本日来客予定があるのですが、夜寝ずにやれば間に合う間に合うって思っていたのにも関わらず、がるちゃん見たり録画したテレビ見たりだらだら…そして朝。
本気出せばすぐ終わることを後回しにしちゃう人、共感したい!
そうならない為に対策してる人、教えて下さい!
2019/02/05(火) 08:04:58
2019/02/05(火) 08:06:25
2019/02/05(火) 08:08:36
2019/02/05(火) 08:50:47
そういう時のの集中力は凄まじいはず
2019/02/05(火) 08:08:32
でも、意外となんとかなっちゃうから毎回同じことやっちゃうんだよねぇ…
お尻に火がつかないとできないタイプ
2019/02/05(火) 08:08:42
明日やれば間に合うことは明日でいいし
やらなくて困らないことはやらなくて良かった、かな
2019/02/05(火) 08:08:46
明日やって間に合う事は明日で良いけど 主さんのは通り越してるよ。
例えば 鬱の人は こんなだらしなさで悩み事を自ら作ってるのかな?と思う事がある。
2019/02/05(火) 08:32:41
2019/02/05(火) 08:08:51
いつもいつも何もかもギリギリです。
小さい頃から、夏休みの宿題は、最終日に泣きながらやってました。
今も来客の予定の5分前まで、バタバタしてますよ。
2019/02/05(火) 08:09:20
今日は遅刻でいいや!
2019/02/05(火) 08:10:05
大恥かいたら学習するんかもよー。
2019/02/05(火) 08:10:15
だからいつもギリギリな人生
2019/02/05(火) 08:11:06
解っているのに毎年ギリギリ
あ~しんどい
2019/02/05(火) 08:11:46
と、脳科学者さんが言っているのを聞いてからとりあえず…とりあえずこれだけやる!とワンアクションしてみることにしています。
あとは隙間時間の活用。レンジで二分加熱してる間とかお風呂のお湯はりの間とかに片付けや掃除をするとあっという間だし、手のつけようがないほど散らかるという事態にはならなくなりました。
2019/02/05(火) 08:12:29
2019/02/05(火) 08:12:36
その人にだらしない人と思われるだけ。いいじゃん、思われても命取られるんじゃないし。で来客はその人のために掃除したくない程度の人なんだよ。
出来ない自分が自分なんだから仕方ないよ。無理は禁物。そんな自分を大事にしてあげて!
本気でやらなきゃいけない時は嫌々でもちゃんとやるでしょ。
人ってそんなもん。て私だけど。
2019/02/05(火) 08:12:59
要領いいんだよね
2019/02/05(火) 08:13:04
2019/02/05(火) 08:14:23
勉強もかたづけも。
計画的にできる人間だったら、もっといい大学行って、もっといい仕事して、もっと綺麗だったはず(笑)
2019/02/05(火) 08:19:55
2019/02/05(火) 08:21:19
で、とりあえず押入れかクロゼットか空いてる部屋に散らかってるモノ放り込んで、
掃除機かけてオシマイ、ってやつ?
私がそうだから😆
2019/02/05(火) 08:23:23
今朝も元気に朝から外の掃除やら洗濯干したり動いている
すごいな~
人種が私と異なる
でも絶対に一緒に暮らせないタイプと割り切っています
2019/02/05(火) 08:30:10
2019/02/05(火) 08:36:54
もう、ありのままで良いやん(^^)
2019/02/05(火) 08:37:21
ハードすぎると思いいます。
そんなの無理。
2019/02/05(火) 08:46:59
2019/02/05(火) 08:47:55
細かく分類も面倒くさい
まず家の家具は扉つきや引き出しの入れてしまえば見えなくてスッキリ見えるものにちょっとずつ変えていってどこに何を入れるかもざっくり分類で投げ込みスタイル
でもざっくり分類してるから引き出しの中綺麗に整頓されてなくてもちょっとゴソゴソってしたらすぐに出てくるしどこに何があるかは分からないって状態にはしない
どう分類したらいいかよく分からないやつらは蓋つきのボックス(我が家はこれを通称ごちゃ箱って呼んでる)まとめて扉つきの棚にIN!
