なら合わせるのをやめればいいじゃんって思うのですが、そう簡単に変われなくてイライラします。
2019/02/13(水) 22:41:39
好かれなくていいから平穏に過ごしたい
2019/02/13(水) 22:43:02
もう合わせてるつもりなくても長年染み付いた癖で無意識に合わせてしまう。
2019/02/13(水) 22:44:36
自分の意思はよっぽどじゃないと貫かないし特にないよ!
事なかれ精神っていうか平和主義と言うか
というか、なんかそういう考えね~って共感理解できれば特に否定もしないし本当結構何でも受け入れれて自分がないのかなって思われてないかたまに不安になる
2019/02/13(水) 22:45:44
2019/02/13(水) 22:47:00
ちょっとした目の動きとか表情とか
それを素早く察知してしまうから相手に合わせてしまう
サービス精神が旺盛だったり優しいんだと思うよ
気を使ってる方が悪くなる風潮にモヤッとする
2019/02/13(水) 22:47:09
私それです
ちょっとした表情とか凄く気になる
目を見て話すの苦手
人間より動物が好き
2019/02/13(水) 23:43:56
認めちゃえば?
それも含めて自分なんだし。
そうじゃない、こうじゃないって思っても結局同じ繰り返し
なら葛藤やめて
これも自分なんだなーと思うしかない。
葛藤して頑張ってもただ病むだけだよ。
2019/02/13(水) 22:48:34
私は多人の気持ちとか自分の反応が分からずに生きてきました。なので、他人からされた理解不能な行為を、私も他人にやってみて(別の人物)その反応をみて、あ、これが正しい反応なのかと試しています。これは、やはり良くないことなのでしょうか。正しい反応が分からないので、実際自分もしてみて相手の反応や台詞を聞いてみたいのです。
2019/02/13(水) 22:50:20
医者に診てもらったほうがいい。
できる範囲でちゃんとしたお医者さんを探して。
2019/02/13(水) 23:01:10
一緒にいて違うなって思いながら過ごすのしんどくて、
友達とあまり遊ばなくなったかも。
人と一緒にいるのがしんどい。
2019/02/13(水) 22:53:17
めっっちゃくちゃ分かる。
自分の欲求を捨て去る癖がついちゃってるから、友達とどこか行く時でも、自分が行きたい場所じゃなく、友達が行きたいと言いそうな場所を候補にあげるし(自分の意思は一切入れていない)、その候補に友達がピンと来なくて「〇〇もいいよね」と言ったら、鶴の一声で、そこに行くことにしてしまう。
食べたい物も、その友達がその日何食べたか聞いて、そのジャンルに被らず、かつ、その友達の好みに合いそうなところを必死に考えて候補を出す。
我ながらキモいなと思うけど、自分の希望より、誰かが自分と時間を共有してくれることがありがたいと思って必要以上に迎合してしまう(迎合してることがバレないようには気をつけてるけど…バレてる可能性もある)
2019/02/13(水) 22:55:02
私も無意識のうちに相手に気を遣いすぎててすんごい疲れる。
自分の意見をハッキリ言ったら相手が離れていきそうで怖い。
まぁ、そんなことで離れてく友達はノーセンキューだが。
2019/02/13(水) 23:00:48
嫌われたくないよね。
でも、どんな人間だって100人中100人に好かれるなんて無理。
年齢と共に周りに合わせ過ぎてる自分が馬鹿みたいに思って、嫌いなら嫌いで結構。って考えも出来るようになった。
自分の人生。1回しかないんだし。
他人に振り回されて生きたくないなって。
自分の人生だもん。
2019/02/13(水) 23:08:14
