姑は病気持ちで家事を控えたほうがいい状態なのですが、家事や掃除などを全部私に押し付けてきます。
例えば、掃除機かけるにも義弟の部屋も全部
昼ご飯は各自で食べずに嫁が用意する(勝手に先に食べてはいけない)
ペットの猫のトイレの後始末や餌やりは嫁
洗濯物畳むのは分かるのですが義弟のも
などなど色々ありますが、
嫁がして当たり前って言ってくる姑にも腹が立ちますし義弟も全部私任せなのも腹が立ちます。
夫は一緒に洗濯物畳んでくれるし姑に○○(主)にばっかやらすな!って言ってくれるのですが考えは変わりません。
夫と2人暮らしの方は家事を分担されている方もいますが、同居でも分担するべきじゃないでしょうか?
長くなってすみません。

2018/07/29(日) 08:26:43
2018/07/29(日) 08:28:35
何もやらないと腹が立ちますよ。
同居解消したいですねー!
病気が心配でも義弟がいるから良いじゃない。
2018/07/29(日) 08:29:34
2018/07/29(日) 08:29:51
義弟の世話とか本当に無理。
給料貰わないと無理。
お金大して入れてないとか、
後から入り込んだみたいな感じなら仕方ないかな。
2018/07/29(日) 08:30:05
2018/07/29(日) 08:30:11
お前の嫁じゃねーし、フザケンナ!てなる。
義弟のなんかそこら辺に置いとけば?
2018/07/29(日) 08:30:23
そして義理の弟さんは自分のことは全部自分でしろと言いたい。
子どもじゃないですよね?
部屋の掃除、洗濯、畳む、食事は自分でしたらいいのに。
旦那さんから何か言ってもらえないんでしょうか。
主さんに負担いきすぎ。
2018/07/29(日) 08:30:26
2018/07/29(日) 08:30:45
いちいち言うこと聞いてるのもすごいと思った
お昼は勝手に食べて、義弟の部屋の掃除なんてしないよ
言われても「はい?」って態度でいていいよ
2018/07/29(日) 08:30:57
2018/07/29(日) 08:31:11
2018/07/29(日) 08:31:11
旦那さんは嫌じゃないのかな…自分の妻が他の男の世話とか
2018/07/29(日) 08:31:44
義弟と3人で役割分担。
義母にも自分でできることはやってもらう。
なんかモヤモヤしますね。
2018/07/29(日) 08:32:02
姑が体不自由なら、手伝いはするけど、それは人として手伝うだけであって、やって当たり前ではない。
義弟の部屋は、自分でやれ!
2018/07/29(日) 08:32:31
嫁じゃなくて夫が言わなきゃ。
2018/07/29(日) 08:32:45
特に義弟に関しては家から出ていくか自分のことは自分でするか、はっきりしてもらわない限り無理ですって言ってやればいいのに。
あまりになめてるよ主のこと。
ぶっ飛ばしてやりたい。
2018/07/29(日) 08:32:56
でも違うなら義弟のは自分でやらせるのが普通なんじゃない?
家事を控えた方がいい姑なら、姑分は仕方ないんじゃないかなと思う
2018/07/29(日) 08:33:10
2018/07/29(日) 08:33:12
一旦でも別居した方がいい。
嫁に頼りすぎを反省させるためにも距離置いて出ていくことをオススメします
2018/07/29(日) 08:33:39
そんなに簡単にはいかないだろうけど。。
2018/07/29(日) 08:33:39
旦那が手伝うのは洗濯物畳だけ?
2018/07/29(日) 08:33:43
2018/07/29(日) 08:34:09
2018/07/29(日) 08:34:13
お姑さんが家事ができないんだったら
弟はある程度家事ができるはずだし、(やっていたはず)
家事の大変さを知っているはず。
他人に部屋の掃除されても平気なのって、
普段から家事なんてしてないよね。
全部家事抱えてる他人(嫁)を手伝えないって、
もともと家事できない人だと思う。
つまり、お姑さんは病気持ちであるが、
今まではある程度家事をやっていた。
2018/07/29(日) 08:34:48
義弟の部屋掃除までする必要ない。
甘えてる。
姑根性も腹立つ。
猫は誰が飼ってるの?
主さん、後から入って来たんだから、
姑か義弟にやらせたらいい。
昼ごはんも各自でいい。
それまで自分らでやってたんでしょ?
この際、切れて分担しないと
ずっと奴隷状態ですよ。
頑張れ!
聞く耳もたないなら、別居したらいい。
2018/07/29(日) 08:34:51
2018/07/29(日) 08:35:09
だよね
赤の他人の男性と一緒になんか暮らせないわ
2018/07/29(日) 08:36:16
2018/07/29(日) 08:35:34
病気で控えたほうがいいなら義母のはしてあげるぐらいにしないと奴隷と変わりないよ
2018/07/29(日) 08:36:01
2018/07/29(日) 08:36:22
寝たきり?
