プライドが高いのかもしれないけど、心配されてもとっさに大丈夫!て言ってしまう、相談してちょっとでも気持ちを落ち着かせたいというときでも。
人前で泣くこともできません。
人に頼みごとをするのも苦手で、極力一人でやろうとしてしまう。
もしかしたら母が弱みを見せるタイプじゃなかったので、同じようなタイプに育ったのかなぁと思ってます…
同じような方はいますか?
2018/07/27(金) 08:53:21
2018/07/27(金) 08:54:28
自分から大丈夫という語彙を消し去りたい。
2018/07/27(金) 08:54:51
ちょっと違うけど、私は人にうまく頼み事ができません。人に甘えるのが下手なんだよなぁ。何か強がっちゃって
2018/07/27(金) 08:55:53
今だに、人に弱み見せられない
だから、表面上の付き合いになりがちで、本当に仲のいい友達は1人か2人
2018/07/27(金) 08:56:43
本当の友達って1~2人いれば十分じゃない?
親友が出来る事さえ奇跡に近いのに
2018/07/27(金) 10:51:35
相手のことが嫌いだからとか、信用してないからとかでなく、どんなに信頼している人にでも弱音を言えない。
平気なふりしちゃうから、よく「悩み無さそう」「つよいね」なんて言われる。
ちょっとしたことでも悩んで泣いて周りに相談する友達が少し羨ましい。
2018/07/27(金) 08:57:05
弱ってる時に大丈夫?とか言われると涙がポロポロ出てしまうし、そういうところ見せたくないから。
たとえば風邪の時とか、転んだ時とか、、。子供の頃からずっとなにかあっても我慢してきた、平静を装う
2018/07/27(金) 08:59:53
主さんはそんな遺伝子が強いんだよ、きっと。
なんてね。
2018/07/27(金) 08:59:55
でも父が亡くなってから、急に弱気になったので最初は戸惑いましたが、本当は甘えたかったのに父が頼りなかったので、出来なかったんだと思います。
主さんもきっとすごく頑張っている人なんだと思います。たまには甘えてみると、すごく楽になるし、周りも実は可愛い人なんだな~と受け入れて助けてくれるはず!
2018/07/27(金) 09:00:10
気になる人がいて連絡取り合ってたのに急に連絡がこなくなって落ち込んでても、友達には「全然平気、なんとも思ってなかったし~」って言っちゃう。
こういうところが可愛くないから男の人も離れていくんだろうな。
2018/07/27(金) 09:00:27
大きな人になるよ
2018/07/27(金) 09:00:33
ただバレてる気もする今日このごろ
2018/07/27(金) 09:02:29
弱味見せるのが恥ずかしいとかじゃなくて、話しても意味がないと思ってるから。
結局なんとかしなきゃいけないのは自分だし、人に話してるヒマがあるなら自分で解決した方が早い。
2018/07/27(金) 09:03:28
2018/07/27(金) 09:08:03
うまく言えないけど、信頼している、していないじゃないんですよ~。
信頼している友達は沢山いる。自分の家に一人で居てもらっても平気、スマホ預けても平気なくらいの。
でも弱いところを見せられるか?っていうとそれはまた別の話になるんです。
2018/07/27(金) 09:11:03
大丈夫→心配かけると悪いから
頼み事→頼むって相手に悪くない?極力自分でやるのは当たり前かと
2018/07/27(金) 09:08:05
2018/07/27(金) 09:09:12
主だけでなく、大抵の人は弱みを人に見せられないよ。
まして、人前で泣いたり出来ない。
でも、本当に悩んだ時は、全くの他人(カウンセラー、心療内科など)の方が
話しやすいかもよ。
知り合いに、自分の事や家族の話はしにくいからね。
2018/07/27(金) 09:09:32
わかる!
自分の場合仕事や恋愛などで悩んで、でもカウンセラーや病院ほどではないとき、ショッピングセンターにある安い占い師に聞いてもらう(笑)
もちろん何かにつけて買ったり騙されたりはしないように気をつけて(笑)
二千円払って、30分くらい悩みを聞いてもらうとスッキリする!
