転職しようにもアラフォーという年齢やスキルにしても厳しいことは容易に想像できますので勇気が出ません。
周りや上司が励ましてくれるのが余計に辛くて精神的に参ってます。
皆さんはそんな時どうしますか?
また、どうされましたか?

2019/02/08(金) 13:46:33
2019/02/08(金) 13:47:11
2019/02/08(金) 13:50:16
このご時世すごく人間関係に恵まれた環境じゃない
転職が難しいなら、
向いてない私をこんなにフォローしてくれる人たちの為に頑張る! と
仕事自体のやりがい→周囲への貢献
に目的をシフトチェンジして頑張る
2019/02/08(金) 13:50:17
2019/02/08(金) 13:50:40
3ヶ月とか続けて辞めたいって思うのは向いてる仕事って聞いたことあるけど
でもどんな仕事してても辞めたいよね
2019/02/08(金) 13:52:03
2019/02/08(金) 13:52:13
2019/02/08(金) 13:52:23
2019/02/08(金) 13:52:23
2019/02/08(金) 13:52:33
クズだよね
2019/02/08(金) 13:53:23
2019/02/08(金) 13:53:35
2年前もずっと接客だったけど
今年から年齢のこともあって裏方な仕事になったら人間関係感じ悪いわ
それより何より黙ってもくもくと
丁寧に綺麗に素早くが出来ない私
2019/02/08(金) 13:57:04
2019/02/08(金) 13:58:11
2019/02/08(金) 13:59:25
2019/02/08(金) 13:59:36
時給高くて文章読むだけってのにまんまと騙された
時給高くなるのにアポ何件とか色々条件つけられて結局最低賃金働く事になった
「アンタ!名前は?!」とお客さんからなじられたり
私だってこんな電話かけたくない「結構です」ってすぐ切ってくれたらもうかけないリストに入れれるのにってすぐ辞めた
2019/02/08(金) 14:01:14
人間。
(地球人と言いたいところだがその他の環境で人生を生きたことがないのでなんとも)
多くの人間の習性に体質に嫌悪感 笑
2019/02/08(金) 14:01:24
それまではスタンドと居酒屋しかしてなくて
掛け持ちしたアパレルが合わなかった。
声かけたときに声が大きすぎてお客様と
スタッフがびっくりした顔見たときに
あ、場違いかも。っておもって
そのあとも色々合わなくて辞めた。
スタンドと居酒屋は天職だったから
やる気じゃなくて、合わない仕事もあるんだなって思ったよ
2019/02/08(金) 14:02:16
2019/02/08(金) 14:02:52
2019/02/08(金) 14:04:30
どんなにストレスが溜まっても身体に支障をきたすことがなかったのに
毎朝強烈な腹痛に襲われお腹を下すようになったこと(会社が休みの日は腹痛なし)
2019/02/08(金) 14:06:51
同じ接客業でも、販売系と飲食系ではまるで違うと痛感した…
2019/02/08(金) 14:10:34
自分で主導権握って組み立ててゆくのがすごく苦手。
言われたことならそつなくこなせるんだけどな・・・
人も雇いたくない。他人に入ってこられるのがしんどい。
でも自分だけでやるには仕事の幅に限界ある。
自分に合ったやり方に早くたどり着きたいなぁ。
2019/02/08(金) 14:11:00
ずっと販売だったから仕方ないか
2019/02/08(金) 14:11:46
かなり大変だったみたい。
父は手先が器用で仕事が早かったから重宝されたけど
トロい人はめちゃくちゃいじめられてすぐやめさせられるって。
2019/02/08(金) 14:15:58
2019/02/08(金) 14:17:23
メンタルが弱いので、今は法人相手の事務職。ノーストレスです。
2019/02/08(金) 14:18:54
接客業しかやってこなかったから誰とも話さずに延々と同じ作業繰り返すことがひたすら苦痛だった
体調悪いですって嘘ついて半日で帰った
2019/02/08(金) 14:19:07
2019/02/08(金) 14:20:50
学歴もないので、ヘルパー2級を取ってから介護職を始めてなんだかんだで10年目です。
2019/02/08(金) 14:21:46
チマチマした作業は自分には向かないなと思った
デカイ作業も向いてないんだけどさ
2019/02/08(金) 14:25:20
毎日ウトウトしてた(*_*)
辞めるとき、あなたには向いてなかったねって言われた~。
流れ作業とか単純な工場の作業向いてないみたい。
まだあるのか…と気が遠くなるし。
今は歯科助手してます。
10年続いてます(*´ω`*)楽しい!
