一人暮らしを始めたので自炊をします。
家にあるものは
あまり大きくない冷蔵庫、電子レンジ
大きい深い鍋(貰い物)
お玉、小さい包丁、ハサミです。
ご飯はチンする物を買ってます。
調味料もないので何から揃えたらいいかわかりません。
今夜スーパーに行くので買った方がいい食材や
冷凍保存方法、簡単なレシピなど教えてください!

2019/04/29(月) 16:27:02
2019/04/29(月) 16:27:50
一人暮らしなら小さめボトルのでとりあえず十分だと思う
醤油、味噌、塩、胡椒、佐藤、はマスト
出来れば酒とみりんも
2019/04/29(月) 16:28:31
2019/04/29(月) 16:28:53
2019/04/29(月) 16:29:01
ダイソーでも売ってる
2019/04/29(月) 16:29:28
あとは白だしも万能!
2019/04/29(月) 16:29:56
一週間は使える
2019/04/29(月) 16:29:57
炊飯器でも鍋でもレンジでも炊ける
2019/04/29(月) 16:30:07
2019/04/29(月) 16:30:27
ミルクパンぐらいの小鍋
20センチのフライパン
26センチの深めのフライパン
これだけあれば何でも作れるよ
2019/04/29(月) 16:30:54
2019/04/29(月) 16:30:59
2019/04/29(月) 16:31:00
2019/04/29(月) 16:31:06
私はそれで炊いて冷凍してる。チンするご飯より美味しいよ。
2019/04/29(月) 16:31:44
親沸かす、味噌汁作る、炊飯、揚げ物、1人分のスープとなんでもできる。
できれば琺瑯やステンレス単層はさけて多層構造がオススメ。
無かったり使いこなす自信がなければテフロンのを。
2019/04/29(月) 16:31:50
砂糖、塩、酢(マヨネーズ可)、醤油、味噌は買っとけ!腐らないから。
あとは肉は小分け冷凍。
野菜はカット野菜でどうにでもなる!
2019/04/29(月) 16:31:52
2019/04/29(月) 16:31:59
ホウレンソウ、オクラ、あと煮物セットみたいなやつも便利
あと缶詰
豆の缶詰、トマト缶、ツナ缶かなー
調味料もないのなら、クレイジーソルト、醤油、砂糖、だしの素、コンソメキューブ
2019/04/29(月) 16:32:11
2019/04/29(月) 16:32:14
卵かけご飯、卵焼き、スープに入れてもいいし、パンにも合う
2019/04/29(月) 16:32:37
2019/04/29(月) 16:33:48
皮をはがした身を適当に切って焼いて好きな味付けをする
皮は適当に切って茹でて水で締めてポン酢ともみじおろしを添える
これで簡単に2品できるよ
2019/04/29(月) 16:34:02
パスタ
カレー
焼きそば
そして、それに合わせて調味料と調理器具を買い揃えて行こう
2019/04/29(月) 16:34:04
2019/04/29(月) 16:34:29
ザルの代わりにもなる。
2019/04/29(月) 16:34:41
自炊最初の頃は苦手だったり高かったりで買わないこと多いけど健康のためには必須。
2019/04/29(月) 16:34:47
2019/04/29(月) 16:35:13
醤油、塩、こしょう、酒、にんにくチューブ、しょうがチューブがあればたいていの炒め物は出来る
2019/04/29(月) 16:35:26
2019/04/29(月) 16:35:27
大量に作って冷凍しとくと、いつでも食べられるよ
2019/04/29(月) 16:36:10
それから、スキヤキの素。
調味料は以上のでok
味噌はいらん。
マヨネーズはお好みで。
で、まず、炊飯器を勝って米を研ぐところからはじめたら。
何をもって自炊なのかって、まずはお米でしょう。
2019/04/29(月) 16:36:35
砂糖、塩、醤油、お酒(料理酒は塩が添加されてる)
オリーブオイル、ごま油
味噌、めんつゆ、レモン汁、一味、七味
チューブのにんにくとしょうが
顆粒の和風だしとガラスープ
これだけあればたいていの物作れるよ
ポン酢はレモン汁とめんつゆ混ぜれば良し
揚げ物しないなら炒め油はドレッシングとかも作れるエキストラバージンのオリーブオイルで事足りる
2019/04/29(月) 16:37:00
あとはおかずに納豆と卵
野菜はすぐ腐るからベランダで栽培したほうが安くつく
必要な分だけネギ切りとる
2019/04/29(月) 16:37:22
2019/04/29(月) 16:38:34
人参や玉ねぎの薄切りもスライサーで簡単だよ。
一人暮らしの自炊は気合入れすぎると続かない。
2019/04/29(月) 16:38:47
でも、一人でカレー作るのって正直つまらないんだよね。
肉じゃがをお勧めする。
2019/04/29(月) 16:38:49
2019/04/29(月) 16:39:30
2019/04/29(月) 16:40:21
結局賞味期限、消費期限過ぎて捨てる羽目になったら逆に高くつくからね
冷凍できそうなもの以外はその都度買った方がいいよ
2019/04/29(月) 16:40:59
もやし
豚肉
ニンジン
キャベツ
玉ねぎ
ここからはじめなさい。
2019/04/29(月) 16:41:07
肉と玉ねぎを炒めて焼き肉のタレで味付け
ご飯にのせて完成!
