相談者はパート従業員として働いています。会社の指示について、「本当に有休を使って休みたい時に休めなくなる」と疑問を感じたそうです。●「午後分の賃金の60%以上の休業手当を支払うべき」
「使用者の責に帰すべき事由により、労働者を休ませた場合、会社は賃金の60%以上の休業手当を支払わなければなりません(労働基準法第26条)。
会社としては、仕事が少ないために昼で労働者を帰すのであれば、午後分の賃金の60%以上の休業手当を支払うべきです」
●有休取得、「強制」した場合は違法
有給休暇は、原則として労働者が一方的に休む日を指定するものです(労働基準法第39条第5項)。会社が有給休暇の取得を『奨励』することを超えてこれを『強制』することは、原則としてできません」

2019/07/07(日) 12:38:08
2019/07/07(日) 12:38:46
2019/07/07(日) 12:39:53
決して仕事ないから有給使いなとは言わないけど、仕事ない時に有給を使って○○しないとなぁ~とか言って有給使わせるような空気にさせる。
2019/07/07(日) 12:40:25
贅沢かもだけど。
2019/07/07(日) 12:40:32
これを贅沢って言っちゃうあたり、社畜だわ
2019/07/07(日) 12:58:36
前職で仕事ないから時間遅らせて行ってもちょっと作業して
すぐ「帰っていいよ」って言われて帰ったことあるからな
だったら休みにしてくれと思った。
2019/07/07(日) 12:41:10
時給で働いてる人にとっては収入減るからやだね
2019/07/07(日) 12:41:36
いや、休んでも給料は出るでしょ。有給だもん。
無駄に休み取って必要な時に有給使えないの嫌なんじゃない?
でも、仕事無いならシフト自体削られる事もあるだろうし、有給使わせてくれるなら有難いとも思えるけど。
2019/07/07(日) 12:49:25
勝手に日にち決められて、この日有休で休んで~は無しでしょ
2019/07/07(日) 12:42:02
知らないままだったら有給の残りにゆとりがあればまぁいいかと思って了承しちゃってたと思う。
2019/07/07(日) 12:42:09
2019/07/07(日) 12:42:15
休んでお金も発生するなんて
Win-Winと思っちゃう
2019/07/07(日) 12:43:14
ギリギリなら先に有給の予定を入れちゃう
だから今は使えませんと断る
2019/07/07(日) 12:43:27
2019/07/07(日) 12:44:02
2019/07/07(日) 12:44:02
納得行かないので暇な月でしか有休取らないし忙しい月は代休とるというささやかな抵抗
2019/07/07(日) 12:44:41
2019/07/07(日) 12:44:58
2019/07/07(日) 12:45:18
2019/07/07(日) 12:45:31
へたに休むと前後が、忙しくなるから嫌なんだよね
2019/07/07(日) 12:47:22
昔ユニクロでバイトしてた時、2月8月に有給取れって決まってて、出勤数繁忙期の半分ぐらいの数だったよ
接客とか関係ないデスクワークに勤めてから、本当に自分の好きな時に毎月有給取れて逆にビックリした
2019/07/07(日) 13:04:18
有給は取りたいときにとるけど。
私の中で「希望休」は予定あるから休ませて
「有給」は、予定あるから、会議でもなんでも、出ない。
って認識
2019/07/07(日) 13:04:34
それに比べたら、仕事先の勝手だけど有給が出て休み貰えるなら喜んで貰う
2019/07/07(日) 13:05:02
有給とれ!まで強制的ではないけど、この辺暇だから相談して順番で休んだら?
って上司が言ってくるよ。
特に反対意見もでず、じゃあ私はこの日休みます、って感じで皆すんなりだけどね。
2019/07/07(日) 13:07:54
なので私はなら受ける
不安なら「上司の指示で取った」って分かるように記録つけるか録音するかしといた方がいいよ
2019/07/07(日) 13:09:18
仕事無いから強制で一斉休みにされ、
「あ、この日はみんな有給にしといてね」って言われるので嫌でも従わなきゃいけなくなる。
好きなときに休めない月が年に数回ある
「強制なのに欠勤扱い」よりはいいし、
毎月じゃないからなんとか辞めずにいる
2019/07/07(日) 13:11:36
まあ接客業なのでそんなことありえないんだけど
2019/07/07(日) 13:13:07
抗議したけど「規定だから」と相手にさえしてくれなかったから辞めた
職場の都合で勝手に有給使うのはどうかと思う
2019/07/07(日) 13:13:28
その日仕事があるかどうかは予測がつかないから困る
職場のほうから指示があるなら安心して有休使える
一日中なにもやることがないのってかえって疲れる
2019/07/07(日) 13:18:43
「暇とか言うな!営業マンが一生懸命契約をとってきてるんだ!士気が下がることを言うな!有給使いたいなら黙って使え!」と社長と店長から怒られてた。
暇だから使えって促される企業もあるんですね。
2019/07/07(日) 13:27:32
しかも出勤してから今日は仕事ないから有休にして帰っていいよ、って言われるみたいな。
早起きして化粧してから休みにされたってまったく嬉しくないから何だよそれって思ってた
2019/07/07(日) 13:29:21
2019/07/07(日) 13:35:36
2019/07/07(日) 13:41:05
どちらもなあなあで成り立ってるから、面の皮の厚い人だけが得するように出来てる。
むしろ、すぐクビに出来る方が雇用する側・される側ともに無駄なストレスを溜めずに済むと思うんだけど。
2019/07/07(日) 14:20:08
最高じゃん
私なんて 有給取れなさすぎて
毎年 捨ててるのに
有給消化?ナニソレ?
