http://limo.media/articles/-/14580
「息子夫婦と小学生の孫は年末年始に顔を見せに毎年帰省してくれます。しかし、小学5年生ともなると、老人の家は退屈なんですかね。話しかけてもろくに返事もせず、持参したゲームばかりしています。それを見ている息子夫婦も注意するわけでもなく…。お菓子やら小遣いやらを用意して待っているのがだんだん馬鹿らしくなってきましてね。今年は『帰ってこなくていいよ』と言うつもりです」(72歳/男性)
「毎年正月に、仲のいい友人たちから旅行に誘われています。しかし、見事に子どもたちが帰省してくる日とかぶっているので旅行は断っているんです。孫たちは可愛いのですが、『遊ぼう遊ぼう』とひっきりなしに言われると、3日もするとクタクタに。『あぁ、今頃お友達は温泉で疲れを癒しているんだなぁ』と思うと、ますます疲れてしまいます」(67歳/女性)
「孫は来てよし、帰ってよし」という言葉をご存知ですか?確かに孫が来てくれるのは嬉しいけれど、帰るころにはホッとしている…というのが本音、という方も少なくないようです。
2019/11/30(土) 23:37:48
まぁわからなくはない。子供の相手って疲れるしね。
ただ最近の年寄りってちょっとワガママな人多くないか?孫が大きくなってゲームばかりしててつまらんとか、温泉いきたいのにとかさ。要は自分に懐いている手のかからないペットのような可愛い孫が自分の都合のいいときに遊びに来るのを希望してるんでしょ?
こういう人らって孫がいなけりゃそれはそれで文句言う気がする。孫ありのステータス欲しさで。
2019/11/30(土) 23:48:50
隠れうつになったりする人もいるみたいだよ
エネルギーの塊みたいな
子供と始終いたら疲れるよね
2019/11/30(土) 23:39:23
2019/11/30(土) 23:39:53
5年生になったら退屈なのは仕方ないかも。
2019/11/30(土) 23:40:27
2019/11/30(土) 23:40:43
高齢になったら数分でダウンよ
2019/11/30(土) 23:40:46
2019/11/30(土) 23:41:52
2019/11/30(土) 23:42:06
2019/11/30(土) 23:42:40
エネルギーのかたまりと
衰えてる人とだから
しんどくなって当たり前。
だいたい孫が小学校入学くらいまで
うちの両親は来てうれし、かえってうれしい
状態だったみたい。
2019/11/30(土) 23:42:54
身内で小さい子だからってみんながみんないつでも可愛いだけじゃない
子供苦手だから気持ちわかる
2019/11/30(土) 23:42:57
息子の子供だとお嫁さんにも気を遣って余計疲れそう
2019/11/30(土) 23:43:18
あと親をいいように使ってる子供(親になってるけど)も多い。それを受け入れてしまう親がそういうストレス抱えるんだろうなって思う。
2019/11/30(土) 23:43:28
むしろ父親が暇な時はうちの子供たち迎えに来て遊んでる…
2019/11/30(土) 23:44:34
スニーカーはいて幼稚園くらいの子と一生懸命遊んでるの。時々休憩しようとおばあちゃんは提案するけど孫はお構い無しではやく遊ぼうとせがんでてさ。多分私はその歳くらいになったら孫と走り回って遊べないよと思った。話し掛けられたから少しお話したけど2ヶ月からその子の面倒みてるらしい
なんかもうおばあちゃんすげーってなった
2019/11/30(土) 23:48:09
毎年お願いしてるせいで妹実家出ることになって両親に怒られてしまった(笑)
夏休みどうしよーー
2019/11/30(土) 23:48:28
疲れるのは嫁もだよね
お互い疲れるならなしにしようじゃない
2019/11/30(土) 23:48:42
2019/11/30(土) 23:49:10
おばあちゃんやおじいちゃん
見てたら大変そう
嬉しいだろうけど毎日になると
大変だろうな
2019/11/30(土) 23:49:21
義妹はフルパートだから夕方仮眠がとりたいらしく実家に子供置いて、弟が仕事帰りに迎えにきてるらしいが
お腹すいた、眠い、つまんないでぐずるんだけど、嫁からはおやつはあげないでと言われてるから大変なんだって
2019/11/30(土) 23:51:26
年に1~2回位しか会わないと戸惑うと思う。
でも、孫の事は心の底から大切に思っている。
2019/11/30(土) 23:52:02
それは孫が欲しいとかではなくどんな子かなあっていう単純発想。
2019/11/30(土) 23:52:31
その方が気楽なんだって
私もそう思うw
2019/11/30(土) 23:52:32
孫は可愛いけど、それよりもアラフォーになった娘が1番可愛いってうちの親は言ってる