「嫁がして当たり前」なんて、口だけ達者だね。
2018/07/29(日) 08:36:32
2018/07/29(日) 08:36:40
弟の部屋の掃除は弟がやればいい
2018/07/29(日) 08:36:45
感覚が理解できんわ
2018/07/29(日) 08:37:04
独身の義弟がいるのに同居するって、相当な理由があるはずですよね?
主さん夫婦の年齢や、義弟さんの年齢もきになりますね
2018/07/29(日) 08:37:11
2018/07/29(日) 08:37:12
もしそうなら洗濯とか掃除はしてあげるかなー
2018/07/29(日) 08:37:57
高校生くらいなら仕方ないにしても大人なら出て行ってもらうか主さん達家族が出て別居した方が…
2018/07/29(日) 08:38:45
2018/07/29(日) 08:38:58
それを引きずってるんだろう
世の中が男女平等に変わっても個人個人の意識は変わらないよ
夫と話し合うしかない
2018/07/29(日) 08:39:49
高校生くらいなら大目に見るけど、社会人ならね。旦那は洗濯物畳むの手伝うだけでオッケーなの?そのくらいの家事なら姑も義弟も手伝ってくれるだろうに。
夫が1番クズじゃない?
2018/07/29(日) 08:40:25
掃除洗濯諸々全部私
ただ姑は料理が大好きだから料理はさせてもらえない
子供は私の作ったご飯ほとんど食べたことない
保育園でも学校でもママはご飯作らないからって言われるの本気で辛い
2018/07/29(日) 08:40:44
2018/07/29(日) 08:45:05
2018/07/29(日) 08:45:56
最初から全部自分が抱え込むと義実家はだんだん当たり前になって感謝も何も無いし主さんがあとから疲れるだけだよ。
私自身は完全同居だけど家事洗濯別。ちょっと違うけど一緒に住んでなくてもたまーに義兄や義妹帰ってくるし、姑が仕事の日で私と子供たち、義兄か義妹が居るっていってもご飯作らないよ。自分でやってる。
出前だったりテイクアウトする時は一応お伺いたてるけどその程度。
2018/07/29(日) 08:48:55
自分が嫌ならしなければいい!
ここで当たり前ですよ!て言われたら
ずっと死ぬまでするの?
自分の意思を持って!
あなたの人生ですよ!
2018/07/29(日) 08:50:14
2018/07/29(日) 08:52:34
姑がやれないなら弟が自分でやる位協力しないと
2018/07/29(日) 08:54:18
義弟は年齢によるな
小学生ならしょうがないけど、中学生以上ならちょっとは手伝え!と思うし、社会人なら全部自分でやれや!と思う
もし義弟が社会人で主さんが金銭的に別居できる状態なら、別居して義実家は義弟に任せればどうですかね?
まぁ、同居しないと暮らせない金銭事情なら諦めて
2018/07/29(日) 08:55:51
離婚に繋がる
2018/07/29(日) 08:56:06
2018/07/29(日) 08:56:38
私も義両親、義姉と同居していたけど私がやるのが当たり前って感じだった。
義母も義姉も健康体だったけど。
旦那が私にばかりやらせるなって言ったら逆ギレするし、義姉は嘘泣きしだすし、親戚中に私が義姉を虐めてるとか嘘つきだすし色々大変だった。
主さんの場合は義母さんは体調が悪いから仕方ないけど、義弟とはしっかり話し合った方がいい。
2018/07/29(日) 08:56:39
2018/07/29(日) 08:57:17
旦那もちょっと押しが弱いわ。
家事できないならそういう人を呼べばいい。
タダだからって嫁に全部押し付けるのなんておかしい。ちゃんとルール決めて守れないなら別居!って言ってもらおう。
2018/07/29(日) 08:58:25
2018/07/29(日) 08:59:24
2018/07/29(日) 09:07:58
義弟は30歳前半で姑以外みんな働いています。
姑の病気はリウマチで病気になる前は全部の家事を姑がしていたみたいです。
病気になってからは料理以外は夫・義弟が分担してやってたみたいです。
それで私が嫁いできたから今度は○○(主)が全部せないけんだで!と言ってきます。
同居してる理由は夫の持ち家なのと、やっぱり姑が病気持ちっていうのが理由です。
でもこのままずっと家政婦みたいなことはしたくありません。
出かけるにも姑に許可得なさいって言ってくるし自由がきかないのも辛いです。
2018/07/29(日) 09:10:29
2018/07/29(日) 09:13:49
2018/07/29(日) 09:19:14
誰も居なくて姑が病気で仕方なくなら解るけど
姑も病気なのにあれこれ指示する元気はあるんだね
2018/07/29(日) 09:10:50
どんな人かわからないけど、弟とは言え他人だよね?
