1. 匿名@ガールズちゃんねるArOOsEWD22anpg7_9321
http://news.livedoor.com/article/detail/16060338/
no title
このつぶやきがツイッターに投稿されたところ、「100点取った人だけのボーナスっていうのがミソですね!」「習っていない掛け算を使って減点する教師がいる一方で、とても素晴らしいと思います」など、先生の方法に高評価な反応が続々。

2019/02/23(土) 17:11:14




3. 匿名@ガールズちゃんねる
息子も漢字テストで200点取ってきた。
綺麗に書けると加点。
その1年、漢字テストだけは(笑)とても綺麗な字だった。

2019/02/23(土) 17:12:54


7. 匿名@ガールズちゃんねる
最近の学校教師が低レベルな中、良い先生は貴重だよね。

2019/02/23(土) 17:13:04


8. 匿名@ガールズちゃんねる
100点取った人だけってのがミソか。

2019/02/23(土) 17:13:13


10. 匿名@ガールズちゃんねる
面白い先生だね

2019/02/23(土) 17:13:21


11. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しそう
子供って単純だから調子に乗って勉強しそう

2019/02/23(土) 17:13:22


12. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生についてはこういう加点方式で「勉強って楽しいじゃん!」って感じで苦手意識なくさせるのが一番だと思うわ
勉強って小学校で苦手になったら中学以降で逆転できない世界だし

2019/02/23(土) 17:13:43


13. 匿名@ガールズちゃんねる
100点取った人だけのボーナスかぁ
落ちこぼれ組はすねないかな

2019/02/23(土) 17:13:51


17. 匿名@ガールズちゃんねる
100点取った人だけってのが良いね
全部理解した上でのことだから

2019/02/23(土) 17:15:18


20. 匿名@ガールズちゃんねる
テストの範囲をきちんと理解出来ていることが前提になってるのがいいよね。
本来の問題以外のオマケで100点に達するのはなんか違うし。

2019/02/23(土) 17:15:31


29. 匿名@ガールズちゃんねる
早く解き終わった子に向けて先生が黒板に追加の問題を書いて、テストの余白に回答を書くっていうのはあったなぁ。

2019/02/23(土) 17:19:21


30. 匿名@ガールズちゃんねる
習っていない事が出来る事が、習った事をきちんと理解出来ていることよりも素晴らしいって受け取ってしまうんだけど
子供や親にプレッシャーをかけるような感じがするのは私だけかな

2019/02/23(土) 17:19:41


31. 匿名@ガールズちゃんねる
うるさい親が多いから先生は余計なことをしない方がいい

2019/02/23(土) 17:21:44


32. 匿名@ガールズちゃんねる
都内公立小五年の子供の答案も100点越えが多くて、子供に聞いたら先生が裏面の思考力や応用問題は加点してるそう
子供は喜ぶし、やる気出て嬉しいけど、130点とかになると始めから応用問題もテスト範囲にしたらいいのにと思ってしまう

2019/02/23(土) 17:21:57


33. 匿名@ガールズちゃんねる
これいいね。
かけ算の順番が違って×にされた、天動説じゃなくて地動説について書いたら×にされた…
みたいなのよりよっぽどいいと思う。

2019/02/23(土) 17:23:46


34. 匿名@ガールズちゃんねる
記録上は100点が上限なんだろうけど、テストを返してもらう時だけでも加点されていたら本人は嬉しいよね。良い取り組みだと思います。

2019/02/23(土) 17:24:32


35. 匿名@ガールズちゃんねる
このやり方が合う子合わない子いるのは当たり前だと思う。こういう工夫の一つにいちいち難癖つけたりされると、先生のやる気も無くなるよね。

2019/02/23(土) 17:26:18


37. 匿名@ガールズちゃんねる
これを容認してたら、学年の意味ないと思うけど

2019/02/23(土) 17:28:33


38. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生のうちは勉強って楽しい!って思わせてくれることが一番大事な気がする。
子供自ら予習やるモチベーションになっていいと思う。

2019/02/23(土) 17:28:57


41. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子の学校も実際にやってる
字が綺麗だとプラス1点で101点になる

2019/02/23(土) 17:31:15


49. 匿名@ガールズちゃんねる
高校の時の化学の先生が、100点を取ったという事はテストでは測りしれない更なる能力があるとして、プチ表彰してた

2019/02/23(土) 17:35:05


50. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強って面白いかも!

そう思わせられる先生に出会えるか出会えないかは大きい

2019/02/23(土) 17:35:05


51. 匿名@ガールズちゃんねる
26歳です。
私が小学生の時も、漢字テストで担任の先生が同じように加点してくれていました!丁寧に書いても加点される仕組みでした。
100点以上が嬉しくて、漢字をたくさん覚えることと丁寧に書くことを頑張ってたなあ。。。

2019/02/23(土) 17:45:06


53. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんとした点数 (+おまけ点=○○点)って()の部分を小さく書いてくれる先生がいた。
子供はやる気だしてたよー。

2019/02/23(土) 17:51:01


54. 匿名@ガールズちゃんねる
こうやってゲーム感覚、ボーナス感覚だと人はどんどんやるのに、いつからかそれらは否定されるようになるんだよね、なんでだろう

勉強や部活、あるいは仕事、ショービズ、ゲーム感覚で楽しくやってる人間は、なんでか叩かれるんだな

2019/02/23(土) 17:57:10


55. 匿名@ガールズちゃんねる
丸つけに先生の人間性がでるよね。うちの子の担任は丸つけがめんどくさいみたいで丸やバツの書き方が雑。花丸も書かない。
日記を書かせてもコメント返ししてあるのは見たことない。

2019/02/23(土) 18:07:03


57. 匿名@ガールズちゃんねる
100点とってるから成績はそれでつけるけど
テスト用紙には130とか書いてあるってことよね
そしてこどもは成績を上げたいとかいう損得関係なくもっと勉強しようとやる気がでる
これは文句のつけようがないな

2019/02/23(土) 18:23:28


59. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の時、テストの名前、回答字が上手くかけてたらプラス10点も加点してくれた!だから110点とかあったwすごくいい先生だったなぁ!

2019/02/23(土) 18:35:03


73. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が小学生の頃の担任も漢字テスト、習ってない漢字まで書けたら加点してくれてた。
たしか10点満点とかの小テストなんだけど、全部漢字書けたら13点~15点満点になる。当時は友達とこぞって10点以上満点取れるように調べて頑張ってた。漢字の書き取りの量も評価してくれて、1番多い人は毎月の学級だよりで表彰してくれた

競争心をいい感じに煽ってやる気を引き出してくれるいい先生だったなー

2019/02/23(土) 23:36:05


26. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が楽しんで、自ら新しい知識を得ようとしている
すごい事じゃない?

がんじがらめの先生に教わるより
柔軟な先生に教わった子供の方が数百倍幸せよ

2019/02/23(土) 17:17:52


編集元: 100点満点の小学校のテストで102点! 学力が伸びる担任の秘策が話題

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
電車で撮られた1枚の写真。そこに表れた「男女差」がヒドすぎる
「あれ、タヌキかなんかじゃないの」 タヌキに間違えられるほど丸くてモフモフのワンちゃんが完全にタヌキ
「本当にふっかふかで最高……」 Twitterで話題の“中華まんを上手にあたためる方法”が驚きのおいしさ
♥あわせて読みたい♥