って感じで自分がたまーに出るやる気がある時にいかに簡単に直せてスッキリ見えるように出来る家作りをちょこちょこやってたら、ちょっと散らかってきても10分あれば元通りって感じになった
面倒くさくなく片付けれる家になってきたら散らかりっ放しも自然と減って、もっと使いやすくしようって細かい部分もやり出して片付け苦手でも片付けれる家になってくると自分が動く時についでにこれ片付けるとかそういうのが出来るようになったよ
とりあえず今日のとこはでかいカゴかゴミ袋に散らかってる物まとめて隠して掃除機と気になるとこだけちょちょっと拭いておけば、汚っ!とはならないんじゃないでしょうか…
2019/02/05(火) 08:49:38
2019/02/05(火) 08:54:58
2019/02/05(火) 08:56:08
部屋の片付け??
そんなの毎日コツコツやりなよ。
大掃除レベルになると、
そりゃ、誰もやりたくないよ。(笑)
散らからないように毎日やればいいんだよ。
2019/02/05(火) 08:55:33
今日やれば明日楽だよなーと思いつつ
明日の自分より今日の自分が大事だな
明日の自分がんばれ!と思ってしまう
2019/02/05(火) 08:57:36
後回しなんだよね。
2019/02/05(火) 09:04:31
PCとかスマホは一切触らないように動くと働ける。
2019/02/05(火) 09:04:52
ギリギリにやる時は尋常じゃない集中力発揮してギリギリに出来た時は凄い幸福感が得られるんだって。
計画的にやるタイプは鬱のリスクが高まるって。
2019/02/05(火) 09:26:29
2019/02/05(火) 09:26:56
「今日の私がこんなにしたくないのに未来の私がやる気になるはずがない」
と思ってしぶしぶ始めるよ
未来の自分に期待するのはやめにしたら、まぁなんとかある程度はするようにはなった
2019/02/05(火) 09:29:30
・「今日の私がこんなにしたくないのに、未来の私がやる気になるはずがない」
・「未来の自分に期待するのはやめた」
これ名言だ。
未来の自分は、確実に老けて
人生時間が減ってるんだしね。
2019/02/05(火) 10:51:47
週5で副業してて週末しかやれる時がないのにいろんな言い訳しながら洗濯くらいしかできてない。
付き合って半年の彼が部屋に来たがってるけど、もうちょっと待って!と言ってるうちに半年経ったw毎週末、彼の部屋に行ってるから来てもらう必要性もないんだけどね。
1人暮らしだから片付いてなくても誰にも迷惑かからないし、怒られないし。
で、結局片付かないまま・・・
2019/02/05(火) 09:45:50
まさか採用されるとは笑
やれよの皆様、ご指摘おっしゃる通りで!
私もの皆様、めちゃくちゃわかります!
本日収集分のゴミはかき集めて出して床も拭きました
やり始めたらすぐ終わりました笑
そして先程までお風呂に入り、のんびり
来るまでの残り時間は一時間半
言い当てた方もいらっしゃいますが、あとは見えないところにポイです
片付けられない服をでかいゴミ袋に入れて押し入れにポイ…
2019/02/05(火) 10:10:13
私は後回しにはしない派
ネットのニートが言う有名な言葉があるよね
『来月から頑張る』結局は何もしないというのと同義後になってる
2019/02/05(火) 10:11:19
2019/02/05(火) 10:27:27
奥さんと結婚した理由が
遊びに行って
こっそり押し入れを覗いてきれいに片付いていたから。
君たちもちゃんと押し入れまで見ないと他人はわからないという言葉が
トラウマのようになり
普段は片付けてなくても
誰か来るときは押し入れも片付けるようになった。
周りで押し入れ見る人はいないと思ってたけど
配線の関係で、電気屋が急に押し入れ開ける事になったときは
片付いててよかったと思った。
2019/02/05(火) 10:56:36
ある程度そろそろやらないとヤバイってなってからやる気出すw
2019/02/05(火) 12:48:20
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
2019/02/05(火) 12:48:55
編集元: わかってても明日やろうはバカ野郎な人