1. 匿名@ガールズちゃんねる
主はいつまでも「仕事」と思って乗り切らなきゃと思ってしまいます。年少のこの一年ですでに疲れてきました。
ca2283f5e53f526760d6481e5dd6f3c3-700x420

2019/01/31(木) 10:39:22




2. 匿名@ガールズちゃんねる
疲れる相手とは付き合わなければいい

2019/01/31(木) 10:40:16


3. 匿名@ガールズちゃんねる
今のところ楽しめています
いい人達に恵まれた

2019/01/31(木) 10:40:56


4. 匿名@ガールズちゃんねる
本当にも何も、はなから楽しもうと思って付き合ってない
便利だからある程度付き合ってるだけ。

2019/01/31(木) 10:41:03


5. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友いません。
挨拶はしますが、特に話したりもしません。
もともと人見知りで人付き合い苦手なので、このままぼっちでやり過ごす予定です。
子供は小学生と保育園ですが今のところ困ったことはないです。

2019/01/31(木) 10:41:14


6. 匿名@ガールズちゃんねる
仲良いのは一人だけ。
あとは適度に距離置いてるよ。

2019/01/31(木) 10:41:17


8. 匿名@ガールズちゃんねる
付き合いっていうほど会わない。
参観日やバス停で話すくらいだから苦じゃないかな。むしろ楽しいよ。
気が合うママとだけは本当にたまに公園で遊ぶけど。

2019/01/31(木) 10:41:31


10. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園にかよわせてて、たまに会うくらいだから楽しい。
今育休中で、毎日マンションのロビーで幼稚園通いのママ友同士で話してるの見ると「大変だなあ」と思う。

2019/01/31(木) 10:41:54


11. 匿名@ガールズちゃんねる
全力でママ友ランチしてる人々をたまに見かける

2019/01/31(木) 10:42:21


12. 匿名@ガールズちゃんねる
あくまでも表向きに楽しんでる
やっぱりプライベートで家の行き来を繰り返してると本来の友達と違うからなんか疲れる

2019/01/31(木) 10:42:32


13. 匿名@ガールズちゃんねる
二人目不妊のママ友の前でいらんこと言うと無視が始まるぞ
あと役員の押し付け

2019/01/31(木) 10:42:44


14. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友ってつけるからおかしくなる。
友達として平等性はないので、とんでもなく疲れる。

2019/01/31(木) 10:43:04


15. 匿名@ガールズちゃんねる
無理に仲良くしよーとか思わず気楽にだよ。

2019/01/31(木) 10:43:29


16. 匿名@ガールズちゃんねる
適度な距離感で付き合えば、色々話せて良いと思う。
あんまり親密になり過ぎると面倒くさいかな。

2019/01/31(木) 10:43:30


17. 匿名@ガールズちゃんねる
腹3分目くらいがちょうど良いよ

詮索しない
居ない人の悪口を言わない
家を行き来しない

この辺りはマスト

2019/01/31(木) 10:43:34


18. 匿名@ガールズちゃんねる
距離なしママが嫌。
あの距離感ゼロって人
楽しめません

2019/01/31(木) 10:43:39


19. 匿名@ガールズちゃんねる
もう子供が中学生になるから10年以上の付き合いばかり、本当に気の合う人と続いてるから楽しいよ。
もうママ友ではないのかな?

2019/01/31(木) 10:44:15


20. 匿名@ガールズちゃんねる
誰も楽しんでない。
楽しんでるのは好き勝手やってる人だけで、後はダラダラと付き合いとしてやってるのに勘違いしまくっている人がいる限り「楽しい!」と言う空気を作り上げてるのさ。
まやかしさ

2019/01/31(木) 10:44:49


21. 匿名@ガールズちゃんねる
近所の人と付き合いしてる感覚?
友達としてではないよ

2019/01/31(木) 10:45:17


25. 匿名@ガールズちゃんねる
すごく良い人たちに恵まれた
真ん中でリードしてくれる(と言うか皆が集まる)ママさんがいつも笑顔で気さくな人
この人いるから本当に楽しい

2019/01/31(木) 10:47:44


26. 匿名@ガールズちゃんねる
とても恵まれていて、いいお付き合いをしてます。ただ、みなさんパパが土日お仕事のママさんが多くて、土日にも頻繁にお誘いがあるのが大変です…

2019/01/31(木) 10:47:56


27. 匿名@ガールズちゃんねる
「今度ママ友たちと遊ぶことになったけど、来る?」といわれokをだすと結果ノープランで当日ギリギリまでグダグダ。疲れる

2019/01/31(木) 10:48:10


28. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しんでる?と聞かれちゃうと
本音は楽しんでない。
気は遣う。遠慮もする。心遣いもする。
気力が減る。
楽しむより消耗する。

