夕飯メニューが浮かばず、毎日それがストレスで、常にメニューのことを考えています…。
レパートリーが少ないのもあり、最近作ったばかりなのにまた同じものを作ったり、毎日1品は必ず手抜き(例えばもずくや冷奴みたいに皿に出すだけ)をします。
最近はアプリをとらないとレシピが見られなかったりするし、アプリもどれがいいのかわかりません…。
どうやって料理を覚えていけばいいのでしょう?教えてくれる親はいません。芸能人の料理写真を見ていると、どうやってあんなにできるようになったのか驚きです!

2019/02/22(金) 19:06:36
2019/02/22(金) 19:07:44
2019/02/22(金) 19:08:19
そのうち手際よく作れるようになるよ!
2019/02/22(金) 19:08:25
2019/02/22(金) 19:08:30
今では冷蔵庫に何があるかを確認→クックパッドに入力→あ、これ作ろう
みたいな感じ。
2019/02/22(金) 19:08:33
料理教室いく
2019/02/22(金) 19:08:41
カレーしか作れなかったよ
やればやるだけ上達するから大丈夫!
2019/02/22(金) 19:08:56
2019/02/22(金) 19:09:18
2019/02/22(金) 19:09:32
2019/02/22(金) 19:09:39
美味しい、オシャレな料理好きだから
2019/02/22(金) 19:09:45
今はCOOKPADも使いつつネット検索
2019/02/22(金) 19:09:46
2019/02/22(金) 19:10:09
クックパッドでそのレシピを検索
2019/02/22(金) 19:10:16
結婚して料理したら、すんなり作れた
が、掃除、片づけが壊滅的
ため息をついている
2019/02/22(金) 19:10:55
が所詮ズボラな私は テキトーになってしまう
未だにろくに作れないが私が今日も生きている
2019/02/22(金) 19:11:49
2019/02/22(金) 19:11:52
をそれぞれ探す
2019/02/22(金) 19:12:34
2019/02/22(金) 19:12:38
そこでやっと人並みな知識を得たような
(笑)
でも今は手抜き三昧で長年の勘
+クックパッドと、たまにみるお手軽料理本でなんとかしてます、、、
2019/02/22(金) 19:13:16
作りたいけどレシピが分からない時はネット検索。
2019/02/22(金) 19:16:17
今にして思えば、母も「こういう時は、こうするのよ。もしこうなったらこうね」と、補足説明を交えながらで、料理の基礎を教えるという明確な意図があったんだろうなあ。
大人になってから、いきなりやろうとしたら、私も主さんのように困惑してたと思う。
2019/02/22(金) 19:16:32
私の子供の頃は土曜日も午前中は学校だった。
帰ってきてもお昼ゴハンが無いから
オムライス作って食べてた。小学生のころ。
食べるの好きだったから何でも作れるようになった。
料理好き。作るのも食べるのも好き。
もちろん太ってるw
2019/02/22(金) 19:17:00
余った食材で検索して次の日のメニュー決める
また余った食材で検索してメニュー決める
これの繰り返し
アプリ落とさなくても、検索して出てきたサイトで十分です
最初から買い溜めすると食材使い切らなくて無駄になるから、大変だとは思うけど慣れるまでは必要な物を一つずつ買い足していく方法が一番良かった
下ごしらえとか下味とかそーゆーのはその内分かる!
私も苦手だったし今も苦手だけど、一年経ってやっと慣れてきたわー
頑張りましょうね
2019/02/22(金) 19:17:32
2019/02/22(金) 19:18:01
料理本も見たし、今はネットとアプリ使ってる。見なくても作れるものもあるけど、分量が心配だったりしてつい見てしまう。
2019/02/22(金) 19:18:37
家族に食べさせて、一味足りない場合は
何処か悪いか感想を聞く。これです
2019/02/22(金) 19:18:43
和食は結婚してから義母のを見よう見まねで作るようになって覚えた。
2019/02/22(金) 19:19:14
味噌汁
納豆かサラダかキムチ
のパターンか、麺だけの日もあるよ。
最初は私もできなかったけど、余った食材をネットで調べるとメニューが出てきたりするかな。
大根と油揚げが余ってたら、〈大根 油揚げ ごはん〉で検索してみたり。
共に頑張りましょう!