2019/02/08(金) 14:26:43
2019/02/08(金) 14:32:13
2019/02/08(金) 14:34:23
2019/02/08(金) 14:43:58
2019/02/08(金) 14:53:57
2019/02/08(金) 14:58:47
私10年位販売やってて、いくつか会社変わってるけど、基本的に売り上げも顧客率もトップだった。
けど、一番最後に入った会社は、とにかく覚えられなくて、モチベーションも上がらなくて、ああだこうだ言われれば言われるほどやる気もなくなって、
売り上げだけは取れてたけど、モチベーションと覚えられなさが自分でも驚いた。
適材適所って言葉を実感した。
2019/02/08(金) 15:02:00
飲食系もしたし、キャバも、レジ打ちもしたし、工場のライン作業、年賀状仕分けなど。
長期バイトの傍ら短期バイトを探すぐらいバイト好きだった。
でも卒業して教員になったら一瞬にして病んだ。
それでも6年は続けたけど、出産を機にやめた。
それから5年、働けずにいる。
とりあえず人と関わる仕事はもうしないと心に決めている。
2019/02/08(金) 15:03:59
1人黙々とできる仕事orお客様にひたすら向き合う接客業なら、わりと楽しくて続く。
2019/02/08(金) 15:09:53
2019/02/08(金) 15:11:42
その仕事に元々才能があるんだなって感じた人、ほとんどいなかったよ。
向いてなくてもその仕事やってる人の方が多い。
2019/02/08(金) 15:20:23
収入は安定するけども
2019/02/08(金) 15:21:53
2019/02/08(金) 15:22:04
引っ越しとともに転職。歯科助手をしたけど
本当に向いてなかった。
何より血を見るのが無理だった。
2019/02/08(金) 15:25:58
ただ立ってニコニコしてるだけ。
たまに話したり案内もするけど、立ってるだけの時間が長すぎて耐えられず、ついには通勤拒否で電車で嗚咽した(笑)
何の目標も持てないことがつらい。営業とか競走がある仕事は大好き。グラフ伸びて1位になって表彰されたりとか、そういう燃えられる仕事じゃないと無理
2019/02/08(金) 15:26:15
友達少ないしコミュ障気味なのに、ああいう場所だと割り切って別人になりきって話したり動ける。
でも社会人としてそんな仕事マズいだろと思って普通に就職して10年。友達に頼まれてスナックを一時的にやってみたら、あの楽しさがたまらない… 毎日が充実した。
人見知りなのに……
2019/02/08(金) 15:32:43
天職だと思う
日々どうやって手を抜こうかと考えるのが楽しい
2019/02/08(金) 15:41:50
簡単すぎて眠くなる。
人に直接ありがとうを言ってもらえない仕事もやり甲斐がなく頑張ろうという気が失せる。
人にたいして良くもないものを良いですよ~ニコニコと押し売りしたりする事に心が痛む。
ブラックなく会社や上司には関わりたくなくてヤル気失せる。
そんな仕事は向いてないなと辞めた。
主さんの仕事場は人間関係がいいからいいのでは?命に直結するような仕事じゃないかぎり向いてなくても一生懸命ならいいんじゃない?
向いてない仕事してる人なんて世の中いっぱいいるよ。
2019/02/08(金) 15:44:33
だけど今の職場はホールとキッチンで派閥になっててギスギスしてて辛い。陰口をいいあってる職場は私には向いてない。
2019/02/08(金) 16:02:44
休日出勤自体は職種的に仕方ないことだって理解してるけど、直前に言われたってこっちだってもう予定組んでる。「休日もあけておくのが暗黙の了解でしょ?」みたいに言われたけど、空けといてほしいなら先に言え、あくまでも休日なんだから予定が決まったっていいじゃないか1週間前までは待ったんだ、2日前に急に言うなって思う。…向いてないんだろうな
2019/02/08(金) 16:34:52
2019/02/08(金) 16:37:10
2019/02/08(金) 16:52:56
他人に興味のないコミュ障にはきつかった。
おむつ交換、入浴介助など、介護業務自体は黙々とこなせるんだけど、利用者やスタッフとこれほどコミュニケーションとらなきゃいけない仕事はないと思った。
また、目の前の利用者の表面的な介護はこなすんだけど、あざができていた、体調が悪そう、なんとなく元気がないなど、細かいところやメンタルの変化にまでは気付けない。興味なくて見てないから。
普段人の悪口言いまくり、他人の言動に口挟みまくりの性格の悪いおばさんほど、利用者のこともよくみてるからよく気が付いて仕事ができるスタッフだった。1年続けたけど、もうやめます。
2019/02/08(金) 17:19:08
昔から間違え探しが得意で、ウォーリー好きだった。
2019/02/08(金) 17:24:09
人の為にやっても、全然感謝されないし。されないのが当たり前でしょっていう風潮もイヤ。
仕事でも感謝はされたいよ。お金も欲しいけど。
2019/02/08(金) 17:26:29
2019/02/08(金) 17:32:41
2019/02/08(金) 17:35:48
「自分には合わないな。」ってすぐ思った。
自分で顧客を獲得しないといけないし燃料は自分持ち。
道には詳しくなったけど。
2019/02/08(金) 18:14:55
2019/02/08(金) 18:17:23
横文字やカタカナ用語が多すぎる。
2019/02/08(金) 18:24:31
病めて良かったと思うこの頃。
2019/02/08(金) 18:48:03
いつも、1人でこつこつ分析する仕事が向いているとばかり出てきてて、例としてマルサとか教授、分析官がおすすめで出てきたけど、そんなもんどうやってなるんだよと思ってた。
社会人15年経て今やっと8年続いてる仕事は、思えば確かに分析ばかりするような仕事…。
マルサやら分析官ではないけど。
適職診断バカにできない。
2019/02/08(金) 19:05:53
いやノルマあるやんと思ったよ。
あとワンオペの店はトイレ近いから向いてない。
2019/02/08(金) 19:07:31
工場とかって比較的その能力求められるから今まさに就いているんだけど頑張り過ぎちゃってヘトヘト
手の抜き方分からんし
そして会社とかの毎日毎日、同じ人と会うのがきつすぎ!
学校とかも嫌だったので
こんなわたしでも向いてる仕事あるかしら?
働らくこと自体はそんな嫌いじゃないし適度な時間までなら
頑張ることも好きなので
2019/02/08(金) 19:54:19
数値が測定できないほど高かったのでアナフィラキシー対策に注射の携帯を勧められた
2019/02/08(金) 20:27:52
努力して、就いた。
1年目ですぐ向いていないと思ったのに、
これまでの何年もの努力を無駄にできない…
そうやって、10年勤めたら、
限界になって、病になった。
既に仕事を辞めて早10年、病が続く。
すぐ切り替えて、別の道を考えていたら…
と激しく後悔している。
向いてないと思ったら、切り替え大事!
2019/02/08(金) 22:45:13
編集元: あ、この仕事向いてないと悟った時