実践している防犯などがあれば共有し合えたらと思います。
トピ主は、昔からよく言われていることですがカーテンの色は赤やピンクなどいかにも女らしい物を避けたり
家に入るときは周囲を確認し押入られないように気を付けていること、帰宅後はすぐに施錠すること、カーテンは出来る限り締めて過ごすようにしています。

2019/02/22(金) 15:29:12
2019/02/22(金) 15:30:35
2019/02/22(金) 15:32:06
幸い無事だったけど、至近距離だしかなり怖かったって。
2019/02/22(金) 15:32:25
サッシ?の所に鍵みたいなの付けてる
2019/02/22(金) 15:33:06
2019/02/22(金) 15:33:34
2019/02/22(金) 15:33:48
2019/02/22(金) 15:34:01
玄関やベランダにストロング酎ハイのロング缶の空き缶を大量に置いておく
っていう防犯対策を見たことがある
2019/02/22(金) 15:34:41
シュレッダーはダイヤモンドカットのものを選ぶ
2019/02/22(金) 15:35:30
2019/02/22(金) 15:35:34
換気する時に覗かれたりするかも。
お洒落なやつだと女らしいからあえてすだれ。
2019/02/22(金) 15:35:37
部屋に押し込まれて暴行
って事件もあったから
部屋入る前は誰も居ないか確認!
入ったらすぐに鍵!!!
2019/02/22(金) 15:36:59
後つけられて襲われた事件あったよね
なので、後つけられてる!と思ったら
遠回りして帰る!
2019/02/22(金) 15:38:06
2019/02/22(金) 15:39:12
とんでもない不幸も引くことがあるからやるやらない慎重にね
2019/02/22(金) 15:41:54
みなさん暖かくなると変質者増えるから気をつけて下さい
2019/02/22(金) 15:42:14
2019/02/22(金) 15:43:27
開けるのやめます。
部屋番号、最悪暗証番号知られるかもしれないので。
2019/02/22(金) 15:44:59
2019/02/22(金) 15:45:29
2019/02/22(金) 15:46:41
私は両親や親戚と縁を切りたくて、家出のような形で一人暮らしを始めました。
私自身、成人していたし、両親も毒親だったので「出ていってくれてせいせいする」というような感じで新しい住所は信頼のおける友人1人にしか伝えていませんでした。
そして一人暮らしをして2年がたった頃、仕事から帰るとポストに不在票が。
宛先は間違いなく私の名前で、私の住んでいるアパートの住所。
しかし、送り主の名前が全く見知らぬ女性の名前でした。
ネットで何か買ったわけでもなく、何かの懸賞などに応募した訳でもありません。
怖くなって、その不在票は破棄し、その後二度とその荷物は再配達されませんでしたが
後で調べてみるとそういう詐欺があるそうです。
荷物が着払いで送られてきた→受け取る→莫大なお金を取られる
荷物を受け取る→受け取る=買ったとみなされて後から請求がくる→1度受け取ると何度も荷物を勝手に送ってこられる 等。
初めての1人暮らしだと「親が何か送ってくれたのかな?」と送り主を見ずに受け取ってしまう方もいるかもしれませんので書かせて頂きました!
長くなってしまって申し訳ありません。
みなさん気を付けてくださいね!
2019/02/22(金) 15:47:15
洗面所とかで手洗いうがい、化粧をおとしたり、トイレ行ったりして時間差で電気つけるようにしている。
前に入り口と窓際が一目で見渡せるマンションだった時、変なおじさんがずーっと入り口から入る人と部屋を見ていて気持ち悪かったからバレないようにしている。
2019/02/22(金) 15:49:09
女性の叫び声がしたことがあったんだけど。
酔っ払いが騒いでるのかな?と思ってたら、
後日警察が捜査に来てた。
男性に襲われて叫んだんだって。
どこかで聞いたんだけど
「できれば”警察呼んで”とか”助けて”と叫んで」と。
2019/02/22(金) 15:50:11
引っ越し挨拶かと思って開けたら新聞の勧誘だった。
基本的に、アポのある家族・友人か宅配便以外は
全部居留守が最善策だよ。
だいたい、相手にとってしかメリットのない話だから。
2019/02/22(金) 15:50:36
一人暮らししてた時
帰宅して駐輪場で
自転車ロックかけてる時に
男性にジッとみられてて
うわ。気持ち悪いと思ったから
ものすごい変な咳をして
ゴホーゴホーオエ!って
吐きそうなフリしてたら消えた♡
2019/02/22(金) 15:50:40
2019/02/22(金) 15:51:06
心底うんざりしたわ。
2019/02/22(金) 15:53:00
詐欺とか空き巣、訪問販売とかの仲間同士の暗号らしい
S→シングル、W→女、C→子供、9-17→9時から17時までは留守など
2019/02/22(金) 15:57:12
2019/02/22(金) 15:58:33
サムターン回しの防止のグッズがネットショップで売ってるよ
前に防犯トピで見て買った