無理に自分の意見を持とうとしなくても。私もそうだけど、Aさんと話せばAさんの意見も分かるなぁ。Bさんと話せばBさんの気持ちも分かるなぁ。って感じ。
私は?というと、どちらの気持ちも分かるよ。っていう気持ちが正直な意見。
主さん優しいね。それで良いんだよ(^^)
2019/02/13(水) 23:08:22
もう自分の本心が何か分かりません。好きなものも趣味も、自分が好きじゃなくて、他人目線で決めてしまい、好きなものがありません。
2019/02/13(水) 23:09:51
で一人になるとドッと疲れちゃうんだよね~
2019/02/13(水) 23:13:33
わかる~。私は人付き合いより1人で集中して何かする方が向いていて、中学2年頃から自分とは違う周りの群れる女子達と合わなくなってきた。自分を殺して合わせ過ぎて、自分が分からなくなって「これじゃダメだ」と苦悩し始めたのは高校の頃。それから数年は、自分というもの取り戻すのに苦労した。
今は表面上合わせてても、自分をしっかり持ってるからきつくないよ。ちゃんと個性を認め合うことができる友達もいるし。
当時は良く思われようと、周りに合わせてばかりだったから、いつしか自分を見失っちゃったんだと思う。
私は結構、人間関係崩しちゃった時期があったけど(ひどいでしょ・・)、主は自分がリラックスできる場所を探して、そこから回復させていけばいいんじゃないかと思う。
2019/02/13(水) 23:15:22
2019/02/13(水) 23:20:38
私は同じですが、末っ子次女です。
反動で家族(特に母と旦那)の前では思ってることを言いまくって、「言い方がきつい」とまで言われます( ; ; )
2019/02/13(水) 23:39:45
学生時代の私、会社員時代の私、子供を保育園に通わせている今の私、全部性格違います…(^-^;
中学でいじめられた記憶から、嫌われたくないって思いが強くてこうなってしまいます。
なおしたいですよね。
2019/02/13(水) 23:36:52
平穏に過ごしたいから合わせてるだけ。
昔は嫌な事まで合わして損する方が多かったけど
それは昔より嫌な事ならはっきり言うし
必要な時は自己主張も出来るようになりました。
でも大体が差し障りないことだし合わしてるので
無理なく平穏無事です。
2019/02/13(水) 23:37:05
2019/02/13(水) 23:38:36
すごくわかる!
2019/02/13(水) 23:51:42
でも自分も行きたかった風に終始装うし、お腹が空いてなくても相手の空腹具合に合わせてお腹ペコペコだったように食べる。
他人と一緒に行動すると途端に相手に合わせるからっぽ人間みたいになってしまうんだよね…。
会社でも不穏な空気になると「自分が何かやらかしたのかも」とビクビクするし、トラブルが起きたら、真っ先に「自分のせいかも」と自分を疑ってしまう。
小学校の時に2年間、クラス全員から無視された後遺症だと思う。
2019/02/13(水) 23:41:07
2019/02/13(水) 23:41:58
「唐揚げでさえ嫌いな人が存在する。だから全員から好かれようと思っても無理なことなんだよ」
というコメント見てから少し気持ちが楽になったよ。
2019/02/13(水) 23:42:33
自分の好みとかやりたいことより
母の気に入るように、どっちを選べば母が喜ぶかを追及して生きてたので
自分のやりたいことや好きなことが全然わからなくなってしまったよ
どうあがいても母から愛情をもらうことができないと気が付いて
一人暮らしを始めて、カーテンを買おうとしたとき
「あれ?私何色が好きなんだろう?青が好きって設定だったけど?」
と思って愕然とした