2019/04/29(月) 16:41:12
2019/04/29(月) 16:41:28
ヒガシマルのうどんスープ。
馬路村のポン酢。
焼肉のたれ。は便利だから使う。
お母さんに聞いたらいいと思う。
ガンバレ!
2019/04/29(月) 16:42:30
フライパンに水と麻婆豆腐の素を入れる。沸騰させる。豆腐を入れる。とろみを入れる。1分半煮込めば完成。
ちょー楽だよ!5分あればできる!意外とカロリーも高くないからお腹空いたらとりあえずこれ!
2019/04/29(月) 16:44:09
調味料は必要な時に買い揃えてみては。
みりんやお酢は使わない人は全く使わないし。
とりあえず醤油と塩は必須かな。
あとバターかマーガリン。
サラダ油ないときに代用できる。
味噌は保存がきいて炒め物にも使えるけど、しばらく味噌汁はインスタントでいいと思ってるなら様子見で。
パンが好きなら多目に買っておいて冷凍庫で保存しておくと便利。なにも食べるものがないけど外は行きたくない、みたいな時は役立つよ。
うちはクロワッサンとか入れてる。解凍が自然にできるから。
2019/04/29(月) 16:44:46
カレー、麻婆豆腐、親子丼とか
あと調味料も
マヨネーズ、ポン酢…
ご飯だけ炊く
後は、卵と豆腐は便利だよ
2019/04/29(月) 16:45:40
これ1つあれば、
炒飯、中華スープ、野菜炒め、色々味がすぐ決まる。
あとうちでは餃子やチヂミ食べるときに、醤油に混ぜてる。それだけでちょっと豪華なタレになる笑
2019/04/29(月) 16:46:30
具だくさんならおかずになるし、他の料理の余った具材も使えるし
これから暑くなるけど、冷めてから冷蔵庫に入れとけば2~3日大丈夫だよ
2019/04/29(月) 16:48:20
あとカレールー
鍋とカレーは素晴らしいよ!
野菜もたんぱくもいっぺんに取れるし、鍋一個でできるから洗い物少ないし!
フライパンタイプで深さがあるやつ一個あれば4年問題なかった
2019/04/29(月) 16:48:51
皮剥いてラップして一緒に炊けば、イモとか人参とかふかせるよ。鳥肉一緒に入れて海南鶏飯とか。マイナスつくだろうだけど、面倒過ぎるときはゆで卵も作っちゃう。
2019/04/29(月) 16:49:14
ミックスベジタブルを常備しとく
2019/04/29(月) 16:50:06
私の体験談だけど、冷蔵庫大して大きくないのに平日は学校とバイトで大変だから土日に大量に作って冷凍してたんだけど、何だかんだ味も落ちるし冷凍庫もパンパンになる。
あれは冷凍保管の整理整頓が上手で、調理や保存の知識がある上級レベルの主婦向けだと思った。
私は基本的には1-2人分の量を毎食作って余った分や食材はは冷凍に回すと、冷蔵庫のスペース取られることなく食材も満遍なく使えてよかったよ!