って感じだよ
2019/07/07(日) 14:29:28
自己都合でもないのに有休取らなきゃいけないのはないと思う。
仕事なくて休んで欲しいなら最低60%は保証してもらいたい!!
と、私の職場に言いたい
2019/07/07(日) 14:32:35
暇だと退勤時間まで長すぎてしんどいから是日とも休みたいね
2019/07/07(日) 14:36:36
2019/07/07(日) 14:38:54
2019/07/07(日) 14:45:17
守られる労働者の立場に甘えすぎの人間にもどうかと思う
ほぼ100%連休明けに怪我or風邪で有給取るやつに困ってる。繁忙期にはインフルっぽいとか言って落ち着いた頃に出てきて完治証明出せって言えば病院行ってないとか
普段は超忙しいんです。って外出すると戻ってこないし残業しまくってるくせに休みの連絡来たときに、
緊急用件抱えてたり待たせちゃうお客様とかいる?っていうと全然問題ないっす!って言う。
趣味の雪遊び出来る時期はうちが繁忙期でも毎日定時で帰るのに夏場の閑散期は何故か残業だらけ
新入社員に有給休暇は働く者の権利。趣味や家庭を大事にするのが長く働く上で大事なのよ!って言ってて
お前は釣りバカの浜ちゃんか!って怒鳴るの我慢するのがストレスになってる
地味に客先から担当替え要求されてるけどこういうやつはプライド高いから異動時期じゃないと理由付け大変なんだよね
2019/07/07(日) 14:54:26
退職が決定してから有給が発生する。
でも上限が30日(1年ごとに8日もらえる)だから4年以上居てもあとは棄てるだけ。
2019/07/07(日) 14:57:47
有給たまりすぎて全部消化できないって人のが多いと思う。
2019/07/07(日) 15:00:50
前のパート先で勝手に休みを入れられたり昼で返されたりして稼げなかったから辞めたよ…
2019/07/07(日) 15:11:43
教えてもらえると助かる
有休消化できずに余ってるし
できるだけ仕事がない日に消化したい
2019/07/07(日) 15:12:54
2019/07/07(日) 15:25:52
なにも言われなくても周りと調整して有休とりやすいからいいけど
わかりにくいところは有休とりにくくて全然消化できなかった
2019/07/07(日) 15:30:22
今までどこいってもそういう職場ってなかったな
2019/07/07(日) 15:34:33
お呼びじゃないよ
2019/07/07(日) 16:18:26
2019/07/07(日) 16:20:03
2019/07/07(日) 16:23:13
勤めてから8年になりますが有給なんて一度ももらったことありません。
2019/07/07(日) 16:26:42
パート、アルバイトでもとれますよ!
週あたりの出勤日数にもよるけど
8年も働いてたら、結構もらえるのでは?
2019/07/07(日) 17:47:53
2019/07/07(日) 18:49:14
でも自分が取りたい時も何の問題もなく取れたし、取らせてくれないところより100倍マシだと思う。
2019/07/07(日) 16:33:13
医療関係の営業だったんだけど、お盆休みや年末年始は病院休みが多くなり、人員少なくても回せちゃうからって有休使って休んでくれと。夏休みでもなんでもないじゃん。
なんだそれーって感じ。
2019/07/07(日) 16:39:10
結局有給を消化できず消えていくよりいいのかもしれないけど、好きで休むわけじゃないのに。
2019/07/07(日) 16:48:26
2019/07/07(日) 17:22:15
と言われた私は...
2019/07/07(日) 17:58:17
人手足りてる時とか、有給が余ってる人から優先で出勤後すぐに帰らされたりするよ。
私とかは下っ端で有給日数まだそんなに多くないから休まされないことが多いけどね。
2019/07/07(日) 19:33:08
何人か手を挙げる。
2019/07/07(日) 20:06:39
編集元: 「仕事がないから、有給休暇つかって休んで」 そんな指示、従うべき?