赤やピンクは妹(母のお気に入り)の色だから
私はいつも青い色を選んでたけど、本当に好きなんだろうか?って
そこからはゆっくりと自分を見つめなおして
本当に好きなもの、嫌いなものを探してきたよ
今でも人の顔色には敏感で、せっせと盛り上げてしまうけど
でも、自分も楽しいことを心掛けて
自己犠牲の状態にならないようにしているよ
20年もかかったけどね
結局、青も赤もどっちも好きだった
2019/02/13(水) 23:45:03
小学生の頃は、母の理想である「ハキハキしたリーダータイプ」を演じてて
でも本来の自分は超陰キャなので途中で息切れして
毎年四月ごろは頑張ってるけど秋ぐらいから抑うつ状態になってた
声や話し方も本来の自分とは変えているんだけど
ふと、自分のキャラ設定が分からなくなって混乱するんだよ
そして混乱しているうちに、自分の元の声と話し方までわからなくなるの
2019/02/13(水) 23:51:42
ブスと言われたらブスなんだろうなって思うし
辞めろと言われたらはいそうですかと仕事辞める。
2019/02/13(水) 23:50:31
深く考えるの面倒で。
ほとんど自分の考えなんてない。
2019/02/14(木) 00:13:07
貴女のその口が、嫌だ!やりたくない!それは違う!って言えないでいるから、頭の右上が痛くなったり左上が痛くなったり全体が痛くなったりするんだよ。自分の意思と逆の事して我慢してるから体がストレスで潰れそうだよってSOSを出してるんだよ。だから治療法は、言いたい事言って自分の意思で生きる事です。
と医者に言われて納得しました。
できてないけどね。でもネットで愚痴ったり本音言える人には少しずつ言うようにしたりして、自分の思う事を整理するようにしたら頭痛は減ったよ。
2019/02/13(水) 23:52:36
つまり、ノーとはいえない。
自分がないんでしょうね。 つらいです。
そして、無神経な人のターゲットになりやすい
2019/02/14(木) 00:16:12
2019/02/14(木) 00:45:04
2019/02/14(木) 01:07:00
いつもイエスしか言わない人も結局嫌われるよ
自分が無い人なんだなって思われて邪険に扱われ出すよ
私はそれに気付いたから少しずつ自己主張してる
要はノーの言い方なんだよ
それ絶対やりたくないっ!!とかいきなり言うと角が立つから
これこれこういう理由だからあまり気が進まないなーって柔らかく表現する
そうすると意外と受け入れて貰えるよ
それでもこちらのこと考慮してくれない人は地雷だからさっさと縁を切ろう
こうやって自分の気持ちを表現していけばいつかまた自分らしさを取り戻せます!
2019/02/14(木) 01:40:12
これ本当そのとうり
私毒親育ち、友人等には揉めたくないのと喜んでくれると嬉しい事からリクエスト聞いたり主導権は渡していた(雑事は私)
なのに最終的に「何しても良い奴」扱い
こちらが知らない事や相手の希望でした事の不満をぶつけられた
私は身勝手で勝手に決める人なんだって
手配全て人任せ(何度も後悔しないか確認済)相手の希望叶えた旅行は全員に
「あなたとの旅行が一番つまらなかった!」
って言われたわ
(私の希望は殆ど入っていない)
「お金のムダだった」とも
そりゃ互いに初海外(国内)、低予算パックツアーだもん回数こなした帰国子女手配の旅行とは別だよ(比較してムカついたらしい)
本当にビックリした 不満は全部私のせい
初めて行った場所への感動も無いのか
…って悲しくなった
15年も前の旅行の文句言う意味って何?
お互い失敗もあったけど若気の至りで
あれはあれ、若かったよね!って笑い話に出来ないものなの?