2019/02/22(金) 15:58:50
2019/02/22(金) 16:00:34
玄関にある記号(マーキング)一覧
◎・・・・・・二重マル(契約成立)
AP・・・・・アポあり(見込みあり)
☆・・・・・・押せば買う
×・・・・・・断られた
××・・・・2回断られた
K・・・・・・キック(訪問販売用語で「玄関キック」)ドアも開けられず断られた
ケ・・・・・・家の住人と「ケンカ」した
ウル・・・・ここの家は「うるさい」
ム・・・・・・ムカつく断られ方をした
B・・・・・・ブラックリスト(ローンの審査が通りにくい)
S・・・・・・・シングル(一人暮らし)
R(ル)・・・留守
11-15R(ル)・・・・・11時~15時は留守
空・・・・・・空家
ア・・・・・・住人はアルバイト
ヤ・・・・・・住人はヤンキー・やくざ
外・・・・・・住人は外国人
金色シール・・・・ここの家はお金がある
D・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
大・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
ロ・・・ロウジン 住人は老人である
M・・・独身男
W・・・独身女
F・・・家族
2024・・・20時頃帰宅、24時頃就寝
集合住宅の方に特に多いようです。
ガスメータ、湯沸し機、に印すケースもありますので注意してください
2019/02/22(金) 16:00:50
「住民の調査です」
とか何とか言って
一人暮らしなのか。いつから住んでるのか
聞いてきたらしい。
後で怪しいと思って警察に連絡したら
「警察はそんなことしません」
って言われて怖くて引っ越してた。
2019/02/22(金) 16:04:02
警官の制服着ているのでも警戒したことあった
似たようなこと質問しかけてた
夜の帰宅時間にオートロックじゃない単身マンションのポスト付近一人でうろついてて
近付いてきたから怪訝な顔でわざと大きく2、3歩退いたら
そそくさと帰って行った
2019/02/22(金) 16:12:30
「巡回連絡」というのはあるけど、普通は制服警察官だし、ドアを開けるのは警察手帳(バッジ)を見せてもらってからにした方がいい。
もっと言えば、所属と階級と名前を確認して
最寄りの警察署に電話で身元照会してから
開けるくらい慎重でいい。
http://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/12904045/
2019/02/22(金) 16:10:27
オートロックに住む
内階段の物件を選ぶ
出入りの際の確認
夜間の外出は出来るだけ控える
ながらスマホ帰宅しない
2019/02/22(金) 16:05:57
ながらスマホ
イヤホン着用
はタゲられる確率がグンと上がるらしいですね。
2019/02/22(金) 16:07:40
通路側に浴室があって窓付きなら厚手のカーテンで塞いだ方が良い。
あと、浴室の換気扇が通路側にある人も注意!
女性が住んでるかどうかって以外とシャンプーの匂いでバレるから。
2019/02/22(金) 16:08:09
私も長くなるけど書かせてもらいます!
馬鹿な私はインターホンが鳴ったからと、何も考えずに出てみるとネット回線の勧誘?で「このアパートに住まれてる方はこちらのネット回線へ変更をお願いします」みたいな感じに言われたけれど
私はそういうのに疎いから「同居人がいるから、私一人で勝手に変更できない」と伝えると
めっちゃニヤニヤされながら「彼氏ですか?」って聞かれた。
その時点でめちゃくちゃ怖くて「7時になったら、彼が帰ってくるからその時に来てください」と追い返した(1人の時に来られると怖いから、彼にハッキリと断ってもらおうと思って)
でも、そんな時に限って彼が7時を過ぎても帰ってこなくて、案の定また勧誘の人が来たのでとりあえず無視していたら
インターホンのカメラを覗き込んだり、壁に耳を当てて音を聞いたりしてて本当に怖かった。
5分くらいずっとそんな事されて、それから数十分後に彼が帰ってきたので
干したままの洗濯を取り入れようとカーテンを開けたらベランダの外から、その勧誘の人がずーーっとこっちを見てた。
それで、私がカーテンを開けたものだから部屋に私がいるのがバレて、走ってドアの前に来てピンポンの嵐。
本当に怖かったし、一人暮らしだったらと考えるとゾッとする。
2019/02/22(金) 16:10:00
実際知り合いの体験談であったから、ドアスコープには
外せるマグネット貼ってあるよ。ドアポストには
紙入れて外から家が覗けないようにしてる。
2019/02/22(金) 16:15:54
2019/02/22(金) 16:18:25
男性は女性ほど自分を客観視できないから
本気で「いつも笑顔だ」→「俺に気があるな」と
思い込む人がいます。
礼儀正しさと恋愛感情の区別がつきません。
女性側は恋愛対象じゃないからこそ警戒しない場合もありますが、
「気のいいおじさん」とうっかり立ち話をするような仲になってはいけません。
コンビニ店員、近所で犬の散歩をしてる優しそうなおじいさん、駐輪場の警備員さん、配達のおじさん、