占い師は話のプロだから聞き上手だしね(笑)
2018/07/27(金) 09:13:46
24です。
コメの中に、占い師の話があったので出てきてしまいました 笑
私の叔母が、その占い師をしてます。
叔母は病院を退職後、占い学校なるものに通い、ショピングモールで占い師を始めました。
いつの間にか(先生)と呼ばれる様になりました。
女も男も大抵、恋愛と結婚の話らしいです。
叔母は、口から先に生まれてきた様な人なので合ってるのかも知れません。
横から失礼しました。
2018/07/27(金) 09:44:25
2018/07/27(金) 09:10:25
2018/07/27(金) 09:11:07
人を頼るってどうやればいいんだろう?
「お姉ちゃんなんだから」って言葉が今も呪縛し続けてる気がする
2018/07/27(金) 09:22:25
しかし鬱になってしまい、現在通院中。
カウンセリングを受けると時々泣いてしまう。
2018/07/27(金) 09:22:36
姉達や親から私に相談が来る事なんて深刻な悩みであるほどまず無いので、自分からも言えなかったし言いたくなかった
姉妹で恋愛の話とかもしたことない
2018/07/27(金) 10:15:35
相談まで行かずとも、最近ちょっと悩んでて…仕事のことなんですけどねって軽く話すだけでも全然違うよ。
それで言葉や勇気、元気、知恵をもらうこともある。
弱味を見せるのは悪いことじゃないよ。
2018/07/27(金) 09:23:02
2018/07/27(金) 09:25:17
2018/07/27(金) 09:45:07
心配事とか悩みとか、本気で困ってる事って絶対明るく話せない。
~で大変なんですよ~アハハ笑
ってできたら全然心が軽くなると思うんだけど、ちょっと話し始めた時点でもう心がネガティヴに引きずられて笑い話にできない。
相手を困らせて自己嫌悪が進むだけだって経験からわかってるから、はじめから口に出さない。
器が小さいんだと思う。
2018/07/27(金) 09:47:40
器が小さいんじゃなくて、責任感が強すぎるんだと思います。
他人の感情を考えずに自分の感情を出す人がどれだけ多いか。悩みだけじゃなくて、怒鳴り散らしたりもね。
37さんに必要なのは信用できる人を探すってことだと追います。
2018/07/27(金) 10:54:28
例えば「私は鼻のかたちがコンプレックスなんです」と言ったら
次から鼻ばかり見られようになる。
自分から弱点を強調する必要がありましょうか。
他人は同情という都合のいい言葉で貴方で優越感を得て、なめてかかってくるようになります。
2018/07/27(金) 09:56:07
>他人は同情という都合のいい言葉で貴方で優越感を得て、なめてかかってくるようになります。
わかるわコレ。
大切にしてくれる恋人や家族ならまだしも、他人(特に女)はやめた方が良い。
マウンティングかましてくる人や、悪いように言いふらす人もいたりする。
そんなことをせずに接してくれる心優しい人は、少数派。
2018/07/27(金) 10:08:33
また勇気だしてさらけ出しても軽くそうなんだーと言われたり、笑われたりしたことがあったので言わなくなりました。
おかしいですかね?
2018/07/27(金) 10:43:11
全然強くない。自分ではメンヘラかもと思うぐらい狂ってる。
2018/07/27(金) 11:24:27
大丈夫と言っても大丈夫じゃないんだろうなぁ、って。
けど、大丈夫と言うからには関わってほしくないんだろうなぁ、て思われてるかも。
拒否されてるかもと思われてるかも。
だから、後々でいいから、
あのとき本当は大丈夫じゃなかったけど、いっぱいいっぱいだったから、つい大丈夫と言ってしまった。本当は心配してくれて嬉しかった、
と正直に言った方がいい。
2018/07/27(金) 12:37:25
逆に何でも頼ってきたり聞いてきたりする人がわからない。何で自分で出来ないの?自分で考えないの?と思う。
2018/07/27(金) 12:37:51
たぶん聞いた方が早いって自分で考えること端折ってるんだよね。好きじゃないわそういう人は。
2018/07/27(金) 12:46:59
親には 解決したら事後報告。なぜなら 親に相談すると ネガティブなことしか言われなくて自分が参ってしまうから。ことある事に 「あなたのせいで夜も眠れない」と言われるので 悩み事など一切言わない。 素振りを見せない。
いつも1人で考えて 1人で悩んで 迷って 答えを出してきた。
この性分は 変わらないし 変えることは出来ないんだろうなと思ってる。
2018/07/27(金) 17:47:42
だから親にも未だにいじめられてたことを言えてない。
そして秘密主義と言われる始末
2018/07/27(金) 19:59:27
編集元: 相手に自分の弱点をみせるのが苦手