もう高齢になったら負担をかけないようにしてる
2019/11/30(土) 23:57:15
会いたいけど疲れるって感じなのか。
2019/11/30(土) 23:57:36
昔の老人は「孫>自分の生活」って感じで
そこまで孫を特別待遇してなかった気がする。
孫も孫で、よその家(といっても祖父母の家)ではおとなしかった。
2019/11/30(土) 23:57:40
自分達の生活を孫に見せる事も孫にとっては良い経験。
今のおじいちゃんおばあちゃんは孫に優しすぎるのかもね。
2019/11/30(土) 23:58:42
もう70代だし無理させないようにしよう。
2019/11/30(土) 23:58:47
帰らなきゃ帰ってこないって言うし、帰れば疲れるって言うし
良いとこどりなのが腹立つ
2019/11/30(土) 23:58:53
最近は共働きの影響もあって祖父母が面倒見る必要ができたからしんどいってなってるだけでしょ。
苦労してでも可愛がりたいのは実子。孫じゃない。
2019/12/01(日) 00:00:00
2019/12/01(日) 00:01:50
だが、現在42歳…やっと下の子も高校卒業して大学で地方に行って羽伸ばせると思ったら今度は孫のお迎えと嫁が迎えに来るまでの面倒を見なければならないとか…42歳で子供の面倒はガチで疲れる
2019/12/01(日) 00:02:31
孫を連れて行こうとすると、孫はつまらないという。そして着いたら会話も早々にゲームをやり始める。
思い出せば、私も子どもの頃、親の実家に連れて行かれるのがだんだん苦手になった。小さい頃は、従兄弟達と遊ぶのが楽しかったけど。
もし孫が出来たら会いたいと思うだろうし、どの立場も分かるからツライね。
2019/12/01(日) 00:04:24
うちも子供が大きくなったら
一緒に出来るゲーム持参するとか、お年玉増額をかけて
カルタとかすごろくやろうかなと考えている。
2019/12/01(日) 00:04:38
2019/12/01(日) 00:06:04
誰にとっても良くないし。
祖父母世代が盆正月以外の時期に
子と相談して外で数時間会う形式でいいと思うの。
2019/12/01(日) 00:06:45
困ってるからその祖母が新聞で相談してんだけど、なぜ娘に言わないのか。
2019/12/01(日) 00:07:40
食卓に沢山並べても「食べるものがない」とか平気で可愛くないこと言うから叔母の私でもキレる。
結局お小遣い欲しさで来るし疲れるから日帰り年1くらいでいいと言ってるよ。
2019/12/01(日) 00:07:52
お年玉は前もって預かっておいて、元旦に「おじいちゃんとおばあちゃんから頂いてたよ」と言って変わりに子供に渡してる。
元旦早々義両親に気乗りのしない挨拶をしに行き、気遣いの料理の品々を用意され残せない気まずさを味わうくらいなら、お正月はいなくてよし。
2019/12/01(日) 00:08:54
2019/12/01(日) 00:09:20
2019/12/01(日) 00:10:40
2019/12/01(日) 00:11:28
頼らなければさみしいだの、何でも言ってとか言うくせに、
頼れば迷惑そうな顔だけ見せてさ。
せめてその顔を、孫達に見せないでおくれよ。
孫達が来たら大変だし、お金もかかるーって、風呂の水位を足首くらいまで下げたり、これみよがしにエアコン切りまくったりしないで。
盆正月、数日だけの交流にするっつってるんだから。
それはそれで、不満を聞かされるからもう恨みしかない。
2019/12/01(日) 00:11:44
兄夫婦も、良かれと思っているのか、孫を父に預けて別室に引きこもっているし。
毎回、暇をもて余した孫(私からみたら甥)が、近所に住む独身の私の携帯に「遊びにきて」と電話してくる。
私も甥が可愛いから行くけど、1日相手すると疲れる。
父も、自分で相手しきらないなら、孫連れてこいコールしなきゃいいのにと思うけど、会いたいらしい。
2019/12/01(日) 00:16:10
娘の子育ては出来る限り協力するし、孫が興味を持った事柄に関しては私も勉強しようと思う
2019/12/01(日) 00:19:09
本当人間て我儘。
2019/12/01(日) 00:25:25
と言ってた。姉夫婦の6歳の孫のこと
2019/12/01(日) 00:29:33
いまは未就園児いて専業主婦だけど、将来孫の面倒を無償でみるくらいならパートでもしたいわ。
今だって子どもの相手は疲れるのに、年とってまでまじで勘弁。
しかもそれを当たり前みたいな顔されるなんて。
私は実家遠いから預けられないけど、遠くてたまに会うくらいがお互いちょうどいいのかもね。
2019/12/01(日) 00:33:33
激しい遊びはしなかったけど、ありがとうおばあちゃん!!