あなたにとって「モブ」でしかない全ての男性は
自分が高齢だろうと妻子持ちだろうとブサイクだろうと無職だろうと
何故か「自分に惚れる若い女性がいても不思議じゃない」と本気で思っています。
「勘助」で検索すれば、被害報告が大量に読めます。
2019/02/22(金) 16:18:39
分かります。私はこれ1つの防犯だと思います。
男友達に
「LINEとかで安易にハートつけたりしないほうがいいよ」
って言われた時には
そんなことで・・・!?と絶句しましたが
男性が言うんだから
そこら中に勘違いする人がいるんだろうなと。
2019/02/22(金) 16:24:41
とりあえず下着は干さないし、一人でいる時には鍵を閉めるくらい。
2019/02/22(金) 16:25:25
一人暮らしの時はもちろんそうしてたけど
既婚の今もそうしてる笑
2019/02/22(金) 16:39:20
友達だからって宅飲みしない。(女友達がいても)
これすごく大事だよ。
酔って抵抗できない女性を襲う方が悪いんだけど
自分でわざわざ自分の防衛力(思考力、判断力、
身体能力)を下げるのはリスクしかない
2019/02/22(金) 16:43:03
庭には砂利を敷いていますが、防犯カメラも付けようかなと検討中です。こうやって情報交換しながらお互い気を付けようとすることが大切だと思います。
2019/02/22(金) 16:54:16
夜道を歩かないようにすること。
深夜に出歩いて犯罪に遭う女性が多いよね。
2019/02/22(金) 17:02:02
・駅近
・モニターホンがある
・宅配ボックス
・同じマンション内が大家
2019/02/22(金) 17:08:22
私はアラサーの主婦ですが、先日パート先の若い女の子が「彼が夜遅くに帰ってくるから鍵を開けたまま寝てる」と言っていて、いくら皆が危ないと注意してもピンと来ない様子でした。
女性はどうしても狙われやすいので未然に防げることは防いで被害に遭う子を1人でも減らしたいです。
お節介なおばちゃん根性かもしれませんが、特に「自分は大丈夫だろう」と思っている子に他人事でないと認識してほしいと思います。
質問にありましたが皆さんの体験談による注意喚起も是非書き込んでいただけたらと思います。
引き続きよろしくお願いします。
2019/02/22(金) 17:10:55
2019/02/22(金) 17:40:13
声が出たから逃げてくれたけど本当震えたよ
それから夜道がトラウマになってしまって怖くて怖くて、車通勤に変えました
本当クソ男は消えてほしい
2019/02/22(金) 17:43:13
家に着いてカギを出す前にもう一度振り返る。
外出する時はいきなり外に出ずに、一回のぞき穴から外を見て確認してから出る。
一度カギを出した瞬間に後ろから声をかけられたことがあるので、それ以来徹底しています。
2019/02/22(金) 17:51:55
外でガチャガチャ音がするから玄関のほうに行ったらしばらくしてドアノブが動いた!
怖すぎてすぐに警察呼んだけど、来るの遅いし、絶対開けないでねと言われただけ。
そっと覗き穴見たら帽子株って顔隠した男で他の部屋のドアも開けようとしてて上の階行ったりまた戻ってきたりで酔っ払いかもしれないけど怪しかった。
怖すぎて、すぐに催涙スプレーと、在宅中侵入されたときのためにドアが開くとブザーが鳴るっていうもの買ってつけてるよ!ドアが開いてる間はずっとブザーが鳴り続けるというやつ。
あまりお金をかけられない人、賃貸で鍵が増やせない人両面テープでいいのでおすすめです。千円しないくらいで買えました。
2019/02/22(金) 18:47:49
どこかに潜んでるのが一番怖い。
2019/02/22(金) 19:04:32
逆だったら不審だなって思うもの
2019/02/22(金) 20:53:45
あと私は
・干したり取り入れてる時も自分の存在をなるべく他人に見られないように注意
・布団、カバー類、シーツ、タオルなども女性らしい物は買わない
・ポストの郵便物を溜めない
・詳しい住所は知り合いでも、なるべく言わない
(第三者の耳に入って居場所が広がる場合もあるので)
・アポ無しインターホンには出ない
・キー以外にもドアロックは必ずかける
他にもあるけど、あまりビクビクして過ごすのも気が休まらないので
一応はやっておくって感じ
それでも一番怖いのが帰宅してドアを開けて入る瞬間
隠れてた誰かが一緒に飛び入って来ないか毎回怖い
(高級マンションじゃないので)
2019/02/22(金) 21:01:41
2019/02/22(金) 16:34:35
車通勤の場合、駐車場の番号が部屋番号の所は余りお薦めできない物件です。
今時100均で買えるアナログ腕時計をタイヤの下に置いておけば出勤時間がばれます。
部屋番号が判って出勤時間や曜日が判れば、もう察しがつきますね。
出勤前に車の回りの確認も大事です。
面倒かも知れないけどエレベーターなら自分の階以外で降りて下るか上がるかで
部屋階数がばれにくくなります。
春夏秋冬、朝昼晩、祝日平日週末などで防犯のタイプも変わります。
何かおかしいな?と思える事が有ったら管理会社、大屋さんなどに相談しましょう。