2019/02/22(金) 19:19:55
基本的な物は料理番組で学んで、給食の献立や外食の味を再現したりしていた。
母親はやりたいようにやらせてくれて食材も買ってくれて後片付けを手伝ってくれた。
2019/02/22(金) 19:19:59
今みたいに手軽にネット出来る時代じゃなかったしね
クックパッドも人気レシピは見られないけど、見れるレシピもあるしネットで検索が早いんじゃない?
慣れてきたら分量を自分好みに合わせたり目分量で作れたりするよ
2019/02/22(金) 19:20:24
2019/02/22(金) 19:20:46
ちなみに今晩も鶏むね肉で検索してハニーマスタードチキンを作ります。
2019/02/22(金) 19:21:10
〇〇切りとか、色がつくまで炒めてとか、しんなりするまでとか字では分からないけど、短縮された動画で見れるから凄く分かりやすくて便利
2019/02/22(金) 19:21:33
そんな感じで上手ではないものの料理には慣れてきました。
クックパッドは素晴らしい(笑)
2019/02/22(金) 19:22:57
旬のものを使った料理を検索して作り、少しずつ覚えました。肉と魚が交互にメインにくるようにしていますが、今でも献立を考えるのが苦痛です。
2019/02/22(金) 19:23:42
中学からキッチンで母の手伝いをした
高校の頃は買い物にも行かされたのでスーパーの出入り口によくあるレシピカードを持って帰ってまねしてつくったりした
2019/02/22(金) 19:23:43
今でもレシピサイト見たり、テレビの料理番組見たりして、レパートリーを増やしてるよ。
2019/02/22(金) 19:23:56
母のお手伝いで
基礎的な事は何となくできるようになってたので
18才で一人暮らしを始めても
そこまで困る事はなかったけれど
ちゃんと、人に出せるような料理を作れるようになるまでには
それなりに年数は掛かるよね、やっぱり。
料理自体はレパートリーが増えたけれど、そこから切り方を工夫したりできるようになったのは...子供ができてから!
2019/02/22(金) 19:25:09
あとは居酒屋で美味しかったもの、家で作れないか味覚と盛り付けの記憶力を頼りに、再現してみたり。まぁ大体失敗よー(笑)
2019/02/22(金) 19:25:44
最初は週4千円くらいの月~金メニュー
共働きなのもあって買い物行かなくていいから良かった
味付けも工夫できるようになって
スーパーで食材見るとメニューが浮かぶようになってきてやめた
2019/02/22(金) 19:28:44
アプリ無しで見れて助かる
自社製品使って作れるレパートリー載せてるところ結構あるよ
2019/02/22(金) 19:28:47
副菜は、冷蔵庫に残っている野菜をクックパッドというアプリで検索すると、いっぱいアレンジ料理や定番料理がでてくるよ。
メインに合いそうな味付けのものを選んで作ると良いよ。
ひとまずその2品と味噌汁を作りましょ!
あとは冷奴とか、もしくはなしでいいと思う!
