「糖質制限をすると、塩分量が増えがちです。主食の米やパンを減らすので、空腹を満たすために、しょうゆや塩で味つけしたおかずの量が増える。すると高血圧になり、心疾患のリスクも高まります」
(中略)
◆毎日のコーヒーは諸刃の剣
「1日に1~2杯以上コーヒーを飲む人」に比べて「全くコーヒーを飲まない人」と「1日6杯以上飲む人」は、どちらも心血管疾患リスクが高い傾向にあった。カフェインを過剰摂取すると、心拍数や血圧を上昇させるからだ。

(中略)
◆毎日のコーヒーは諸刃の剣
「1日に1~2杯以上コーヒーを飲む人」に比べて「全くコーヒーを飲まない人」と「1日6杯以上飲む人」は、どちらも心血管疾患リスクが高い傾向にあった。カフェインを過剰摂取すると、心拍数や血圧を上昇させるからだ。

2019/12/29(日) 23:38:51
いつも思うけど、何事もほどほどが一番っすよって事よね
2019/12/29(日) 23:39:37
コーヒー好きだから、毎日飲んでしまう。
一時期はノンカフェインにしたのに、結局カフェインありのコーヒーに戻ってしまった。
一時期はノンカフェインにしたのに、結局カフェインありのコーヒーに戻ってしまった。
2019/12/29(日) 23:40:22
コーヒーないと仕事中絶対寝る
午前中3杯、午後に4杯は飲むな
午前中3杯、午後に4杯は飲むな
2019/12/29(日) 23:40:54
まったく飲まないよりは1、2杯飲んだ方がいいんだね
2019/12/29(日) 23:41:02
朝はコーヒーを飲むとしゃっきとするような感じに思うのよね
年齢的に家のコーヒーはカフェインレスにした
年齢的に家のコーヒーはカフェインレスにした
2019/12/29(日) 23:41:08
コーヒーを飲まない人生なんて嫌だわ
2019/12/29(日) 23:41:42
癌には良くなかったけ?
コーヒーは結局良いの?悪いの?
コーヒーは結局良いの?悪いの?
2019/12/29(日) 23:41:58
喫煙も飲酒もしないし甘いチョコも苦手な私の唯一の嗜好品だけに残念だわ
2019/12/29(日) 23:42:56
コーヒー好きだけど飲み過ぎるとたまにドキドキする事がある。多分動悸だと思う。
これから一日一杯にしようかな。。
これから一日一杯にしようかな。。
2019/12/29(日) 23:44:22
1日に6杯もコーヒー飲んでる人って
見るからに面倒そうでイヤだ。(水ならまだしも)
見るからに面倒そうでイヤだ。(水ならまだしも)
2019/12/29(日) 23:44:33
これを鵜呑みにしたところで今度はソーセージがダメだの、酒がダメだの言い出すんでしょ?酒飲まない、コーヒー飲まないで健康志向だった祖母62で死んでるからまるっと同意できない。結局何しても長生きする人はするし早死にする人はする、と思う。
2019/12/29(日) 23:45:46
コーラやお茶やコーヒー飲むからカフェイン大好き。コーラやめたけど、コーヒーやめれない。血圧は高くない。飲むと頑張れる。短時間だけど…。
2019/12/29(日) 23:45:53
信じて裏切られての繰り返し。
自分の体が欲する物を時に応じて飲食する
もう何も信じない
でも記事は読んでしまうんだよね
自分の体が欲する物を時に応じて飲食する
もう何も信じない
でも記事は読んでしまうんだよね
2019/12/29(日) 23:47:07
毎日ブラックの500のペットボトル1本飲んでるけど、
特に異常はないなあ。
特に異常はないなあ。
2019/12/29(日) 23:48:04
コーヒーお酒タバコバリバリの祖父、91才まで生きる
健康に人一倍気遣う母、58で死ぬ
寿命ってある程度決まってると思う。すきなようにいきたほうがいい
健康に人一倍気遣う母、58で死ぬ
寿命ってある程度決まってると思う。すきなようにいきたほうがいい
2019/12/29(日) 23:49:32
うちのばあちゃん94歳
昔から飲み過ぎ???ってくらいコーヒー飲むよ。飲まないと1日始まらないって言ってる。
昔から飲み過ぎ???ってくらいコーヒー飲むよ。飲まないと1日始まらないって言ってる。
2019/12/29(日) 23:55:48
コーヒーやめないけど
糖質制限とか無駄だからしないよ
目標達成したら解禁する人ばかりでしょw
一生糖質制限して生きる人なんかいないわ
糖質制限とか無駄だからしないよ
目標達成したら解禁する人ばかりでしょw
一生糖質制限して生きる人なんかいないわ
2019/12/29(日) 23:57:04
糖質制限言う人ほど外食はパスタ食べてる。
あれダメこれダメ言うけど、お酒飲む飲まない、食習慣皆違うのに押し付けてくる人、情報誌に洗脳されすぎ。
あれダメこれダメ言うけど、お酒飲む飲まない、食習慣皆違うのに押し付けてくる人、情報誌に洗脳されすぎ。
2019/12/30(月) 00:00:32
最近、糖質制限危険危険てNHKでやってるけど
コメが売れなくなると困るとか、外食産業が困るとか
そういう事情がありそうな気がする。
極端な糖質制限でなければ制限してるほうが体調いいもの。
コメが売れなくなると困るとか、外食産業が困るとか
そういう事情がありそうな気がする。
極端な糖質制限でなければ制限してるほうが体調いいもの。
2019/12/30(月) 00:01:22
