その中で私が印象に残ってるのは、水道料金の話で水を出した時点で料金のカウントが始まっているのでちょろちょろ出しもじゃーっと出しも同じ料金ということです。
実家では節約の為にちょろちょろ出してたのは意味がなかったんだと知りました。
こんなこと知らないの私だけかな?
皆さんも為になった暮らし知恵やトリビア的なのがあれば教えて下さい。

2019/02/27(水) 19:44:52
2019/02/27(水) 19:46:13
2019/02/27(水) 19:46:24
2019/02/27(水) 19:47:15
美味しくたべれてすぐに大根はなくなったよ。
2019/02/27(水) 19:47:25
2019/02/27(水) 19:48:56
料理初心者でわからなかったから助かりました!
2019/02/27(水) 19:49:39
2019/02/27(水) 19:51:35
これ本当に知ってよかった。口に入れるものだから安心感あるし
2019/02/27(水) 19:52:05
2019/02/27(水) 19:54:49
コード同士が絡まないし、取り出しやすい。
2019/02/27(水) 19:57:17
突然、過多月経になって、30分間隔で交換しないと不安だった時に助けられました
がるちゃんに載せてくれた人、本当にありがとう!
2019/02/27(水) 19:58:26
2019/02/27(水) 20:00:13
温泉に入ったみたいに気持ち良く眠れる
2019/02/27(水) 20:04:33
クルクル巻くとクルって開いてきちゃうけど、両端を中心に向かって折ってそれをくっつけると、開きません!
これ、目からウロコで実践してます
2019/02/27(水) 20:16:39
2019/02/27(水) 20:17:30
2019/02/27(水) 20:23:32
2019/02/27(水) 20:23:36
2019/02/27(水) 20:25:56
上から
毛布→羽毛布団→人間→毛布生地の敷きパット→敷き布団またはマットレス
これが最強に暖かい!
2019/02/27(水) 20:32:23
ただパケに製造所の記載はなく、英数字を製造所検索ってところで調べないとわからないクソ仕様。
試しにウィンナー調べてみたら日本ハムだったけど、めんどくさすぎる
2019/02/27(水) 20:32:45
2019/02/27(水) 20:37:08
鼻の穴にティッシュを詰めながら塗ると綺麗に塗れるってやつ
鼻水でたまたま詰めてる時に気づいたらしいww
2019/02/27(水) 20:41:51
2019/02/27(水) 20:50:11
ドラストには目新しいハンドクリームが沢山あるけど結局ユースキン。
2019/02/27(水) 20:54:26
2019/02/27(水) 20:57:46
便利です。
2019/02/27(水) 21:02:45
一人暮らしで自分しか使わないから出来る技ですが
2019/02/27(水) 21:04:41
水道のことだけど、
例えば手を洗ってる間に水を出しっぱなしにすると例えて、手を石鹸でゴシゴシしてる時は水を使ってないけどそれを止めずに出しっぱなしにしてる時間が15秒だとすると、チョロチョロとジャージャーでは、ジャージャーのほうがムダが多くなるよね?
なのでジャージャーのほうが使用量が多くなって料金も高くなるってことじゃない?
2019/02/27(水) 21:16:38
ただ、シャワーを10分間浴びるのに、チョロチョロとジャージャーでは、ジャージャーのほうが多く出てるから、その分使用量が多いのは当たり前。
昔は、チョロチョロ出すとメーターが回らない時代があったみたいだけど、それはもう昔のことで、今は当てはまらないよ。
2019/02/27(水) 21:24:52
顔には小さい筋肉が沢山あるんですが、鼻にももちろん筋肉があります。この鼻の筋肉が加齢により硬くなると鼻の穴が大きくなるんです。
おじいちゃんおばあちゃんて鼻の穴大きくないですか?そういうことです。
2019/02/27(水) 21:42:16
クーラーは付けたり消したりよりも
24時間つけっぱなしが電気代は安いと聞いたから
ほんとかなと思いながらも
24時間つけっぱなしを数日試したら
電気代ぐんと高くなっていたよ
2019/02/27(水) 21:48:31
2019/02/27(水) 21:54:25
毎年ぱっくり割れひどかったけど化粧水で頻繁に保湿してたらぱっくり割れしなくなった!
2019/02/27(水) 22:11:46
でも布団蹴飛ばして朝方寒くて目が冷める事が無くなって、結果的に快適にになった
2019/02/27(水) 22:13:41
2019/02/27(水) 22:17:12
スーパーの袋の左右の持ち手を←→に引っ張ると持ち手の根元にピョロっと三角の部分が出てくる。
それは重なってないから、そこをつまむと簡単に開きます
2019/02/27(水) 22:24:14
追い焚きの方が安いと思ってたからショック
2019/02/27(水) 22:25:52
今カルディのアイスティーで試してみたら、本当に全く飛び散らずに注げた!!
教えてくれてありがとう
2019/02/27(水) 22:33:49
2019/02/27(水) 22:39:48
お風呂の壁はマグネットが付く
キャベツの芯を爪楊枝で3点突くと長持ちする かなー
2019/02/27(水) 22:43:29
海苔を買うときに、店員さんから教わりました。
2019/02/27(水) 22:50:47
2019/02/27(水) 22:58:02
2019/02/27(水) 23:24:15
↑これが目から鱗で本当に役に立っています!今までナプキン二枚を繋げて使っていたけど一枚で大丈夫になりました。
2019/02/27(水) 23:24:57
ためしてみてっ
2019/02/27(水) 23:33:31
水は少なめで
程よく日光浴をさせる
これで根腐れすることがなくなりました。
2019/02/27(水) 23:41:21
2019/02/27(水) 23:48:15
2019/02/27(水) 23:51:19
2019/02/28(木) 00:36:54
そもそも、水を大切にしたいから追い炊きしてるのに、そんなに大差ないならお金かかっても追い炊きするよ、私は。
2019/02/28(木) 01:11:07
2019/02/28(木) 03:39:45
実は砂糖水やはちみつを溶かした水でもいい
以来、うちはずっと砂糖水です
2019/02/28(木) 08:20:37
オレンジジュースでも大丈夫。
たまたま家にあればお試しください。
2019/02/28(木) 08:48:07
本番はこれからだと思うけど、今の所薬飲まずに放たれ予防として役立ってます。
2019/02/28(木) 09:56:30
前日の湯を捨てずに冷たくなった湯を翌日追い焚きして入るのは衛生的にも経済的にも良くないと思う。
節約トピ見てたら、前日の湯を追い焚きして翌日も入るって人が結構いた。
2019/02/28(木) 11:13:40
それ以上特に250度にしたら有毒ガス(フッ素加工の成分)がでるよw
200度以上で調理したいならオーブン使用しなさいな
2019/02/28(木) 11:34:04
特に手作り系のグリセリン保有の多い石鹸には必須
2019/02/28(木) 11:54:00
シュークリーム、エクレアは逆さまにして平たい方を上、丸みのある方を下にして食べるとクリームが全然飛び出さず綺麗に食べられるよね
2019/02/28(木) 07:19:01
編集元: ガルちゃんでためになった暮らしの知恵