no title
1. 匿名@ガールズちゃんねる
漫画や小説などの物語の感想に「現実じゃありえない」などの書き込みを見かけることがあります。
確かにあまりにも現実離れし過ぎてわけわからなくなっているのは如何なものかと思いますが、現実味のある話ばかりじゃつまらなくないですか?

2018/07/27(金) 22:49:38




2. 匿名@ガールズちゃんねる
現実じゃありえないから面白いんじゃん
リアリティを求めるならノンフィクションみとけ

2018/07/27(金) 22:50:48


3. 匿名@ガールズちゃんねる
完結に終わってくれればそれでいい。

2018/07/27(金) 22:51:26


4. 匿名@ガールズちゃんねる
本格ミステリを語っているのに、トリックが現実的に不可能だったりしたら(コナンレベルのトリックとか)さすがに指摘したくなるかも。

2018/07/27(金) 22:51:45


5. 匿名@ガールズちゃんねる
必要
恋になった瞬間の説得力がないまま突然顔に斜め線が走るとちんぷんかんぷん

2018/07/27(金) 22:51:57


6. 匿名@ガールズちゃんねる
今までリアリティあったのに急にありえん話になったら突っ込むかも

2018/07/27(金) 22:52:02


7. 匿名@ガールズちゃんねる
創造と現実が区別出来ないんだろうね。

2018/07/27(金) 22:52:45


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1私は物語に、非現実を求めているので、
別にリアリティがどうとかじゃないです。

ファンタジーとか、象徴ですよね

2018/07/27(金) 22:52:46


12. 匿名@ガールズちゃんねる
設定はありえなくていいよ
キャラクターの台詞や行動にリアリティや説得力が無いのはよほど完成された作品でないとしんどい

2018/07/27(金) 22:53:16


13. 匿名@ガールズちゃんねる
物語によると思う。昔話とかはリアリティなんてなくていいし。

でも、昔快感フレーズの作者が白人と日本人のハーフは滅多に碧眼にはならないと読者に突っ込まれたらしいが、別にそんな漫画やアニメ沢山あるのになぁって思った。世界観がシリアスっぽいとダメなのかな? PAPUWAもあの世界は金髪碧眼が優性遺伝っぽいって言われてるし。セーラームーンなんて、黒髪と金髪の両親からピンク髪の娘が生まれてる。まー地球の王子と月のプリンセスで、しかもピンク髪まで出てきちゃったらもはや…。

2018/07/27(金) 22:54:25


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ドラえもんがいる世界って誰もドラえもん見て驚かないように
非現実なことを現実に持ち込んでも違和感のない世界観をつくるのが作家の仕事ではないだろうか

2018/07/27(金) 22:55:22


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
ドラえもん、喋るたぬきってよく言われてるもんね。

2018/07/27(金) 23:16:41


17. 匿名@ガールズちゃんねる
ドラマ花のち晴れのめぐりんの
女の子達のなりたい顔ナンバーワン設定は
現実離れで物語から引き戻されたけどね

2018/07/27(金) 22:56:03


18. 匿名@ガールズちゃんねる
私はドクターXとかの設定が嫌いです。契約交わす前に勝手に手術するとかついていけないです。ドラマなんだし、、って思うけど、自分の頭が硬いんだから仕方ないかな~。

2018/07/27(金) 22:56:24


19. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょうどいい匙加減が必要
ぶっ飛んだファンタジーならキャラ設定や心情にリアリティを持たしたり、リアルな話の中にめったにないドラマチックな出来事を入れてみたり
リアルすぎても白けるし、ぶっ飛び過ぎても同じ
ツッコミどころはありつつもそこが気にならないレベルのクオリティがあるものが面白いと個人的には思う

2018/07/27(金) 22:56:45


20. 匿名@ガールズちゃんねる
アニメや漫画のキャラは、大概身長体重やスリーサイズの設定がリアリティ無くてあり得ないとも言われてるよね。
アニメキャラは、地球とは重力の異なるアニメ星に住むアニメ人だから、ってネットでネタにされたりもしてたが。
ドラゴンボールの悟空もあれだけムキムキで、あの身長体重設定は現実的に考えたら体重が軽すぎるとか。

