http://news.nifty.com/article/item/neta/12101-31789/
■その1:床の上、テーブルにモノが置いていない
片付いている家で、床にモノが「じか置き」されているお宅はありません。袋やレジ袋、服やバッグを床にじか置きしているお宅は、それを床以外の場所に移動させましょう。
■その2:床と壁がたくさん見える
家具の点数が多くても、床や壁になじむ色を選んだり、床の見える脚付きの家具にする。ラグで床面積を切り取るより、敷き詰めカーペットにする。カーテンの色を壁と同系色にする、などの工夫で、床・壁(平面部分)をより広く見せることができます。
■その3:目に入る情報量が少ない
もしモノがたくさんあっても、それがすべて無地の同色であれば、あまり気にならないでしょう。色・柄・文字・ロゴマークがついているものを、極力隠すようにしてみましょう。

■その1:床の上、テーブルにモノが置いていない
片付いている家で、床にモノが「じか置き」されているお宅はありません。袋やレジ袋、服やバッグを床にじか置きしているお宅は、それを床以外の場所に移動させましょう。
■その2:床と壁がたくさん見える
家具の点数が多くても、床や壁になじむ色を選んだり、床の見える脚付きの家具にする。ラグで床面積を切り取るより、敷き詰めカーペットにする。カーテンの色を壁と同系色にする、などの工夫で、床・壁(平面部分)をより広く見せることができます。
■その3:目に入る情報量が少ない
もしモノがたくさんあっても、それがすべて無地の同色であれば、あまり気にならないでしょう。色・柄・文字・ロゴマークがついているものを、極力隠すようにしてみましょう。

2018/09/25(火) 22:15:21
ごちゃつく前に片付けてる
汚いのがきっと落ち着かないんだろうね!
いい習慣
汚いのがきっと落ち着かないんだろうね!
いい習慣
2018/09/25(火) 22:16:36
余計な物はまず買わない。
2018/09/25(火) 22:16:36
まあその通り。収納以上の物をもたない潔さも大事。
2018/09/25(火) 22:16:41
上手くできたら苦労しないんだよなあ
2018/09/25(火) 22:16:41
棚など7割収納にする
2018/09/25(火) 22:16:52
家は出したら出しっぱなし
使ったら使いっぱなし
だから部屋が片付かない!!
使ったら使いっぱなし
だから部屋が片付かない!!
2018/09/25(火) 22:17:14
わかってるけどできないんだよ。
2018/09/25(火) 22:17:34
子どもがいる家庭はまず無理だね
2018/09/25(火) 22:18:11
>>16
うちは旦那も何度言っても無理。37歳のしつけは難しい。
うちは旦那も何度言っても無理。37歳のしつけは難しい。
2018/09/25(火) 22:19:37
家建てるか引っ越すタイミングで相当作戦練っておかないとかなり難しいよね。
2018/09/25(火) 22:19:01
バックとか直置きしてます。
家族分の荷物とかって置く所ない。
家族分の荷物とかって置く所ない。
2018/09/25(火) 22:19:08
彼氏に散々言われます。
テーブルに物を置くなと
すぐに使ったものを片付けろと
要らないものは捨てろと
私はダメ人間だぁ~
テーブルに物を置くなと
すぐに使ったものを片付けろと
要らないものは捨てろと
私はダメ人間だぁ~
2018/09/25(火) 22:19:59
足の裏が真っ暗にならない床。
2018/09/25(火) 22:19:59
思い切りよく捨てることができる!!
よって物が少ない!!
よって物が少ない!!
2018/09/25(火) 22:20:32
家が汚い人って、物を捨てられないの?
2018/09/25(火) 22:20:40
>>26
物が多い場合と、掃除しなくて物理的に汚いの2パターンあるよね。
ハイブリッド型もいるだろうけど。
物が多い場合と、掃除しなくて物理的に汚いの2パターンあるよね。
ハイブリッド型もいるだろうけど。
2018/09/25(火) 22:23:59
>>26
例えば10足しか入らない靴箱があって11足目の靴を買おうとする場合、
・10足しか靴箱にしまえないのだから10足以内になるよう何とかしよう。
・靴はTPOに合わせて10足以上必要だから11足目があって当たり前。
靴箱なんて無視無視。
片付けられる人が前者で、
片付けられない人が後者なんだろうね。
例えば10足しか入らない靴箱があって11足目の靴を買おうとする場合、
・10足しか靴箱にしまえないのだから10足以内になるよう何とかしよう。
・靴はTPOに合わせて10足以上必要だから11足目があって当たり前。
靴箱なんて無視無視。
片付けられる人が前者で、
片付けられない人が後者なんだろうね。
2018/09/25(火) 23:02:47
家具やフローリングの色、ソファやカーテンの色のトーンが同じだとゴチャゴチャ見えずスッキリ見えますよね。
逆にカラフルな物だらけだとごちゃついて見える。
逆にカラフルな物だらけだとごちゃついて見える。
2018/09/25(火) 22:26:02
私、掃除女って言われるんだけど、片付いて見える一番効果がある方法は色と質感を揃えることだと思う。
白を基調に一色差し色的にとか。
ほんとにすごい効果あるから試してみて!
