私は31歳でまともに料理が出来ません。作られたとしても、玉子焼き、だし巻き玉子、フレンチトースト、適当な一人鍋、ポトフ、アスパラベーコン巻き、等と料理と呼べるものではありません。もっと料理好きになって、料理上手になるにはどうしたら良いでしょうか?
2020/01/03(金) 19:29:17
>>1
料理は足し算と引き算だと思ってる。
人参とじゃがいもと玉ねぎとお肉を鍋に入れて、調味料を何にするかでメニューが変わるの面白いなと。
ずっと作ってるとコレにはコレが合うな?とか分かるようになるよ。
料理は足し算と引き算だと思ってる。
人参とじゃがいもと玉ねぎとお肉を鍋に入れて、調味料を何にするかでメニューが変わるの面白いなと。
ずっと作ってるとコレにはコレが合うな?とか分かるようになるよ。
2020/01/03(金) 19:32:43
まずは自分の好物からレパートリーを増やしてみては?
2020/01/03(金) 19:30:34
美味しいものを知る
数をこなす
数をこなす
2020/01/03(金) 19:30:46
食いしん坊なること
あとはケチになること
美味しいもの、美味しそうなものを食べたいけど外で食べると高いなぁ~…
と思って自分でなんとか美味しいものを作れないかと創意工夫してたら面白くなってきて料理が好きで得意になりました
あとはケチになること
美味しいもの、美味しそうなものを食べたいけど外で食べると高いなぁ~…
と思って自分でなんとか美味しいものを作れないかと創意工夫してたら面白くなってきて料理が好きで得意になりました
2020/01/03(金) 19:32:00
クックパッドじゃなくて、小林カツ代とか、数人の料理人のレシピをそれ通り作って、自分の口に合う料理人を見つけて、その人の料理本を基本に作ればいいよ。
毎日作っていれば、一年もしないうちにオリジナルで美味しいの作れる。
毎日作っていれば、一年もしないうちにオリジナルで美味しいの作れる。
2020/01/03(金) 19:32:09
インスタにあげる。
褒められるとやる気が出て好きになる。
褒められるとやる気が出て好きになる。
2020/01/03(金) 19:32:35
時間のある時に好きなものを作る
時間に追われると雑になるし疲れる
時間に追われると雑になるし疲れる
2020/01/03(金) 19:32:52
道具を揃えることだよ。中華がそうであるように、下準備こそが料理をおいしく作るこつだからね。
食器もどんどん使えばいい。
食器もどんどん使えばいい。
2020/01/03(金) 19:33:24
インスタにあげようと意識して作る。結構本気になるよ
2020/01/03(金) 19:33:40
自分が食べたいものを作る。
…これでだいたい作れるし、誰かのために、美味しいと言ってもらいたくて作ってる。
…これでだいたい作れるし、誰かのために、美味しいと言ってもらいたくて作ってる。
2020/01/03(金) 19:33:55
インスタとかSNSでアップするといいかも。
それに抵抗があれば、SNSに載せなくても、それっぽくセッティングして写真に撮る。
お料理フォルダに貯めていく。
不思議とコレクションしたくなるんだよね。例え誰に見せるわけでなくとも。
それに抵抗があれば、SNSに載せなくても、それっぽくセッティングして写真に撮る。
お料理フォルダに貯めていく。
不思議とコレクションしたくなるんだよね。例え誰に見せるわけでなくとも。
2020/01/03(金) 19:34:30
モテる料理、男性が好きな料理をつくる
モテたいから頑張るし、楽しいと思うよー♪
モテたいから頑張るし、楽しいと思うよー♪
2020/01/03(金) 19:35:30
材料が無駄になるからなあって考えない方がいい。
最初は無駄があって当たり前。数こなしてやっと効率良くできる
最初は無駄があって当たり前。数こなしてやっと効率良くできる
2020/01/03(金) 19:36:44
おいしい料理を食べる。
ファストフードやコンビニ弁当ではなくレストランで。盛り付け参考になるし。
おいしいご飯が食べたいという意欲がないと料理する気になれないし、おいしい味を知らないと作れない。
ファストフードやコンビニ弁当ではなくレストランで。盛り付け参考になるし。
おいしいご飯が食べたいという意欲がないと料理する気になれないし、おいしい味を知らないと作れない。
2020/01/03(金) 19:37:13
作る気になれば作れるし、作らないといけない状況になれば作れるようになるよ。義姉は42歳独身、実家暮らしだからか、おむすびしか作れないよ。1つ作るのに10分くらいかかってる。
2020/01/03(金) 19:38:07
必要な状況じゃ無ければそのくらい出来るなら十分じゃないですかね、ポトプとか玉子焼きとか作れるならとりあえず、基本は出来そうな感じですよね~!
