夏に冷たいものばかり食べてしまうのでこの季節、我が家は豚汁の出番が多いのですが、あまり美味しくありません。
私自身が料理下手というのもありますが、みなさんの豚汁の作り方や秘訣など教えてください⭐️
2019/07/11(木) 10:56:05
2019/07/11(木) 10:57:22
2019/07/11(木) 10:57:27
2019/07/11(木) 10:57:33
2019/07/11(木) 10:57:36
ゴボウと揚げも入れると上手い
2019/07/11(木) 10:57:46
2019/07/11(木) 10:58:13
2019/07/11(木) 10:58:28
コクが出て美味しいこら
2019/07/11(木) 10:58:38
2019/07/11(木) 10:58:40
最後におろししょうがを入れるんだけど美味しかったよ
料理へただけど失敗したことない!
2019/07/11(木) 10:59:17
2019/07/11(木) 10:59:40
ネギを多めに入れて食べるのが美味しいです!
2019/07/11(木) 10:59:41
2019/07/11(木) 10:59:49
2019/07/11(木) 10:59:52
2019/07/11(木) 11:00:03
出汁の中に炒めた肉を入れるんじゃなくて、炒めた肉の鍋に出汁を入れる
2019/07/11(木) 11:00:09
2019/07/11(木) 11:00:12
2019/07/11(木) 11:00:14
豚肉ではなくベーコンでも美味しい
2019/07/11(木) 11:00:19
2019/07/11(木) 11:00:33
具材は多いほど色んな出汁が出て美味しい。
肉は断然バラの薄切り!
2019/07/11(木) 11:00:43
2019/07/11(木) 11:00:45
最後に好みだけどしょうがを皮ごとすりおろしてたっぷり入れる!
2019/07/11(木) 11:02:04
あと、肉を入れるタイミングは最後に汁に入れて
余熱で火を通すくらいで、充分だしも出るし肉も柔らかいままで食べられる
2019/07/11(木) 11:02:08
2019/07/11(木) 11:02:43
2019/07/11(木) 11:03:09
2019/07/11(木) 11:03:40
お肉から出るアクを丁寧に取ることにも努めています。
2019/07/11(木) 11:04:08
美味しいよ。
2019/07/11(木) 11:04:26
味噌かえてみたら?
タケヤミソで充分だけど
2019/07/11(木) 11:05:12
2019/07/11(木) 11:05:39
2019/07/11(木) 11:07:14
雑味が旨みのコツと専門学校で習いました。
2019/07/11(木) 11:07:19
豚バラ以外の豚汁はなんかお肉入りの具沢山の普通のお味噌汁って感じ
2019/07/11(木) 11:07:35
ショウガはお好みの分量で良いけど、にんにくは隠し味程度にほんの少しが良いよ。
にんにくはチューブので十分。
たったこれだけでプロの味になるよ。
2019/07/11(木) 11:10:09
今度やってみようかな
具材は大根、参、ごぼう、アゲ、こんにゃく、豚を炒める
煮干しでだしを取って炒めたところに入れる
味噌はマルサンこうじ味噌
最後にネギと七味
2019/07/11(木) 11:11:29
私も圧力鍋派です
2019/07/11(木) 11:13:51
ゴマの香りが飛ぶから本来は最後にごま油を垂らす方が風味が出る
2019/07/11(木) 11:14:47
2019/07/11(木) 11:15:23
2019/07/11(木) 11:15:34
軽く湯がいています。
それから肉も野菜も炒める。
そのままだと脂が多すぎて。
テレビでも軽く湯がいたら良い
とやっていましたよ。
2019/07/11(木) 11:15:43
ここまでのコメみてもバラバラだし、結局家庭で食べた味が
ベースになるんだよ。
2019/07/11(木) 11:18:54
めんどくさがりな私は材料全部切って圧力鍋に入れて煮て
最後に肉、味噌、酒、生姜を入れるだけw
これでも充分おいしい
2019/07/11(木) 11:18:57
甘みが美味しいらしい
玉ねぎ苦手な私は試していないんだけど…
私は絶対にゴボウを入れるぐらいしかこだわりがないです
2019/07/11(木) 11:19:30
味が染みやすくなってほろほろで美味しいよ
2019/07/11(木) 11:22:32
2019/07/11(木) 11:25:35
ヘルシーを意識して赤身肉で作ると『コレじゃない』感になります。
2019/07/11(木) 11:23:02
あと七味ね。
2019/07/11(木) 11:23:39
豚汁は残り物でつくることが多いけどこの三つは余り常備してない
でも味のポイントだよね
美味しく作るなら準備が大事かー
2019/07/11(木) 11:28:20
あと焼きあごだしの粉末のダシの素入れたら美味しいです!