2019/01/31(木) 10:48:17


29. 匿名@ガールズちゃんねる
年少最初しばらくグループLINE入ってたけど、お世辞・季節ごとのパーティー・ランチ会のお誘い(3000~5000円)に疲れて退会しました。元々ボッチだったし何の問題も無し。本当に疲れたー

2019/01/31(木) 10:48:31


30. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園がピークで後は疎遠になって行く一方だから適当でいいよ

2019/01/31(木) 10:48:33


32. 匿名@ガールズちゃんねる
幹事とか小学校の係りとかは一緒に行動してる間はやっぱりそれなりに楽しいよ
ただそういうの終わった後まで付き合う必要は自分は無いと思ってる
でも仲良しグループで楽しんでいる人達もいるから、それはそれでいいと思う

2019/01/31(木) 10:48:45


33. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に仲良くなった人とはもうママ友という枠を超えてる。
でも私の中のママ友というカテゴリーにいる人は苦手。

2019/01/31(木) 10:48:49


35. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園ママさんたちと、お誕生日会やったり、たまにみんなで夜ご飯行ったり、とても楽しんでます。幸い性格悪い人もいなくて、恵まれたなーと思ってます。

2019/01/31(木) 10:49:38


38. 匿名@ガールズちゃんねる
参観などで会ったら話すくらいの人しかいないから楽しむも何も…という感じ。
ストレスないです。

2019/01/31(木) 10:50:37


41. 匿名@ガールズちゃんねる
距離感なく三段飛び越えみたいな事をする人とか、線引きの出来ない融合するような付き合いを要求する人とか、詮索噂好きの人でなければ、別に快適ですよ。
サラッと、仕切らない、引きずり回さない振り回さない。
相手を尊重する人。
こういう人とは長くお付き合い続いています。

2019/01/31(木) 10:51:27


42. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんと、仕事として割り切るしかないよね。園に入るまではママ友要らないけどね、年中組にもなると、誰が誰とご飯行ったとか私もみんなとご飯行きたいとか言い出すからね、みんなある程度割り切って子供のために頑張るよね。

2019/01/31(木) 10:52:15


43. 匿名@ガールズちゃんねる
休みの日に集まったり、パーティーのようなものもしない、本当に園だけの関わりです。
参観日やお迎えの時、園庭解放の時に話したりして、また明日ね~って帰る。
うちは園からちょっと離れた所に住んでるのもあるので、浅めの付き合いです。

2019/01/31(木) 10:52:35


44. 匿名@ガールズちゃんねる
同じマンションにママ友作ると大変そうなので挨拶程度だけど近くのママさんとは週1くらいで遊んでるけど楽しめてるよ。今の所。

2019/01/31(木) 10:52:37


47. 匿名@ガールズちゃんねる
行きたいと思うお誘いだけ行く、気が合う人とだけ色々話す感じで楽しんでます。
やばそうな人には当たり障りなく接して、あまり近寄らないようにする。

2019/01/31(木) 10:53:10


48. 匿名@ガールズちゃんねる
仲良いのは2人だけ
幼稚園で仲良くなって、子供は小学校高学年になったけど、親だけで2~3ヶ月に一回ランチに行くくらいかな
初めはママ友だったけど、今は友達になったと思う

2019/01/31(木) 10:53:11


49. 匿名@ガールズちゃんねる
噂が好きな人なら楽しいかも。
すぐに伝達する。

2019/01/31(木) 10:53:28


50. 匿名@ガールズちゃんねる
人の家にはしょっちゅう行くけど自分の家には一切呼ばない人が何人かいる。

そういう人たちに限ってハロウィンとかクリスマス会とが好き。
そして夫の職業とかも根掘り葉掘り聞いてくるので距離を置いてる最中。

2019/01/31(木) 10:53:39


52. 匿名@ガールズちゃんねる
一人でも本当に気の合う人がいたら全然違うよね
これは学生時代から変わらない

2019/01/31(木) 10:54:42


54. 匿名@ガールズちゃんねる
私はどうやら優しいママ達が周りに多い様で、全然苦じゃないよ。
お迎えのあと園庭遊びさせてる間のおしゃべりも楽しんでます。

2019/01/31(木) 10:55:46


55. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友も人付き合いも
そこまで期待もしてないし
幻滅もしてない。
良い時は良いし悪い時は悪い。
ただ悪い事は良い方に変換するようにしてる。
あんまり惑わされるのは神経持たない。

2019/01/31(木) 10:56:09


56. 匿名@ガールズちゃんねる
今は好きな人とだけ付き合ってるからラクだよ~

特に最初はわかんなくて、グループLINEとかに誘われて入っちゃったけどややこしかった。
そのグループは崩壊した(笑)
やっぱ大人でも特有の女同士の色々があるよね。

合わない人ととは笑顔で挨拶!天候の話して終わるくらいにするのがちょうどいい!

