食べることに利用するだけでなく、他の利用法でもOKです。
主の友達にはジャガイモの芽の部分を切り取って土に植えて観葉植物にしている人がいます。

2019/02/03(日) 16:01:48
2019/02/03(日) 16:03:08
粗めに切って餃子のタネに入れると歯ごたえあって、とっても美味しいですよ(´・ω・`)!
2019/02/03(日) 16:03:23
味噌汁にいれたり。ネギ切らした時助かる。
2019/02/03(日) 16:04:40
中身は酢の物にして、皮はきんぴらにします
2019/02/03(日) 16:05:58
普通に上より長く茹でて食べるのも好きだけど
2019/02/03(日) 16:07:02
2019/02/03(日) 16:07:02
2019/02/03(日) 16:07:48
お料理によっては剥くけど
2019/02/03(日) 16:09:24
2019/02/03(日) 16:10:05
2019/02/03(日) 16:10:58
2019/02/03(日) 16:11:00
2019/02/03(日) 16:11:38
2019/02/03(日) 16:12:20
2019/02/03(日) 16:14:44
2019/02/03(日) 16:16:22
そのままチャーハンにドバっと入れてバターとコンソメ味チャーハンにしたらすごく美味しかった
2019/02/03(日) 16:16:34
2019/02/03(日) 16:17:12
何もない時にお味噌汁の具にしたり、きんぴらにしたりしてます
冷凍すると味が染み込みやすくなってる
2019/02/03(日) 16:17:15
2019/02/03(日) 16:17:24
2019/02/03(日) 16:18:38
かたいスポンジとか、金属のたわしとか使わなくても、調理器具のコゲはタマゴのカラでこすればキレイに落ちますよ。
調理器具を傷つけることもないです。
こすると、タマゴのカラは粉々になりますが、指で集めて押さえるようにしてコゲ部分をこすります。
魚焼きグリルの網なんかもキレイになりますよ。
2019/02/03(日) 16:20:33
サラダの時に解凍した皮をクシャッとしたアルミホイルに乗せてオーブントースターでカリッとするまで焼いてサラダにトッピングする
2019/02/03(日) 16:21:41
大根の皮は干してる
2019/02/03(日) 16:22:52
アヒージョにいれると美味しいよ
2019/02/03(日) 16:23:02
よく洗ってチンしてパリパリに乾燥させる
粉々にして瓶に入れて冷蔵庫で保存
乾燥パセリ代わりに使える
2019/02/03(日) 16:23:54
2019/02/03(日) 16:30:20
海が近いとこに住んでるから割とよく食べるので、大きくて形もきれいなのは庭の石があるとこに飾りの一部として設置。
けっこうな量になってて、田舎の庭もそこだけマリンテイスト(笑)
2019/02/03(日) 16:30:27
ごま油+ニンニクで香りが出てきたら、軽く炒める
最後に、鯖味噌缶を汁ごと投入して、鯖を潰しながら炒めて完成!
お弁当のふりかけとか、お酒のつまみにもあいます!
(少し唐辛子をいれても美味しいです)
2019/02/03(日) 16:35:57
雨水のなんかの成分分解してくれるんだよね?
2019/02/03(日) 16:36:06
2019/02/03(日) 16:36:33
おばあちゃんがそうしていたので。
古い家なんです………
2019/02/03(日) 16:37:20
適当にちぎって、さっと炒めて、ごま油と醤油かけて食べてます
2019/02/03(日) 16:40:58
それ以上は硬くなるんだよね。
捨てるのを忘れてたら可愛い花が咲いた~(笑)
2019/02/03(日) 16:43:24
「ベジブロス」って言うらしい。
2019/02/03(日) 16:44:16
しいたけの軸の串焼きが居酒屋にあったよ!
2019/02/03(日) 16:45:28
2019/02/03(日) 16:46:12
油揚げがなくても美味しいですよ
2019/02/03(日) 16:48:41
お味噌汁に入れても美味しい!
大根人参の皮はきんぴら
2019/02/03(日) 16:48:50
2019/02/03(日) 16:50:51
スーパーでへた込みの天ぷらで知った
2019/02/03(日) 16:53:51
固い皮剥けば食べれる。
2019/02/03(日) 16:59:16
新鮮なブロッコリー茎は、皮のすじを剥けば生で食べられる。カリカリで美味い。
2019/02/03(日) 17:01:36
出汁が出るから美味しい。
きのこを甘辛く炊くときも細く切って入れる。
歯ごたえになっていいよ。
2019/02/03(日) 17:03:52
ミートソースやトマトのチキン煮込みやトマトスープなど。
2019/02/03(日) 17:12:37
出汁とった昆布は水分を拭き取ってキッチンペーパー敷いたお皿に乗せてチン
パリパリになったら昆布チップスの出来上がり
メチャクチャ簡単よ
2019/02/03(日) 17:19:21
栄養があると聞いたので。
2019/02/03(日) 17:29:33
2019/02/03(日) 17:36:43
柔らかいお肉にしたいときに、解凍して少しの間だけ芯に付けておくといいよ
漬けすぎるとポロポロに分解されてしまうから注意
2019/02/03(日) 17:55:37
ひいおばあちゃんが作ってくれた事のある炒め物。細かく刻んで少しの油で炒め、塩と少しの醤油であえる。
野沢菜にも似てる味だけど、それよりも断然!美味しいよ♪大根の旨味が全部葉にいってるんじゃないかって位の味。スーパーによっては葉を全部切り落としてる所も多いから、なかなか食べられないご馳走品!
2019/02/03(日) 18:09:27
2019/02/03(日) 18:16:45
2019/02/03(日) 18:37:32
2019/02/03(日) 18:49:57
みじん切りにして、少し乾燥
マヨネーズと混ぜたら、ツナマヨの出来上がり♪
2019/02/03(日) 19:10:43
サッとゆがいて、細切りにしておひたしにして食べる
シャキシャキで美味しいです。
2019/02/03(日) 19:30:36
2019/02/03(日) 19:31:51
でも葉っぱがついてる大根最近あまりないですよね~
ブロッコリーの茎は素揚げして、塩かけて食べると美味しいです
2019/02/03(日) 19:37:32
2019/02/03(日) 20:17:21
2019/02/03(日) 20:18:49
千切りにして
・きんぴら:砂糖、醤油で炒めて仕上げに鷹の爪か七味。
・つけもの:ビニール袋に入れて塩。ばかばか振って全体に塩が馴染んだら塩昆布を入れて半日くらい置く。
※面取りした部分を一緒にしたらもったいなさが減る。
私は本体より皮の方が歯ごたえ楽しめて好きです。
2019/02/03(日) 20:18:55
2019/02/03(日) 20:19:28
2019/02/03(日) 20:20:43
2019/02/03(日) 20:22:01
うちのお弁当の定番おかず。
2019/02/03(日) 20:31:13
編集元: 食材の「捨てがちな部分」の利用法