まぁサイヤ人であって人間じゃないから、って言ってしまえばそれまでだけど。
女性キャラが体重が軽く設定されてるのに比べて、憧れて男性が真似るなんてこともまずなさそうだしね。

2018/07/27(金) 22:58:21


21. 匿名@ガールズちゃんねる
物語的に面白くても、あえてネタ的に突っ込んでるのもあるんじゃないかなぁ。それがまた違った楽しみとして面白いっていうか。

2018/07/27(金) 22:59:14


22. 匿名@ガールズちゃんねる
髪の色とかそういうのはリアリティと関係ないんじゃないかな。ドラえもんがいても解決するのび太だってところがリアリティなわけで。

2018/07/27(金) 23:01:03


23. 匿名@ガールズちゃんねる
ジャンルによる。
例えば時代劇だったら、資料として残された確実な史実や文化は守らなくちゃいけない。
でもその時代に生きてた人はもういないから、思想や心情はこうでなきゃいけない、というものはない。

2018/07/27(金) 23:02:31


27. 匿名@ガールズちゃんねる
時代モノの恋愛漫画で、この時代にこの文化はなかった!とか言う人よく見るけど、
だったら、戦国武将はイケメンではないし、江戸時代の女性はお歯黒のホラーフェイスだったよ。でもそのへんは許されてるじゃん。
史実に忠実なものを読みたいならそういうのが売りな本を読めばいいのに。と思う。

2018/07/27(金) 23:05:35


26. 匿名@ガールズちゃんねる
よくドラゴンのような架空の生き物が出てくるお話で「動きが現実的じゃない」「自然界の生物としておかしい」なんて感想を言ってる奴がいると何言ってんだコイツって思うわ。

2018/07/27(金) 23:05:29


28. 匿名@ガールズちゃんねる
ファンタジーとか別の世界の設定みたいのならいいけど日常を描く系のだと「そんなわけあるかい!」と思ってイライラしてしまう
自分がうまくいってないときに見るベタベタの恋愛ドラマとかストレスでしかないw

2018/07/27(金) 23:06:16


29. 匿名@ガールズちゃんねる
リアリティを感じさせながら夢を見させてくれる作品が面白い作品。上手く騙してくれる作品。

2018/07/27(金) 23:07:29


31. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう世界がもしもあったら、っていうある種の思考実験だと思うんだよなあ物語って。
起きることがありえなければありえないほど、しっかりした世界観が必要になると思う。
作りがゆるいと話にのめりこめない。そんな時に出てくる不満の言葉が「リアリティがない」。

2018/07/27(金) 23:09:43


33. 匿名@ガールズちゃんねる
話によるよね。
細田守の映画は完全にファンタジーでもなく、現実的でもなく中途半端だから入り込めない。

2018/07/27(金) 23:14:45


36. 匿名@ガールズちゃんねる
語り継がれる童話には無意識の領域でリアリティがあるのだと、有名な心理学者が言ってました。

2018/07/27(金) 23:18:21


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
その割にはグリム童話とか
原型ない位の状態なってるけど
初版版とか全然違くてビックリする

ファンタジーにリアリティなんて
求めてないわ

2018/07/27(金) 23:35:52


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
ここで言うリアリティって、登場人物の気持ちに感情移入できるかどうかとかそういうことなんでは?