気持ち悪くない?
私は義実家に泊まるとき、義弟が住んでるから嫌だったな…
義弟も同居はずっと変わらないのかな?
義母が家事できないのは大変だけど、出来ないのに偉そうに指示してくるのは間違ってる。
義弟がいるなら同居解消は無理なのかな。
とにかく義弟の分は自分でやらせる一択で!
2018/07/29(日) 09:11:05
また被害者が増えるよ
2018/07/29(日) 09:13:00
自分のことくらい自分でやれやって言えばいい
ババアになんか言われたら家出でもしてやれ。
2018/07/29(日) 09:15:57
姑の世話をするのが大前提じゃない?
旦那が仕事で出来ない~と言うから同居して
主さんが家事やるのも、手伝い程度で良いよ。
無理な所、(義理弟の世話、終わらない義理家族の家事)は、義理弟と姑にヘルパー雇って貰いなよ。
ムリなら別居!
2018/07/29(日) 09:18:32
お兄さんが結婚するまでは手伝っていたのにやらなくなるなんて、自分が主と結婚した気分になっちゃってる。
お兄さんの家なら普通はお兄さんが結婚したら出て行くよ。
2018/07/29(日) 09:18:33
じゃあ、弟が出て行かないとダメよね。
2018/07/29(日) 09:20:35
2018/07/29(日) 09:21:44
お姑さんは仕方ないにしても、旦那さんに言って何とかしてもらうしかないよ。
自分からは絶対出て行かないと思うよ。
2018/07/29(日) 09:23:19
2018/07/29(日) 09:23:34
やるから、「まぁやってくれてるしいいか」になるんです。
自分が納得行く家事しかやらない。
うちも似たような環境で、義弟が仕事して家にお金を入れてる時は、家事全般私がやりましたが、無職の期間は自分でやらせました。
お姑さんには、「冷たい。今まで頑張ってきたんだから」とか言われましたが、
「健康の為です!家事をして生活リズムを整えるのです」と、それらしい理由を言って反論しました。
嫁はお風呂最後ルールも、先に入った方が効率がいいので変えました。
家の権力を握るんです。
そうすれば同居も楽です。
2018/07/29(日) 09:23:36
義理家族はだんなも含めて嫁=なんでもやって「当たり前」って思ってるし、姑なんて直属の奴隷か何かと思ってる(ご飯は個人ではダメ、出掛けるのも許可を得なさい) 旦那は持ち家があるという己の保身から主の状況に見てみぬふり。義弟はうんこ中年。
義理の家族の価値観なんて変わらないだろうから、
主が改善してほしい所を箇条書きにして旦那に見せて旦那が変わらなければ離婚するな。
それしか主が脱する方法はない。
2018/07/29(日) 09:25:51
2018/07/29(日) 09:26:23
2018/07/29(日) 09:27:28
義両親の他に義姉のご飯支度、洗濯もしてました。
妊娠中でもお構い無し。
嫁の私が当たり前のようにやらされていました。
もちろん嫁いびりもありました。
7年もそれが続き、馬鹿らしくなり二階をリフォームしました。キッチンと洗濯が別になりました。
直後に姑が癌になりましたが、自分のことは自分でさせています。無視ですね。
何かあれば可愛い可愛い義姉にお世話してもらえばいいと思っています。
2018/07/29(日) 09:32:21
一番手っ取り早いのは義弟の事はしない。
何か言われても「あなたの妻でも母でもない」ってスタンスを押し通すしかない。
人が変わるの待ってても仕方ないから、主さんが変わらないと何も変わらないと思う。
2018/07/29(日) 09:32:53
うちは、義両親は元気でしたが、正社員で働いて子供2人いる私に家事全てを押し付けられてました。
もういい加減にして!と自分達の事だけするようにしました。ご飯も掃除も洗濯も。何か言われても無視しました。
もう、姑の事は働いてない義弟に任せましょう!
2018/07/29(日) 09:35:32
お姑さんも、70近いリウマチ持ちってことね
状況は変わらないだろうね
2018/07/29(日) 09:42:44
義弟のは自分でやってくれと言って、何もしないのが一番。
喧嘩はしたくないのかもしれないけど、ここで自分の意見通さないと子供がうまれたらもっとストレスになるよ。
自分は同居家庭に育ったけど、母親はストレスでしょっ中どなり散らしてたし、同居でよかったなんて思う事はないわ
2018/07/29(日) 10:08:22
全くできないわけではないようなら洗濯物畳む、なおすぐらいはさせる。
座りながらでも畳めるでしょう。
義理の弟のことは一切しなくてよろしい。
どうしてもしなければならないなら月に何万かもらうべき。
2018/07/29(日) 08:40:15
は畳めって言ってるの前提なら、もう義弟は放置で
専業で、だれにも文句も言ってないなら・・・デモダッテウゼー