2019/12/01(日) 00:34:24
孫が可愛くてメロメロになってる反面、そこにつけ込まれて世話を要求されるからしんどいっていう話はたくさん聞く
2019/12/01(日) 00:41:28
やっぱ子供10歳の時祖父母60以下の時になるのがいいよね。
2019/12/01(日) 00:45:14
私の実家は孫が私の娘だけで、何日いてもいいよ!と言ってもらえて私自身も気が楽なので、、、
お互いの実家が近いから出来ることなんですけどね笑
2019/12/01(日) 00:45:36
2019/12/01(日) 00:50:36
ほとんど義両親が育てたようなもので成人した…
そのグチを遠方の我が家に言ってくるから困ったわ
2019/12/01(日) 00:51:26
やっぱり何となく礼儀?みたいな気がして。
ただ車で30~40分の所で日帰りだからね。泊まりで行くようなら持ってくしかないかも。子供も長い時間だと退屈しちゃうもんね。
2019/12/01(日) 00:55:32
私もその親を心配して疲れる。元気なのは子供だけ。
2019/12/01(日) 01:02:07
私の実母は毎年盆正月に帰省は当然、いつ帰ってくるの?泊まる日数は?としつこい。
毎年事前連絡では遠くから帰省して疲れるだろうしゆっくり数日泊まってって言うけど、実際帰省したら疲れたの体調悪いの早く帰れオーラ全開w
次の時にはもっと短い日程で帰ると言っても「今回は大丈夫!」と言うけど帰省したら前回と同じ状態。
遠距離子連れ帰省だから飛行機にせよ新幹線にせよ日程決めてチケット取ってるから本当に迷惑。
これが姑だったらもっとキツいんだろうけど、姑はどんなに日数長くても短くでも一切文句も疲れたも言わないのは立派だなと尊敬しています。
2019/12/01(日) 01:15:49
あっちの家にお金も毎月送ってバカ見たわ
孫可愛いでしょ可愛いでしょって押し付けるな
2019/12/01(日) 01:20:37
娘は実の母親だから遠慮しないだろうし、母側もかわいいのは本当だから来るなとは言えない、でも疲れる…って感じなのかな?
2019/12/01(日) 01:24:37
言わなきゃ伝わらないし。
もしかしたら息子・娘夫婦も行かなきゃいけないって無理してるかもしれない。
2019/12/01(日) 01:27:36
小学生になる頃には夏休みに帰省するより友達と遊びたかった
2019/12/01(日) 01:28:17
もう来てほしくないとか、他の予定優先にしたいとかない。
懐き具合ってあるよね。半年に一度とかなら他人でしかない
2019/12/01(日) 01:32:42
息子の言ったセリフ
母さんのウチ何にもないから走るしかなかったんじゃないの
人骨折させといてなに言ってんだよ
2019/12/01(日) 01:37:30
たぶん幼いうちは3ヶ月~半年に一度ぐらい、ある程度大きくなったら年1~2ぐらいが老体の辛さと孫可愛さと孫の成長具合のバランスで考えると丁度いいのかも
2019/12/01(日) 01:39:34
しょっちゅう預けてたら責任も重いし身体もしんどいし可愛い100%ではいられなくなるわ
2019/12/01(日) 01:43:56
5年生じゃゲームばかりで言うこと聞かない。家の高校生の息子にみさせたり、小遣いねだる様な姉に私も母もうんざり。70近い両親になにやらしてんだか。
2019/12/01(日) 01:47:14
うちの両親は「母さん達も孫と一緒にいられて嬉しいだろ?」という兄の言葉に「馬鹿言うな。孫の面倒見るよりゆっくりしたい」って夫婦で即答してたよ。
兄嫁が何もしない人だから、来てくれた兄夫婦をおもてなししなきゃいけない上に孫の面倒も見させられて疲れたみたい。
「子育てが終わったと思ったら、次は孫の面倒・・・勘弁して」と思ってるジジババは結構多いよね。