白を基調に一色差し色的にとか。
ほんとにすごい効果あるから試してみて!
2018/09/25(火) 22:26:45
友達の家が汚くてあまり飲食したくない...床にいろんなものが置いてある。落ちてる。ちょっと無理。
2018/09/25(火) 22:31:05
>>38
分かる。私も手料理振る舞うからと友達の家に招かれて行ったらテーブルの隅の方はホコリがたまってたり(ちゃんと全部拭いてない)、家具にもホコリがつもり、床はべとついてた。
もちろんキッチンも汚くて…料理の写真しか見てなかったから料理上手で招かれたの嬉しかったけど清潔感がないのは問題。食欲薄れてしまった。
その後も誘われたけど何だかんだ理由をつけて行かなかった。
分かる。私も手料理振る舞うからと友達の家に招かれて行ったらテーブルの隅の方はホコリがたまってたり(ちゃんと全部拭いてない)、家具にもホコリがつもり、床はべとついてた。
もちろんキッチンも汚くて…料理の写真しか見てなかったから料理上手で招かれたの嬉しかったけど清潔感がないのは問題。食欲薄れてしまった。
その後も誘われたけど何だかんだ理由をつけて行かなかった。
2018/09/25(火) 22:57:24
とにかく捨てる
捨てることを趣味にする
捨てることを趣味にする
2018/09/25(火) 22:33:10
ぶっちゃけ主人がいなければ、部屋は片づく。
かたづけて!って言うと、空いてるスペースに置く。ここ空いてるからいいじゃんって。
ほんと意味不明。
かたづけて!って言うと、空いてるスペースに置く。ここ空いてるからいいじゃんって。
ほんと意味不明。
2018/09/25(火) 22:35:18
カバンはカバン置き場にかけて収納。ポーチやティッシュなど、中身は専用のカゴに入れる。ハンカチは洗濯機へ。毎日整理できるし忘れ物なくなるよ。
2018/09/25(火) 22:38:30
わたしは砂糖と塩を間違えないようにわざわざちがうメーカーの入れ物に入れてるくらいだから部屋のものを統一すると何がどこにあるかわからなくなると思う
みんなはどうやって見分けているんだろう
みんなはどうやって見分けているんだろう
2018/09/25(火) 22:41:39
掃除はいまいち苦手だけど、片付いてるよ。私のこだわりは、100均とかで安くて見栄えの悪い物を買わない。
仮に出しっ放しになってても、絵になる素敵な物を買うこと。
このルールだと、買い過ぎないし良いよ。
仮に出しっ放しになってても、絵になる素敵な物を買うこと。
このルールだと、買い過ぎないし良いよ。
2018/09/25(火) 22:45:05
>>47
私も100均卒業したらなんか部屋が小綺麗になった。
私も100均卒業したらなんか部屋が小綺麗になった。
2018/09/26(水) 02:55:06
やっぱりものが少ないことが一番だと思う。
ものが多すぎると片付かない。
だいぶ断捨離したつもりでもまだまだ使わないものある。
ものが多すぎると片付かない。
だいぶ断捨離したつもりでもまだまだ使わないものある。
2018/09/25(火) 23:26:54
出したらしまう
基本それだけ
買ったら棄てる
しまう場所を決めてから買い物をする
計算しながら生活する
なんで出来ないんだろう私
基本それだけ
買ったら棄てる
しまう場所を決めてから買い物をする
計算しながら生活する
なんで出来ないんだろう私
2018/09/26(水) 00:16:02
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
汚部屋なんだけどテーブルの上の物を他のところの移動させたら全体的にきれいに見えるようになった
移動させただけだから根本的には片付いてないけど見た目が違う