2019/07/11(木) 11:31:45
関東でよく出てくるのは芋は里芋、ネギは切ったネギと飾りの小ネギのみであっさりしていて驚いた
2019/07/11(木) 11:33:59
たくさん作るから美味しく出来上がる
2019/07/11(木) 11:35:04
砂糖を入れるだけで豚汁のうまさがアップする!絶対入れたほうがいい
2019/07/11(木) 11:36:23
2019/07/11(木) 11:36:43
豚汁にも、もちろん入れると甘みが増して美味です!
2019/07/11(木) 11:39:23
2019/07/11(木) 11:43:46
根菜に火が通ったら味噌を入れて出来上がり。
簡単だしとても美味しいし、家族みんなパックパク食べてくれます。
ちなみに我が家は豚汁はメイン料理になります。
2019/07/11(木) 11:44:12
他の具材を炒めてから煮て味を整えたら、最後に豚バラを戻してます
2019/07/11(木) 11:49:11
今入院中だから退院したら作ります!
うちは豚肉と野菜とこんにゃくをごま油で炒めてそこに砂糖を少し足して炒めて、そのあと水を入れて作ります。
ごま油と砂糖でコクが出て美味しいです。
2019/07/11(木) 11:50:10
2019/07/11(木) 11:50:15
うちのスタンダードは豚バラ、大根、人参、ごぼう、長ネギ、じゃがいもです♪
にんにく、しょうが入れて汁よりおかず寄りのしっかり味です
ごま油も炒めるときと最後に少し香り付けします
2019/07/11(木) 11:52:23
甘みが出て美味しいよ。
2019/07/11(木) 12:08:06
2019/07/11(木) 12:09:47
食べる直前にすりごま。
2019/07/11(木) 12:32:04
ごぼうとお肉はごま油で炒める
タマネギはレンジでチンする(甘みが増す)
最後は自家製のお味噌で仕上げ
豚汁大好きです!!!
2019/07/11(木) 12:32:41
味噌ラーメンにもバターがありなので、合うしまろやかになります。
2019/07/11(木) 12:32:46
2019/07/11(木) 12:38:08
2019/07/11(木) 12:52:35
肉だけはアクがでるから炒めてたかも
でも具がおおければなんでもおいしい
ごぼう、もやし、あたりはダシがでるからいれちゃう
2019/07/11(木) 12:58:46
2019/07/11(木) 13:00:31
ちくわを入れると出汁が出て美味しいのでおすすめですよ!
それと、やっぱり素材の美味しさは重要だと思います!!
大根の旬は冬だと思うので冬がおすすめです。。
2019/07/11(木) 13:25:04
生姜にんにく入れる。
具は家にあるものを入れますが、最近油揚げを良い物(と言っても150円~200円位)にしたら全然違いました。
2019/07/11(木) 13:35:09
確かケンタロウのレシピで軽く豚バラに焦げ目をつけるの見て真似したら格段に美味しくなった。
豚肉炒めてる途中にゴボウも投入して更に香ばしくなる。
2019/07/11(木) 15:37:35
あと個人的には白味噌が美味しい気がする。
2019/07/11(木) 16:49:20
2019/07/11(木) 17:30:12
具は、大根、人参、玉ねぎ、里芋(もしくはジャガイモ)、油揚げ、ネギ、豚バラ
かなぁ。
キャベツの場合はキャベツ、人参、油揚げ、ネギ、豚バラ、になるよ!
2019/07/11(木) 19:04:59
無いときは味醂とか砂糖を少し入れる
あと、練り物か刻み揚げを入れる
甘みは旨味!
2019/07/11(木) 20:11:25
野菜は湯通して水から煮る。お肉も炒めず霜降りにしたものを後から加える。
詳しくはためしてガッテン 豚汁で検索してみて。
私も最初は半信半疑で、炒めないと美味しくならないって思ってた。
番組でも、炒めて作ったお母さんの豚汁とガッテン流豚汁の食べ比べした人が皆、ガッテン流のほうが美味しいって言ってた。
2019/07/11(木) 21:57:27
この間久しぶりにバラ肉で作ったら、家族全員が「今日のはなんでこんなに旨いのか」と言ってたよ。
2019/07/11(木) 13:21:37
編集元: 【究極】美味しい豚汁の作り方【レシピ】
いくら具材から出汁が出るとしても、塩か醤油で下味を付けておくということです。
そして味噌の量で味付けしないことが大切だと思います。そうすれば味噌の量は減らせますよ。
味の濃さは塩もしくは醤油(白だしok)で調整しないとね。