私の方が時間とお金返してほしい
私は一人でも旅行行けるし何でも割りと楽しめる
人に頼りきりで何もしない人に限って不満や文句ばかり、馬鹿らしくなって合わせるのは止めたよ
2019/02/14(木) 05:36:37
自己主張の姉弟→自分が我慢すれば平和
いじめにあった→人を優先すれば生きやすい
考え方の癖だから一気に変わるのは難しいけれど
嫌われてもいいや~と思えたら凄く楽になれたよ
2019/02/14(木) 01:44:14
そして、その暴言の最後に「おじいちゃんもおばあちゃんも、あのおばちゃんも、あのおじちゃんも、お前には周りのみんなが迷惑してる」と言われて育ったので、アラフォーになった今も、自分の存在は他人に迷惑ってのが思考の大前提になってしまってる。
友達と会っていても、いつも「申し訳ない」とか「嫌な気分になってないかな」とか顔を伺ってしまうし、今まで好きな人ができても「私が好意持ってるとか迷惑だろうな」と無理やり恋心をもみ消して生きてきてしまった。
2019/02/14(木) 02:17:18
大変な環境で育ってきたのですね
信頼関係が一番必要な母親にそんなことを言われたら
心に相当な傷を負っていらっしゃるだろうなと思います
でもあなたがこの世に存在するってことは存在が許されているってことです
ご自分のしたいことをして楽しく生きて良いんですよ
恋愛だって自由にしても良いんです
子供の頃はただ耐えることしかできなかったかもしれませんが
大人になったあなたは何でもできます!
どんどん楽しいことをしてくださいね
2019/02/15(金) 00:30:14
そして初めて彼氏できて嫌われないように合わせれば合わせるほど嫌われるってのがわかったから。
自分の意見言わず調子よく合わせてくる人なんて信用出来ないし、実際相手にすごく失礼な事してるんだよね。相談とかされたり話し合いしてても相手の事より嫌われたくないって自分の事だけ考えてるんだもん。
相手が傷つく事を言うのははっきり言うのとは違うってのが分かってる人は思い切って一度言ってみるといいよ。緊張するけど慣れるし人付き合い楽になるよ!仲いい人増えるし!
2019/02/14(木) 05:29:35
自分が忘れてることを思い出させてくれる内容でハッとさせられた。昔は自分もこうだったのに色んなことに揉まれすぎてわからなくなってたよ、ありがとう
2019/02/14(木) 16:07:40
友達と過ごすのも楽しいんだけど、相手が楽しんでいるか気にし過ぎて疲れちゃう。
一人の時間に自分のわがままを叶える事で自分が何が好きなのか取り戻して行ったよ。
2019/02/14(木) 06:46:07
人に合わせることは得意で、相手の求めてる自分を演じる癖がついてしまったというか…
相手によってテンション高い自分、寡黙な自分、いろんな人格を無意識に使い分けてるうちに、結局どれが自分の素なのかわからなくなってしまいました。
でもそれって表面上でしか人とつながっていないからどうにかなっているのであって、恋愛などの深い関わりになると途端にうまくいかなくなるんですよね。
それに気づいたので、どうにか自己改革していかないとと奮闘中です。
2019/02/14(木) 08:54:37
2019/02/14(木) 13:11:11
2019/02/14(木) 14:09:31
友達はそんな自分のことを優しいと言ってくれるけど反対意見が言えないだけだし自己主張するのが怖いだけで優しいわけじゃない。優しいと言われると情けない気持ちでいっぱいになる…
2019/02/14(木) 15:56:59
そんなお人好し?というか何でも寛容な私を利用しようとする友達にばかり好かれたり、自分の言うことを文句言わずに従ってくれる彼女という名の奴隷を探してた男と付き合ってしまってなかなか別れられなかったり、良いことないよ。
結局は自分のせいなんだけど今はすごく人嫌いでしょうがない。結婚したけど子供できたらまた人と関わらなきゃいけないことが激増するから作りたくもない。
2019/02/14(木) 21:54:12
自分を変えたい、強くなりたい
2019/02/14(木) 22:16:46
しかしさ案外皆何も考えてないであれこれテキトーにそのときの気分とかで発言してるのに、言葉の重みを知ってるんだね。言葉に慎重になって偉いと思うし、相手の意見を受け止めるって結構ハードなのにそれが出来るのはすごいよ。いっぱい褒めたい。自分を褒めてあげてください。
2019/02/14(木) 23:56:40
編集元: 相手の気持ちに合わせるあまり自分の本音がわからなくなってきた人