですが少しでもいい条件で正社員になれるよう上級資格の勉強中です。
2018/06/17(日) 04:57:36
めちゃ激務で夜勤ありなのに手取り24万円だったのが、→かなり楽ちん(前と比べると)で日勤のみ、週2休めて手取り31万円です!
2018/06/17(日) 07:13:19
今も新卒から同じ会社に勤めていますが、自宅から会社がもう少し近い場所だったらなぁという思いから転職活動しています。
資格もほぼ無いので条件は厳しいですが、ゆっくり頑張っています!
2018/06/17(日) 09:28:11
業界は別ですが当時10ヶ月の子連れでも正社員で同じく営業として雇ってもらえました。
私の場合は営業成績なんかがあったからかもしれませんが道はあると思います!
2018/06/17(日) 17:02:43
とりたてて資格がないのと、やっていた仕事と同業を引っ越し先で探すと通勤1~1.5時間かかる土地に集中してて、転職がうまくいかずずっと事務系のパートや派遣をしています。
いまは子供も2人いるんだけど、2人目を産んだ時に仕事切られたよ。
子供を産んでからも働きたいと思っているなら、今のうちに正社員になるのを本当にお勧めします。
転職活動は常にしているけど、子供が小さいと正社員として採用されにくいし、かといって今アラフォーで子供が小学校高学年になったら転職でかなり望み薄な年齢だし…いつも悩んでいます
2018/06/17(日) 18:08:24
美容師してました
子供を二人生み、7年ぶりにパートで働きに行きはじました
仕事は美容師とは全くの畑違いの仕事ですがとっても働きやすい職場で小さい子供がいて休むことがあってもみなさん子供さんいる方ばっかりなので特に何も言われないし、人間関係が平和すぎるので辞める理由がない
こんな平和な職場があるんだとびっくりしてます
2018/06/17(日) 20:13:53
もし妊娠したら仕事は辞めたいけど、田舎なので一度やめたら同じ仕事で正社員で復帰は無理だと思う。
私立の幼稚園事務職員です。
すごく悩む。
2018/06/18(月) 18:25:12
未経験で心機一転と思い働き始めてからというものの、人間関係ギッスギスで常に悪口や罵りあい、体調を崩しバセドウ病になり薬が必須の状況です。
時給800円の扶養内で働けるからありがたいとは思うものの辞めた方がいいのか悩み中です。
2018/06/21(木) 00:55:12
2018/06/18(月) 14:52:55
編集元: 結婚や出産を機に転職された方