2019/12/01(日) 01:49:53
2019/12/01(日) 01:52:28
年になってきたし体もきつい、手持ちも少ないけどご飯買ってやったり孫の服買うための小遣いやった
料理も掃除もたくさんやった
ある日馬鹿みたいにでかい高級車借金して買ってヘラヘラお金せびってきて目が覚めた
何のためにこっちが頑張ってきたのか
あんたらと可愛い可愛い孫が少しでも普通の暮らしできるように手伝ってたんでしょうが。
2019/12/01(日) 02:02:29
今娘も成人していつか孫を見るのが楽しみだけどやっぱり私も娘の方が断然可愛いい気がするわ
2019/12/01(日) 02:55:52
うちも小5で祖父母の家に行ったらゲームや動画、たまーに会話したら「お腹すいた」とかだけど、祖父の知人数人は顔見せにすら来なくて寂しいらしく、動画でもゲームでも顔見せてくれたらそれでいいらしい。
2019/12/01(日) 03:21:29
泊まりに来て欲しくないみたいだし、頻繁に来て欲しくないみたい。
自分の祖父母はいつでもおいでー泊まっていけーまた来なよーといつも言ってくれてたから、義母の言葉や態度に最初は驚いたけど、そういう人もいるんだと理解してる。
2019/12/01(日) 03:28:27
そもそももう小学6年、1ヶ月行ってないだけで「もうずいぶん行ってないから。行こう」って連れて行こうとするし、子供も渋々行くときある。親に会わせるの優先するより息子の気持ち優先して欲しい。
2019/12/01(日) 03:28:49
夏休みや冬休みに連れて行ってもウザがられる
平日に私一人で来て欲しいとハッキリ言われた
長期入院時には隣町の実家に子供を預けられなかった
2019/12/01(日) 04:46:29
義母がすごくいい人だから、孫を連れて帰るのが義実家孝行だと思ってがんばっている
でも職場に頭を下げないと休みがとれないし、飛行機代はバカにならないし、気疲れするし、近くに遊びに行くところもないし、帰ってきてほしくないなら言ってほしい
あるいは息子に会いたいだけなら旦那ひとりで帰ってもらうからそう言ってほしい
自分たちのペースで過ごした方がはるかにラクだもの
まあでも会いたいけど疲れる、疲れるけど会いたいから帰ってきてーって言うんだろうね
2019/12/01(日) 05:37:57
友達は、お正月に親戚皆で温泉旅館を予約するんだって。
高くない?って聞いたら、おせち料理やお年玉にかかるお金を、宿泊代金に回すって。
そしたらおんなじくらいの金額でいけるよ!と。
旅館なら、準備も掃除もいらないし、疲れたら部屋に戻って休めるし、翌日は観光して、お土産買って、ってリフレッシュもできる。オススメだよー、って言ってて、なるほどそんな手もあるのかと思った。
ちなみに子供達もお年玉の代わりに好きなお土産を買ってもらえるので、納得してるらしいです。
2019/12/01(日) 07:31:18
自分の生活の方が大事だし孫に振り回されるなんて真っ平ごめん
少ないだろう年金や貯金は自分たち夫婦のために使います
その代わり子供らにも介護含め一切負担はかけない
その準備はもうしている
2019/12/01(日) 08:27:26
来てくれると嬉しいんだけど、何となく帰るとホッとするってのはあるって。
でも来てくれないと寂しいらしい。笑
だからたまに会うのがいいんだろうね。
2019/12/01(日) 09:22:29
子供も五年生ならゲームや友達と居る方が楽しいだろうし、親世代は共働きで疲れてるだろうし、その合間に孫の面倒見たりしてる祖父母世代もそりゃ疲れるよ。
もうみんな休もうぜ!
2019/12/01(日) 00:40:07
編集元: 「可愛い。でも疲れる…」孫たちがやってくるのを手放しでは喜べない祖父母たちの心の声