http://select.mamastar.jp/290763
・外に干す派
『基本、季節問わず天気が良ければ外干し。曇りでも雨が降りそうな曇りじゃなければ外干し。気持ち的に外干しの方がスッキリする』
『薄曇りでも外干し。部屋干しのあの篭り感がイヤ』
・外に干さない派
『外に干さない。部屋の湿度低くて乾燥しているから、部屋干しして、加湿している』
『浴室乾燥を使っている。生乾きとか嫌だから』
室内乾燥防止のために洗濯物を室内干しするという意見もありました。
皆さんは洗濯物どうしてますか?
2019/02/19(火) 11:27:03
2019/02/19(火) 11:28:03
2019/02/19(火) 11:28:05
2019/02/19(火) 11:28:28
2019/02/19(火) 11:59:07
2019/02/19(火) 11:28:29
2019/02/19(火) 11:28:34
数年前に引っ越して行っちゃったけどお向かいさんが真冬でも外干しする家だったよ@旭川近郊
天気のいい日限定とかじゃなくw
普通の雪の日も干してた
あれどうやって処理するのかな(凍った後)
うちは6月くらいから10月くらいまで気温と天気をみて外干しです
2019/02/19(火) 11:38:23
2019/02/19(火) 11:28:56
2019/02/19(火) 11:29:19
乾燥の恐ろしさがわかるよ
2019/02/19(火) 11:29:40
2019/02/19(火) 11:29:42
2019/02/19(火) 11:29:45
日光で消毒されるし、パリッと乾いた清潔な状態で服はクローゼットに入れたい
加湿は加湿器ですればよし
2019/02/19(火) 11:29:52
2019/02/19(火) 11:30:20
臭う人はすぐ干してないか、洗濯槽のカビとか取ってないんじゃない?
もしくは干す場所が狭すぎて密着してるとか?
2019/02/19(火) 11:30:32
夕方前に取り込んで、あとはエアコンで乾かす。
2019/02/19(火) 11:31:05
日中家にいないから急な雨で濡れることもないので快適
2019/02/19(火) 11:31:21
2019/02/19(火) 11:31:58
外干し派としては、その水分がまるまる部屋の片隅や布や木に蓄積され菌が増殖して行く方が怖い
2019/02/19(火) 11:49:06
不便を感じたことはないです。
2019/02/19(火) 11:32:04
まめに掃除機かけないとほこりが溜まりやすくなるのが難点だけど。
2019/02/19(火) 11:32:51
うちもカメムシの害に遭いました。
洗濯取り込むといつのまにかカメムシも引っ付いているんだよね。
それでうちも浴室乾燥です。
でも、電気代が高くなりました。
2019/02/19(火) 12:24:23
2019/02/19(火) 11:35:21
窓のそばだから日光も入ってくるし、ついでに部屋の加湿も出来て一石二鳥。
風で飛んだりとかもしないし。
タオル類は乾燥機かけちゃうし、外干しする機械めっきり減ったな~。
外だと埃の匂いがつく感じが気になる。
あと色褪せるのが早い。
2019/02/19(火) 11:35:29
室内の湿度は、一人暮らしなので部屋数も少ないしLDKは料理やお茶の湯気なんかで、つらいほど乾燥はしないかも。
必要に応じて加湿器使ったりもするけど、住環境でも違うよね。
2019/02/19(火) 11:35:34
洗濯物取り込んでから干す動作は楽。
2019/02/19(火) 11:36:21
寝具以外は外に干したことない
2019/02/19(火) 11:36:56
2019/02/19(火) 11:42:25
母がたまに来ると、外に干したらいいのにって毎度言ってきてめんどくさい。
別に良いじゃん。
2019/02/19(火) 11:37:20
夜に洗濯して
寝ている間に浴室乾燥+除湿器で
起きる頃にはカラッと乾いてる。
2019/02/19(火) 11:39:21
2019/02/19(火) 11:40:30
すぐ乾きます。
乾かすには風を当てるのが一番だから。
ファンヒーターも扇風機で循環させるから
部屋も暖かいし、乾燥も防げるから、
私は冬は部屋干しが一番だと思っています。
2019/02/19(火) 11:40:38
2019/02/19(火) 11:42:36
春 花粉
夏 服が色褪せる紫外線の強さと虫
秋 花粉と虫
1年中部屋干しです。
2019/02/19(火) 11:46:45
外に干すと花粉とか黄砂とか大丈夫かなと少し気になってる。
虫が引っ付いてても嫌だし、取り込む時ちょっと怖い。
でも中に干すと匂いとか乾きにくさが引っかかる。
2019/02/19(火) 11:46:49
洗濯粉石鹸で洗濯したら臭ったことがない。
私は冬はお湯で溶けやすくして、ミヨシの粉の石鹸使ってる。
2019/02/19(火) 11:48:32
外干しは無理。
2019/02/19(火) 11:47:56
雨の日はカーテンレールに引っ掛けてるけど
邪魔でしかたない
天井から吊るされてるポールみたいなの欲しい
2019/02/19(火) 11:52:16
2019/02/19(火) 13:00:42
柔軟剤の香りも日光と反応して優しくなる気がするし。
あとW数の小さい部屋だから浴室乾燥とIHとエアコンを同時にフルで使うとブレーカーが落ちる。。
2019/02/19(火) 11:57:56
昨日洗濯して夜もずっと外に干しておいたら湿度70%超でもかなり乾いてた。
室内干ししてた下着は乾燥にはまだ程遠い。
2019/02/19(火) 11:58:40
洗いのみ残り湯使うけど、液体洗剤の他に過炭酸ナトリウム入れると部屋干しで乾きにくくても生乾きの臭いはしないよ。
2019/02/19(火) 12:11:08
その他は2階の日当りのいい部屋で除湿機使って部屋干し。
花粉症あるし、洗濯が夜しかできないから。
2019/02/19(火) 12:21:52
家にいる休みの日で天気いいなら外干し。
冬は外干ししておくと仕事から帰って来たら冷たくなってるし、夏は通り雨怖い。
2019/02/19(火) 12:25:15
2時間位でしっかり乾く
雪が積もりすぎてベランダのドアが開かないし
2019/02/19(火) 12:27:22
乾燥してるからならなくない?
暖房入ってるしなおさら。。
私なんて部屋干し+加湿器つけてるよ(>_<)
2019/02/19(火) 12:52:19
隙間テープ貼った窓を締め切っても、たまにタバコの匂いがどこからか漂ってきたり、特に風呂場の換気扇辺りから強いタバコ臭がして絶望的な気持ちになるよ
タバコ臭対策洗剤って存在するのかな
2019/02/19(火) 12:56:12
2019/02/19(火) 12:58:48
次の秋に衣装ケースから冬服出したらカビ臭くてびっくり。2回洗剤たっぷりで洗濯しても取れない。レノアの消臭粒みたいなのを大量に使って、他にも柔軟剤で必死に消臭してやっと消えた。
でもカビ菌は残ってそうだけど買い換える財力はないからあきらめた。
それ以来、雪が降る地域に越してからも雨じゃない限り少しくらいの雪なら屋根あるし外干ししてる。
2019/02/19(火) 13:29:50
2019/02/19(火) 13:58:29
都心はこういう人多いと思う。
お布団外に干したりしたいなー。
2019/02/19(火) 13:40:33
降ってなくたって、夏でもないと乾かないよ。
物干し専用に除湿器をかけっぱにできる屋内ランドリールームは生活必需品です。
2019/02/19(火) 15:12:58
編集元: 真冬の洗濯物は”外干し”・”部屋干し”どちら派?乾きやすさ以外にも理由あり