2019/01/31(木) 10:57:13


57. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友は自分の友達ではない。
ママ付き合い→近所の人
やたらと個人的な付き合いはしない方が楽しい。
園で挨拶してる程度。
深くは付き合わない方がいい関係な人だと思う。
人のことを良く話す人はいる

2019/01/31(木) 10:57:53


58. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友でも独占欲が強いひとがいる。
そんな人とは知らないで仲良くすると大変なことになる

2019/01/31(木) 10:58:59


60. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも、同じ年のこどもがいるってだけの共通点だけで仲良しになれるわけない。

2019/01/31(木) 10:59:09


61. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しい!
私はママ友というよりすごく気の合う友達に出会えたからだけど。
その人達に出会う前は園行事学校行事が苦痛でしかなかったよ。
上辺だけの会話とか仲良くない人とのよそよそしい挨拶とか疲れる以外のなにものでもない。

2019/01/31(木) 11:00:40


62. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しいって人が羨ましい…。
週に何度かの公園、月に何度かのランチ、土日や夏休みもお出かけ…。
小学校で開放されるかと思いきや、2年生の今でも頻繁に誘いがある。
ほおっておいてほしいけど、子供が仲間はずれにならないよう渋々付き合ってる感じです。

2019/01/31(木) 11:01:07


63. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しいことまでイメージ悪く思い込まない。
自然に楽しめば良いし。
過度な期待もし過ぎない。
良くても悪くても引き摺らなくて良い。
その時その時消化。

2019/01/31(木) 11:01:25


65. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母親、私が小学校の頃のママ友メンバーと今でも月1で飲んだり、年一で旅行行ったりしてるよ。
学生時代の友達とは転勤とかで疎遠になっちゃったから私はママ友作るの楽しみだよ~

あんまりがるちゃんの偏った情報だけを鵜呑みにしないほうが人生楽しいと思う。

2019/01/31(木) 11:03:07


66. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園の3年間、本当にキツかった
しかし、子供が中学生になった今、
あの3年間戦ってきた同士の絆で繋がってる数少ないママ友ができ今は友達になりました。

2019/01/31(木) 11:03:50


67. 匿名@ガールズちゃんねる
根掘り葉掘りしてくるからいいや。
楽しくないよ。

2019/01/31(木) 11:03:53


68. 匿名@ガールズちゃんねる
常識あるいい人達に出会えたので、たまにランチ行ったり、程良い頻度なので、負担にならず楽しく付き合えてます。

2019/01/31(木) 11:03:54


69. 匿名@ガールズちゃんねる
意外と子供同士異性であるとか、幼稚園が違うとか、習い事が違うとか、タイプが違うとか関わりが少ない方が楽にママ友として付き合える。
どうしても子供の友達関係の話になるとしんどい。だらしないとか勉強のことならいいんだけど、誰々と誰々がという話は嫌

2019/01/31(木) 11:04:15


71. 匿名@ガールズちゃんねる
100人いて気の合う人が3人できれば奇跡
そんな感じで私は3人だけ細々と続いてる

2019/01/31(木) 11:04:54


72. 匿名@ガールズちゃんねる
礼儀あり
礼儀なさがいるからさ。疲れる

2019/01/31(木) 11:05:21


73. 匿名@ガールズちゃんねる
一番最初のママ友だった人がうちの夫に色目を使うので距離を置きました。それから作ってません。

2019/01/31(木) 11:05:29


76. 匿名@ガールズちゃんねる
子供はもう高学年だけど未だに幼稚園からのママ友と付き合いがあって
ママ友のママ友とも知り合いになってめんどくさくて付き合いたくないけど
楽しんでるフリをしてる。

自己中な地雷が何人かいてフェードアウトするのに苦労してる。

2019/01/31(木) 11:06:15


77. 匿名@ガールズちゃんねる
PTAの役員やったときの役員とずっと仲良い。おそらく仕事として集まったから同僚という感じかな。子供の年齢も学年も地区もバラバラだし、ママ友というより同僚とかクラスメイト。

2019/01/31(木) 11:06:17


78. 匿名@ガールズちゃんねる
土日の誘いが嫌。ごめん旦那いるんだ~って断ったら、うちもいるよ?旦那ほっとけば?って言われた。どうせ一緒にすごしてもイライラするでしょ?って
土日までママ友と遊びたくない