やってるうちに冷蔵庫の中を見ただけで、献立が閃くようになるよ。
2019/02/22(金) 19:29:06
あとはテレビ番組もいいかもしれない。
動画はわかりやすいから。
最近流行りの俯瞰で撮ってる○ラシルやデ○っシュきっちんなどは情報が少ないので個人的にはオススメしません。
某巨大料理掲示板もしかり。
下手な料理レシピは大事な工程もサラッとしか書いてなくて意味がわからないまま鵜呑みにしてしまいやすい。結果不安定になる。
なぜどうしてこの工程があるのかなど考えられるものがいい。そして理解できるようになるといい。一つの料理でも色んな料理レシピ見てるとそれがわかるようになる。
(生姜焼きなら生姜焼きのレシピを色々見る。最初はこんがらがるかも知れないけど、諦めなければそのうち何故がわかるようになると思う。)
端から端まで丁寧に読むといいかと思います。
レシピを参考に料理する場合は料理に取り掛かる前に必ず熟読すること。一通り全部読んでから。
2019/02/22(金) 19:30:10
2019/02/22(金) 19:30:51
キャベツ レシピ
キャベツ 鶏むね肉 レシピ
とか。
現実、定番は何度もかぶるし似たようなもの週に何回も食べてたりすると思う。
2019/02/22(金) 19:30:55
好き嫌いがなければ何ヶ月かヨシケイみたいな献立決まった宅配を使ってみたらどうかな
だんだん組み合わせや代用の仕方も覚えてくるよ
2019/02/22(金) 19:32:46
2019/02/22(金) 19:33:50
2019/02/22(金) 19:34:24
小1くらいから母の隣で包丁持たせてもらい、お手伝いしてました。
だから自然と覚えたよ。
関係ないけど3分クッキングのメニュー、昔と比べて随分ハイカラになったよね!
2019/02/22(金) 19:40:17
当時はめんどくさ!テレビ観たい!と思ってたけど、大人になった今は心から感謝
2019/02/22(金) 19:40:25
やっていくうちに、出来るようになっていくから大丈夫だと思います
2019/02/22(金) 19:40:28
茄子とこれを混ぜるだけ!みたいな素を買う
2019/02/22(金) 19:40:42
2019/02/22(金) 19:45:18
例えばオムライス、ハンバーグ、煮物など。
プラス、スープ類を作る。コンソメスープ、お味噌汁など。今はまだ日持ちもするから、翌日はまたメインだけ作る。
味付けなど慣れるから大丈夫!得意料理だって言えるものを見つけてね(^^)
2019/02/22(金) 19:50:25
基本ができるようになったら、スーパーで安い食材でメニューを考えられるようになります。
と言っても結婚して本腰入れてやり出して16年経ったから言えることです。
何度も失敗を繰り返しましたよー。
2019/02/22(金) 19:58:55
まあへたくそだったのと、本の味つけが家庭に合わないのとで、家族からは文句たらたらだったけど
本を追加しながら母からは感謝されまくって、結局2ヶ月まるまる夏休みを料理にあてた
その強化期間後はメニュー決めるのも作るのも片付けるのも、苦労なく出来るようになったけど、一番成長させてくれたのは家族が「マズい」と言いながらも食べてくれたことだったなと思います
2019/02/22(金) 20:00:08
結婚前から料理とお菓子づくりをたまにしてたけど、ネットとかでレシピ見ないと作れなかった
結婚してからもネット(ほぼCOOKPAD)見まくって、作ってみたいものをいろいろ作ってみたよ
分量は見ないとわからないものもあるけど、必要な材料、手順は見なくてもだいたいいけるようになった
2019/02/22(金) 20:02:04
この前揚げ物したけど油の温度低いうちに揚げたみたいで
パリパリせずべちょべちょになった
この失敗何度もしてるwまた次揚げる時も忘れて同じ事するんだろうな…
2019/02/22(金) 20:07:13
外食して美味しかったらなるべく忘れないうちに家で再現したりアレンジしてみたりで二度楽しい
です♪
2019/02/22(金) 20:07:35
買っても1ボトル使いきるまでかなり日にち経っちゃうんだよね…。
あとナツメグみたいな調味料?も余らせてしまうから、入れたいけど買うの勿体なくて…。
2019/02/22(金) 20:10:10
2019/02/22(金) 20:11:40
2019/02/22(金) 20:12:24
2019/02/22(金) 20:14:32
和食はだいたいみりんと砂糖と醤油の比率を覚えたら味付けはなんとかなる
2019/02/22(金) 20:19:33
ネットの料理レシピは膨大過ぎて、好みかつ美味しいレシピを探し出すのが初心者だとたいへんなんじゃないかと
あと料理にも体系があるから、本の方が全体を把握しやすいとおもいます
2019/02/22(金) 20:21:17
給食だから安くて健康的なおかずが多いので。
2019/02/22(金) 20:24:08
高校生の頃に買ったこの本は、良かったです。
コツが分かりやすく載っていて間違いない味の家庭料理が覚えられます。
いつの間にか失くしちゃったんですが、20年経っても身についた物が役立ってます。
2019/02/22(金) 20:42:31
そんなことが一つずつわからなくていちいち調べながらで、前に調べたことを忘れるからまた同じこと調べたりで、
そんな感じでやってるから時間かかるしやはりストレスにはなる、、
2019/02/22(金) 20:51:46
まずいときもあったけど、やっていくうちにだんだん
何をどのくらい足せば美味しくなるかが分かるようになりましたよ!!!
