2019/01/31(木) 10:40:16
いい人達に恵まれた
2019/01/31(木) 10:40:56
便利だからある程度付き合ってるだけ。
2019/01/31(木) 10:41:03
挨拶はしますが、特に話したりもしません。
もともと人見知りで人付き合い苦手なので、このままぼっちでやり過ごす予定です。
子供は小学生と保育園ですが今のところ困ったことはないです。
2019/01/31(木) 10:41:14
あとは適度に距離置いてるよ。
2019/01/31(木) 10:41:17
参観日やバス停で話すくらいだから苦じゃないかな。むしろ楽しいよ。
気が合うママとだけは本当にたまに公園で遊ぶけど。
2019/01/31(木) 10:41:31
今育休中で、毎日マンションのロビーで幼稚園通いのママ友同士で話してるの見ると「大変だなあ」と思う。
2019/01/31(木) 10:41:54
2019/01/31(木) 10:42:21
やっぱりプライベートで家の行き来を繰り返してると本来の友達と違うからなんか疲れる
2019/01/31(木) 10:42:32
あと役員の押し付け
2019/01/31(木) 10:42:44
友達として平等性はないので、とんでもなく疲れる。
2019/01/31(木) 10:43:04
2019/01/31(木) 10:43:29
あんまり親密になり過ぎると面倒くさいかな。
2019/01/31(木) 10:43:30
詮索しない
居ない人の悪口を言わない
家を行き来しない
この辺りはマスト
2019/01/31(木) 10:43:34
あの距離感ゼロって人
楽しめません
2019/01/31(木) 10:43:39
もうママ友ではないのかな?
2019/01/31(木) 10:44:15
楽しんでるのは好き勝手やってる人だけで、後はダラダラと付き合いとしてやってるのに勘違いしまくっている人がいる限り「楽しい!」と言う空気を作り上げてるのさ。
まやかしさ
2019/01/31(木) 10:44:49
友達としてではないよ
2019/01/31(木) 10:45:17
真ん中でリードしてくれる(と言うか皆が集まる)ママさんがいつも笑顔で気さくな人
この人いるから本当に楽しい
2019/01/31(木) 10:47:44
2019/01/31(木) 10:47:56
2019/01/31(木) 10:48:10
本音は楽しんでない。
気は遣う。遠慮もする。心遣いもする。
気力が減る。
楽しむより消耗する。
2019/01/31(木) 10:48:17
2019/01/31(木) 10:48:31
2019/01/31(木) 10:48:33
ただそういうの終わった後まで付き合う必要は自分は無いと思ってる
でも仲良しグループで楽しんでいる人達もいるから、それはそれでいいと思う
2019/01/31(木) 10:48:45
でも私の中のママ友というカテゴリーにいる人は苦手。
2019/01/31(木) 10:48:49
2019/01/31(木) 10:49:38
ストレスないです。
2019/01/31(木) 10:50:37
サラッと、仕切らない、引きずり回さない振り回さない。
相手を尊重する人。
こういう人とは長くお付き合い続いています。
2019/01/31(木) 10:51:27
2019/01/31(木) 10:52:15
参観日やお迎えの時、園庭解放の時に話したりして、また明日ね~って帰る。
うちは園からちょっと離れた所に住んでるのもあるので、浅めの付き合いです。
2019/01/31(木) 10:52:35
2019/01/31(木) 10:52:37
やばそうな人には当たり障りなく接して、あまり近寄らないようにする。
2019/01/31(木) 10:53:10
幼稚園で仲良くなって、子供は小学校高学年になったけど、親だけで2~3ヶ月に一回ランチに行くくらいかな
初めはママ友だったけど、今は友達になったと思う
2019/01/31(木) 10:53:11
すぐに伝達する。
2019/01/31(木) 10:53:28
そういう人たちに限ってハロウィンとかクリスマス会とが好き。
そして夫の職業とかも根掘り葉掘り聞いてくるので距離を置いてる最中。
2019/01/31(木) 10:53:39
これは学生時代から変わらない
2019/01/31(木) 10:54:42
お迎えのあと園庭遊びさせてる間のおしゃべりも楽しんでます。
2019/01/31(木) 10:55:46
そこまで期待もしてないし
幻滅もしてない。
良い時は良いし悪い時は悪い。
ただ悪い事は良い方に変換するようにしてる。
あんまり惑わされるのは神経持たない。
2019/01/31(木) 10:56:09
特に最初はわかんなくて、グループLINEとかに誘われて入っちゃったけどややこしかった。
そのグループは崩壊した(笑)
やっぱ大人でも特有の女同士の色々があるよね。
合わない人ととは笑顔で挨拶!天候の話して終わるくらいにするのがちょうどいい!