2019/01/31(木) 11:07:21


79. 匿名@ガールズちゃんねる
知り合い方が子供の同級生のお母さんというだけで、気の合う人もいれば合わない人もいるよね。それは高校の時や会社やパート先でもそうだよね。そこを卒業したり辞めても続く人は続く

2019/01/31(木) 11:08:36


81. 匿名@ガールズちゃんねる
グイグイ来る距離無しさんとは仲良くしないほうがベスト。

私は適度な距離感のある人の方が付き合いやすい。

2019/01/31(木) 11:10:29


84. 匿名@ガールズちゃんねる
最近仲良くなったママさんが過去のことばかり話してきて嫌だった。あのママに近づかなくていいよ。親切にするなって話してくる。楽しいと思う?あのママって呼ばれた人も気付いたみたいで私に近寄らなくなった。仲間と思われたらもっと嫌だった。楽しいわけない!

2019/01/31(木) 11:13:25


88. 匿名@ガールズちゃんねる
玄関開けるといるもん。怖かった。
楽しいと思ったことはない。

2019/01/31(木) 11:16:17


93. 匿名@ガールズちゃんねる
ベタベタ大好き!ってもの同士なら楽しいかも。
サラサラが好きな人からすると「なんで?」で楽しくない。

2019/01/31(木) 11:17:46


94. 匿名@ガールズちゃんねる
疲れる。ランチ会も仕事みたいな義務的感じで参加してる。誰々がどうした、誰々が受験するみたいなどなど下らない噂話が多すぎる。気に入らないグループの悪口や優秀なお子さんの下げはつげんやら、もう本当にどうでもいいって話ばかり

2019/01/31(木) 11:18:19


95. 匿名@ガールズちゃんねる
嫌いなの!近寄らないで!ってオーラ出されると楽しむどころではない。

2019/01/31(木) 11:18:27


96. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友付き合いが疲れたのでバス通園を辞めました。ついでに暇なら遊ぼうをかわすためにパート始めました。

2019/01/31(木) 11:18:57


97. 匿名@ガールズちゃんねる
程よい関係を維持する方がいい。
仲良くなろうと家族ぐるみの付き合いとかしちゃうと勘違いするママはいるよ。

2019/01/31(木) 11:19:32


98. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園通いのママたち、平日は仕事してて家事ができないのはわかる。
けど、だからと言って専業の家ばかりアテにしててどうかと思ってる。

※全員ではありません

2019/01/31(木) 11:19:37


100. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなに親しくもないママから、子どもだけ置いてかれても私困る。子ども同士仲良しでもない。相手の子だけノリノリで訪ねてくる。「遊びたーい」って。こっちの気持ちも考えような母子はいるよ。

2019/01/31(木) 11:21:02


101. 匿名@ガールズちゃんねる
月1あるかないかのランチだけだから、ラクだし相談したりされたり息抜きになって楽しい!
集まれたら集まろう!無理だったら次回ね!みたいな気負わない関係が心地よいです。

2019/01/31(木) 11:21:07


102. 匿名@ガールズちゃんねる
めんどくさいと言われてる
幼稚園、PTA、スポ少などに関わって来ましたが、
深入りしなければ、そんなに大変なことにはならないと思います。

2019/01/31(木) 11:22:02


103. 匿名@ガールズちゃんねる
意地悪なママ友がいたから、あれ以来つまんない。

2019/01/31(木) 11:22:13


106. 匿名@ガールズちゃんねる
皆働いてるからすれ違う時お互いに「お疲れー!」っていうだけ。
気楽です。

2019/01/31(木) 11:26:54


107. 匿名@ガールズちゃんねる
末っ子がもうすぐ一年生。
小学生はお付き合いも大してないし、子ども同士で勝手に仲良く遊ぶから気楽。
気を遣わなくてすむから嬉しいよー

2019/01/31(木) 11:28:07


39. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事だと割り切った上で、どうせ仕事はやめられないのだから楽しんだ方が得だと思い、できるだけ楽しいことを探し、楽しい人達と付き合うようにしている
困った時は遠くの親戚より近くのママ友
お互い様と言って支え合えるから案外ママ友悪くない

2019/01/31(木) 10:50:54


編集元: 【本音】ママ友付き合い本当に楽しんでる?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ベビーカーの価格でランク付けされる!? ママたちを悩ますベビーカーマウンティングの実態
ママ友トークで不穏な空気が漂いがちな話題3選
ママ友付き合い抜けたことある人
♥あわせて読みたい♥