2019/02/22(金) 21:05:52
大人になってからは、食べたいもの、作ってみたいものを
レシピ参考にしながら作ってたらレパートリーが増えていった
でもかなり偏ってる
参考にするレシピは、きょうの料理、3分クッキング、チューボーですよのサイト、自分で購入したレシピ本など
クックパッドは見ません
2019/02/22(金) 22:04:32
材料を検索かけると色々出てくるからおいしそうと思うものを作る。
鶏肉 キャベツで検索
大根 豚バラ で検索とか。
ネットは本当にありがたい!
2019/02/22(金) 22:05:57
実験精神ていうのかな
2019/02/22(金) 22:06:56
2019/02/22(金) 22:44:06
旦那はお酒飲むからおつまみ系のおかずがいいとか(カレーや丼ものなどのご飯系を作れない)、親は痛風でNGの食材あるし、子どもがにんじんピーマン嫌い、自分もアレルギーあるから、めっちゃメニューに悩むわ
2019/02/22(金) 23:18:38
毎日やると前回作った経験が鮮明なうちにおさらいできる感じで、失敗した所を注意したり、面倒な手順を短縮しようという気持ちが強く出て、早く覚えられる気がする。
私は料理の出来に当たり外れがすごかったけど、子供産んで1年毎日料理したら、安定しておいしいと言ってもらえるようになったよ。
2019/02/23(土) 00:48:39
母の手伝いは気がついたらやってたし
小学生の頃は普通に母の助手バリバリこなしてました
高校生になったらファミレスの厨房でバイトしてたよ
でもお母さんが専業かつ誰も台所に入れたくないタイプの同級生は料理する機会がなかったっていって
結婚前に料理教室通ってる子が多かったなあ
やっぱり本人の興味とやる機会がないとできないよね
今は楽しそうな料理教室もたくさんあるしネットにもたくさんレシピ動画が落ちてるから
それ見て最初はきちんとレシピ通りに作るのがいいです
楽しむことが大事ですよ
2019/02/23(土) 02:13:04
オシャレメニューを参考にすると初めはハードルが高いかもしれないけど、小学校とかのHPを見ると給食のメニューが載ってるところもあるから、バランスの良いメニューの参考になります!
今は私もクックパッド様々です。
食材を見て、ひどいと切り始めてから何作ろうかな~って考えてます。
料理、楽しめるといいですね。
2019/02/23(土) 06:28:42
料理を覚えました(^^;(笑)
レシピはネットで調べます。
1度作ってから2度目は調味料を自分好み
に変えて自分の味に作り上げました。
あとは苦手なものに挑戦する!
これでグンと腕が上がります!
私が克服したのは揚げ物、巻き寿司、
煮物などです\(^^)/
2019/02/22(金) 20:19:49
編集元: どうやって料理を覚えていきましたか?
食材で検索できるので便利です