2019/04/29(月) 16:51:17
クレイジーソルトとブラックペッパーかければなんでも美味しくなるよ
2019/04/29(月) 16:54:18
すぐできるし美味しくてホッとするよ。
2019/04/29(月) 16:54:46
乾麺のうどん、蕎麦、ラーメンを買い置き。
2分で茹でれるパスタ。
あと、炊飯器はやっぱりあった方がいいよ。
サトウのごはんばかりだと、コスパ悪い。
2019/04/29(月) 16:55:40
早く買うんだった
効率上がったよ
2019/04/29(月) 16:57:25
慣れれば簡単に美味しくご飯炊けるし、冬は一人鍋できるよ
2019/04/29(月) 16:59:41
野菜は冷凍食品
おかずはレトルトとかお惣菜を買う
ツナは缶詰だと処分が大変だからパウチ?のやつで
炊飯器だけは買った方が良いと思うよ
プラス、ずぼらな私は出来るだけ割り箸と紙皿で済ませているw
2019/04/29(月) 17:03:14
2019/04/29(月) 17:04:39
2019/04/29(月) 17:05:01
2019/04/29(月) 17:06:49
2019/04/29(月) 17:10:06
2019/04/29(月) 17:12:14
結婚し、今は冷蔵庫にあるものでそれなりに料理できるようになりました。
めんつゆは使えます。
2019/04/29(月) 17:13:32
わかめスープ
2019/04/29(月) 17:13:51
2019/04/29(月) 17:14:45
私は飽きちゃってダメだったので、カレー野菜スープ煮物などは冷凍しておいたけど冷凍庫の奥で眠らせてた…(話題が逸れますが、カレーを冷凍すると分離してしまうのですが、分離しない方法ありますか?)
納豆ごはんと卵かけご飯だけは毎日でも平気だったので、卵と納豆は買い置き!米好きなので炊飯器は必須でした
もうコメントあるけど、パスタをレンジで茹でる入れ物も良く使ってましたよ
パンが好きなら食パンで充分かもしれない
あと野菜をよく腐らせるズボラ(買っても予定通り作らなくて)だったから、玉ねぎは重宝してたよー
2019/04/29(月) 17:22:32
洗わず使えるタイプはそのまま、洗わないとだめなやつは洗いをかねて流水解凍してみそ汁の具とか鍋の具とかにできる。
2019/04/29(月) 17:28:10
ネギあると便利だよ。適当に切って冷凍。
人参もあると彩りになる。薄切り、乱切りで冷凍。じゃがいもは冷凍向かないよ。
とりあえずピーラーあると皮むきとかにいいと思います。
キャベツも適当に切って冷凍しとけば焼きそばとかラーメンに入れられるよ。
ていうかカレー作って小分けして冷凍しとけばいいよ。
2019/04/29(月) 17:32:21
ダニの温床になりかねないので。
あと、風邪をひいて動けなくなったときのためにカップ麺だったりゼリーを常備しておくといざというとき安心だよ!
2019/04/29(月) 18:08:15
あと、冷凍できる食材も知っておくと無駄を減らせるよ!ネットで○○冷凍で検索すると出てくる。
2019/04/29(月) 18:12:06
お米炊くときに上に専用の入れ物があって材料と調味料放り込んだらお米と一緒に煮物ができる。
確か一万もしないはず。
一人暮らしだと味噌は余りがちになるからインスタントの個包装がおすすめ。
2019/04/29(月) 18:24:13
最初はおかずはお惣菜とか缶詰でも良いよ
お味噌汁作るのに慣れたら少しずつおかずを勉強して行くのがいいと思う
一気にやると疲れちゃうからね
2019/04/29(月) 18:31:00
ケチャップ+めんつゆとか
みそ&みりん
めんつゆ&みりん&しょうが
とかで味つけしたままジップロックに入れて
冷凍して
朝冷蔵庫にいれて解凍して夜焼くだけにする。
多めに焼いたらお弁当にも入れられる。
2019/04/29(月) 19:03:36
編集元: 初めての自炊【裏技求む】