2019/01/31(木) 10:57:13
ママ付き合い→近所の人
やたらと個人的な付き合いはしない方が楽しい。
園で挨拶してる程度。
深くは付き合わない方がいい関係な人だと思う。
人のことを良く話す人はいる
2019/01/31(木) 10:57:53
そんな人とは知らないで仲良くすると大変なことになる
2019/01/31(木) 10:58:59
2019/01/31(木) 10:59:09
私はママ友というよりすごく気の合う友達に出会えたからだけど。
その人達に出会う前は園行事学校行事が苦痛でしかなかったよ。
上辺だけの会話とか仲良くない人とのよそよそしい挨拶とか疲れる以外のなにものでもない。
2019/01/31(木) 11:00:40
週に何度かの公園、月に何度かのランチ、土日や夏休みもお出かけ…。
小学校で開放されるかと思いきや、2年生の今でも頻繁に誘いがある。
ほおっておいてほしいけど、子供が仲間はずれにならないよう渋々付き合ってる感じです。
2019/01/31(木) 11:01:07
自然に楽しめば良いし。
過度な期待もし過ぎない。
良くても悪くても引き摺らなくて良い。
その時その時消化。
2019/01/31(木) 11:01:25
学生時代の友達とは転勤とかで疎遠になっちゃったから私はママ友作るの楽しみだよ~
あんまりがるちゃんの偏った情報だけを鵜呑みにしないほうが人生楽しいと思う。
2019/01/31(木) 11:03:07
しかし、子供が中学生になった今、
あの3年間戦ってきた同士の絆で繋がってる数少ないママ友ができ今は友達になりました。
2019/01/31(木) 11:03:50
楽しくないよ。
2019/01/31(木) 11:03:53
2019/01/31(木) 11:03:54
どうしても子供の友達関係の話になるとしんどい。だらしないとか勉強のことならいいんだけど、誰々と誰々がという話は嫌
2019/01/31(木) 11:04:15
そんな感じで私は3人だけ細々と続いてる
2019/01/31(木) 11:04:54
礼儀なさがいるからさ。疲れる
2019/01/31(木) 11:05:21
2019/01/31(木) 11:05:29
ママ友のママ友とも知り合いになってめんどくさくて付き合いたくないけど
楽しんでるフリをしてる。
自己中な地雷が何人かいてフェードアウトするのに苦労してる。
2019/01/31(木) 11:06:15
2019/01/31(木) 11:06:17
土日までママ友と遊びたくない
2019/01/31(木) 11:07:21
2019/01/31(木) 11:08:36
私は適度な距離感のある人の方が付き合いやすい。
2019/01/31(木) 11:10:29
2019/01/31(木) 11:13:25
楽しいと思ったことはない。
2019/01/31(木) 11:16:17
サラサラが好きな人からすると「なんで?」で楽しくない。
2019/01/31(木) 11:17:46
2019/01/31(木) 11:18:19
2019/01/31(木) 11:18:27
2019/01/31(木) 11:18:57
仲良くなろうと家族ぐるみの付き合いとかしちゃうと勘違いするママはいるよ。
2019/01/31(木) 11:19:32
けど、だからと言って専業の家ばかりアテにしててどうかと思ってる。
※全員ではありません
2019/01/31(木) 11:19:37
2019/01/31(木) 11:21:02
集まれたら集まろう!無理だったら次回ね!みたいな気負わない関係が心地よいです。
2019/01/31(木) 11:21:07
幼稚園、PTA、スポ少などに関わって来ましたが、
深入りしなければ、そんなに大変なことにはならないと思います。
2019/01/31(木) 11:22:02
2019/01/31(木) 11:22:13
気楽です。
2019/01/31(木) 11:26:54
小学生はお付き合いも大してないし、子ども同士で勝手に仲良く遊ぶから気楽。
気を遣わなくてすむから嬉しいよー
2019/01/31(木) 11:28:07
困った時は遠くの親戚より近くのママ友
お互い様と言って支え合えるから案外ママ友悪くない
2019/01/31(木) 10:50:54
編集元: 【本音】ママ友付き合い本当に楽しんでる?
年齢っていう逆らえない要素が入るとどうしても本人にとっては不愉快な事象になる
まあ、本人たちが陰湿な利用関係しか築けない欠陥生物なんだから仕方ないだろ