2018/07/27(金) 23:37:12


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
河合隼雄かな?
口伝えで語り継がれる童話はディティールが淘汰されて骨組みだけが残されてるから、普遍的な物語として価値があるものになってるんだと思う。

2018/07/28(土) 01:45:37


39. 匿名@ガールズちゃんねる
美少女細身爆乳のアニメキャラとかは、男の幻想を詰め込まれてるのが女からしたら「いやいや、そんなの滅多に居ないから!」って突っ込みたくなるんだろうね。リアリティないよって。萌えるのが目的だからリアリティなんてなくてもいいって言ってしまえばそれまでなんだけど。

2018/07/27(金) 23:32:53


40. 匿名@ガールズちゃんねる
ファンタジー世界でも、その世界の法則を逸脱したら、リアリティ無くなるよ。

2018/07/27(金) 23:32:54


44. 匿名@ガールズちゃんねる
むかーし少女漫画で見た設定で、10歳で東大医学部合格、14歳で医師国家試験に合格!で15歳ですでに医者というのがあった
いやいやいや…日本の学制じゃ無理じゃん
まず東大は医学部受験できないし、理3から進振りだし…とか突っ込みどころありすぎて萎えた
それなら、優秀すぎて文科省が特別にセンター試験を許可とかぶっ飛んだ設定をちゃんと練ったほうが良かった
何が何でも現実と同じにする必要はないけど、説得力は必要だよ
現実離れしすぎた設定は物語に入り込めない

2018/07/28(土) 00:08:37


47. 匿名@ガールズちゃんねる
例えばですね、最近よく言われてる、刑事もののドラマなどで、まだ鑑識が終わってないと思われる現場に刑事がぞろぞろ入って来てさんざん現場を汚染しつつああだこうだ言うやつとかはどう考えても変ですけど、まあドラマだしね。

2018/07/28(土) 00:33:54


48. 匿名@ガールズちゃんねる
リアリティーないから世界にハマる

ただ、子供に『日本昔ばなし』とか読んであげると色々疑問感じる事はある

『しあわせの王子』とかも子供に読みながらでも、王子…鬼畜だなって思ってしまったりしてしまう

2018/07/28(土) 01:12:20


50. 匿名@ガールズちゃんねる
セーラームーンのアニメの(原作もだが)セーラー戦士は全員スタイル良すぎる。
あれで感覚が狂った。
子供の頃見てたから。
あんなスタイルになると思った。

2018/07/28(土) 01:33:59


51. 匿名@ガールズちゃんねる
もう忘れたけどどっかのトピで、
「こんなに早く移動できるなんて現実的じゃない。
 ○分はかかる!間に合うわけない!」
みたいなの見たことあるんだけど、
(ドラマの中ではその指摘した時間より10分程度早かったくらい)
瞬間移動したレベルでありえないならともかく、
別にそんな細かいことどうでもいいやん、と思ったことはある。

2018/07/28(土) 01:44:29


55. 匿名@ガールズちゃんねる
フルーツバスケットの作者コメントに読者からの質問で、男性と共同生活してて主人公の女の子はトイレ(生理)はどうしてるのかって質問があったの思い出しました。
作者は二階のトイレを専用にしてるって答えてたけど、色々衝撃だったな。そんな細かいことまで気にする人がいるなんて…。

2018/07/28(土) 07:00:01


58. 匿名@ガールズちゃんねる
物語にはリアリティラインというのがあって世界観が同じラインのリアリティで描かれてたら気にならない
ドクターXはまず冒頭に
日本の医療は崩壊し…フリーターの外科医が云々って説明が入るからこっちも「ああそういう世界観の話ね」って気持ちで見てる
時代劇の水戸黄門と同じ気持ち

2018/07/28(土) 09:05:36


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
そうだよね。
設定上のリアリティラインにそっていたら平気だけど

リアルな世界観のストーリー中に変なものがでてきたらシラける。

2018/07/28(土) 09:18:47


62. 匿名@ガールズちゃんねる
そう、世界観次第だよね。
けど都合よくファンタジーと現実を出したり入れたりするとたいてい違和感ある。
違和感なく作り込まれていても一定数無粋なツッコミ入れる人はいると思うけど。

2018/07/28(土) 11:27:14


編集元: 物語にリアリティは必要?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ドラマやマンガのワンシーンみたいだったこと
推理もので絶対ムリだろwwwと思ったトリック
漫画・アニメで斬新だと思った設定『ほのぼの系に見せといて主要メンバーが敵に食われる』
♥あわせて読みたい♥