糖質制限する方が薄味になるよねー
白ごはんのおかずが実は一番塩分高い
完全な糖質制限はお勧めできないけど、少し少なめぐらいがちょうどいいと思う
白ごはんのおかずが実は一番塩分高い
完全な糖質制限はお勧めできないけど、少し少なめぐらいがちょうどいいと思う
2019/12/30(月) 00:02:10
コーヒーはブラック派だけどブラックで飲むと体がカフェインに負けるので、カフェラテやカフェオレをほぼ毎日飲んでる。
多いときは朝家で常備してるラテベースを牛乳で割って飲んで、昼にスタバのラテ、夜にまたカフェでラテ飲んで家帰ってからもラテ1~2杯とかでカフェラテしか飲まないぐらい飲んでる。
ミルクで割ってるから効果半減とかないかなーとか思う。
多いときは朝家で常備してるラテベースを牛乳で割って飲んで、昼にスタバのラテ、夜にまたカフェでラテ飲んで家帰ってからもラテ1~2杯とかでカフェラテしか飲まないぐらい飲んでる。
ミルクで割ってるから効果半減とかないかなーとか思う。
2019/12/30(月) 00:06:57
糖質制限は一種の宗教だと思ってる。
糖質制限派の医者も江部さんを崇拝してるし、たいしたエビデンスもないのに。
コーヒーについては子供の頃からブラックコーヒー大好きで毎日飲んでるけど、今のところ健康体。
とりあえず午前中だけ飲んでる。
糖質制限派の医者も江部さんを崇拝してるし、たいしたエビデンスもないのに。
コーヒーについては子供の頃からブラックコーヒー大好きで毎日飲んでるけど、今のところ健康体。
とりあえず午前中だけ飲んでる。
2019/12/30(月) 00:09:49
私はちょっと前に糖質制限してたけど、すごくイライラするようになって最終的には目眩がしてやめた
完全に制限してたわけじゃないけど(ご飯をお茶碗半分にしたり、人参やじゃがいも等は食べない)
やりすぎはよくないし、結局はバランスよく、何事も程々がいいと思った
個人差はあるでしょうが
完全に制限してたわけじゃないけど(ご飯をお茶碗半分にしたり、人参やじゃがいも等は食べない)
やりすぎはよくないし、結局はバランスよく、何事も程々がいいと思った
個人差はあるでしょうが
2019/12/30(月) 00:16:41
コーヒー1杯120mlとして6杯飲んだら720ml、と考えると自分は飲み過ぎかなぁと思う。
でも体に影響出るか出ないかは人それぞれだし、自分が平気と思うならそんなに気にする必要ないのでは?
健康なんてどうせ自分で完全にコントロールできないから、個人的には好きな物食べて飲んで、ストレスためずに生きる方が楽しいからそうするw
でも体に影響出るか出ないかは人それぞれだし、自分が平気と思うならそんなに気にする必要ないのでは?
健康なんてどうせ自分で完全にコントロールできないから、個人的には好きな物食べて飲んで、ストレスためずに生きる方が楽しいからそうするw
2019/12/30(月) 00:57:03
自分は学生の頃から心臓検診で引っかかっていて毎回
「コーヒーなどは控えめに」
と言われるから何かあるんだろうなとは思う
疲れてる時に飲むと不整脈が出るくらいだから健康な人にも当てはまるかは分からない
「コーヒーなどは控えめに」
と言われるから何かあるんだろうなとは思う
疲れてる時に飲むと不整脈が出るくらいだから健康な人にも当てはまるかは分からない
2019/12/30(月) 01:22:23
糖質制限の発想は、「糖質はエネルギーであってカラダをつくる材料ではない。」ということ
なんだけど、タンパク質を分解する消化という活動にもエネルギーが必要ということが盲点になっている。
牛丼というのは実はバランスが良くて、ただ野菜が足りないのは否めないので牛のかわりに玉ねぎ多めにして肉由来のタンパク質が減った分、卵をつけて牛丼大盛にすると理想的だそうです。
ただし、これをお店で頼むとなると以降、店員にマークされる。
なんだけど、タンパク質を分解する消化という活動にもエネルギーが必要ということが盲点になっている。
牛丼というのは実はバランスが良くて、ただ野菜が足りないのは否めないので牛のかわりに玉ねぎ多めにして肉由来のタンパク質が減った分、卵をつけて牛丼大盛にすると理想的だそうです。
ただし、これをお店で頼むとなると以降、店員にマークされる。
2019/12/30(月) 01:38:17
カフェインとったら仕事に集中できる気がしてよくとってたけど、、、なんか精神的に良くない気がしてとらなくなった。
2019/12/30(月) 07:36:03
>カフェインを過剰摂取すると、心拍数や血圧を上昇させるからだ。
これは感じる。コーヒー飲むと動悸がするから、私は1日1杯
これは感じる。コーヒー飲むと動悸がするから、私は1日1杯
2019/12/30(月) 10:56:39
こういう断片的な情報に振り回されると疲れるよー。私は好きなもの食べて、好きなことして、お金使って、ストレス溜めずに生きて死にたい!
2019/12/30(月) 00:01:52
編集元: 毎日のコーヒーは諸刃の剣、糖質制限減量もやり過ぎ注意
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
「日本人は、4人に1人はカフェインに弱い」というような記事がすぐにヒットしたのに、
今、検索すると、「日本人はカフェインの耐性が強い」に変わっているwww