でも、私は仕事上どうしても料理しなければいけなくて家庭料理レベルのものだけど、それを10年続けて、料理することは楽にできるけど、好きかと言われると好きではないよ。
人が作ってくれたものの方が美味しい。
しいて好きなポイントは、外で食べれば少ししか食べられない物、沢山頼むと高くつく物が、家で作れば沢山食べられる事。
あとはまぁ、美味しいって言われれば嬉しいしね。
でも、私は仕事上どうしても料理しなければいけなくて家庭料理レベルのものだけど、それを10年続けて、料理することは楽にできるけど、好きかと言われると好きではないよ。
人が作ってくれたものの方が美味しい。
しいて好きなポイントは、外で食べれば少ししか食べられない物、沢山頼むと高くつく物が、家で作れば沢山食べられる事。
あとはまぁ、美味しいって言われれば嬉しいしね。
2020/01/03(金) 19:39:53
同じ料理にしても自分好みのレシピを見付けると楽しくなるかも!
2020/01/03(金) 19:40:53
実家暮らしなら家族に食べてもらう為に作るとか。何かしら反応あるとまた作ろうと思えるよね。
何にでもケチつけるような家族なら逆効果だけど。
何にでもケチつけるような家族なら逆効果だけど。
2020/01/03(金) 19:41:49
食べるの好きで、誉め上手な人が居てくれたら上手になる気がする。
自分のために作るの面倒くさい。
自分のために作るの面倒くさい。
2020/01/03(金) 19:41:55
時間に余裕を持つこと。
手間を惜しまないこと。
食事中も食べることを楽しむこと。
手間を惜しまないこと。
食事中も食べることを楽しむこと。
2020/01/03(金) 19:44:40
色んな料理食べる事かな
高さにも安さにも理由はあるけど、やっぱり美味しい料理は世の中にたくさんあるし、自分の好きな味の傾向はあるはずだから、それを掴むために食べ歩くと楽しいよ
そこから、自分の作る料理に反映させれば良い
高さにも安さにも理由はあるけど、やっぱり美味しい料理は世の中にたくさんあるし、自分の好きな味の傾向はあるはずだから、それを掴むために食べ歩くと楽しいよ
そこから、自分の作る料理に反映させれば良い
2020/01/03(金) 19:46:20
手先は器用?
要領はいい?
味覚はいい?
この3つがないと、努力しても厳しい。
要領はいい?
味覚はいい?
この3つがないと、努力しても厳しい。
2020/01/03(金) 19:47:49
手間を惜しまないこと
これは省いてもいいんじゃない?って工程でも必ず意味はあるからまずは基本に忠実に作ること
その次においしいものを知ること
味を知らなきゃ作ろうという気にはならないからおいしいものへの出費も惜しんではだめ
色んなものを食べて作って、これは自分で作った方がおいしい、これはお店で食べた方がおいしいって覚えることで更に料理も楽しくなる
これは省いてもいいんじゃない?って工程でも必ず意味はあるからまずは基本に忠実に作ること
その次においしいものを知ること
味を知らなきゃ作ろうという気にはならないからおいしいものへの出費も惜しんではだめ
色んなものを食べて作って、これは自分で作った方がおいしい、これはお店で食べた方がおいしいって覚えることで更に料理も楽しくなる
2020/01/03(金) 19:50:33
料理下手で掃除も下手だから、調理道具・調味料を増やしたくない
料理上手な方に、これさえあれば美味い!っていう便利調味料やルーを教えてほしいです
料理上手な方に、これさえあれば美味い!っていう便利調味料やルーを教えてほしいです
2020/01/03(金) 19:51:11
【料理は愛情】とよく言うけど、本当ですよ。
同じ材料・調味料使っても、全然違う。
美味しいと言って貰う為に作っていたら、だんだん自信を持って出せる料理が作れる様になりました。
同じ材料・調味料使っても、全然違う。
美味しいと言って貰う為に作っていたら、だんだん自信を持って出せる料理が作れる様になりました。
2020/01/03(金) 19:52:32
時短メニューとかではなくちゃんと料理の基本の本から作る。
時短メニューはあくまで基礎ができてる前提らしいからね
時短メニューはあくまで基礎ができてる前提らしいからね
2020/01/03(金) 20:47:02
仮想のライバルを作る、もしくは目標を作る
あの人くらい上手くなりたい、あの人よりは上手くなりたい
美味しいものを食べて自分でも作れるように
なることを目標にする
あの人くらい上手くなりたい、あの人よりは上手くなりたい
美味しいものを食べて自分でも作れるように
なることを目標にする
2020/01/03(金) 22:11:26
ちゃんと計る癖をつけることだと思う。
訳あって、料理が苦手な実妹に変わり姪っ子に料理を教えているんだけど、実妹の家には計量カップと計量スプーンがなかった!
気温や気圧でも味は変わるからとか言って。
いやいやいや、気温や気圧を気にするのはプロの料理人のすることで、自信がないならまずはレシピ通りの分量を忠実に計ろう。
山盛り一杯とすりきり一杯の違いなどを教えて必ず計るようにしてから姪っ子(高1)の味が安定してきたよ。
天国の妹へ。娘はいい子に育ってるしお料理の腕もグンと上がった。頑張り屋さんに育ってるよ。
訳あって、料理が苦手な実妹に変わり姪っ子に料理を教えているんだけど、実妹の家には計量カップと計量スプーンがなかった!
気温や気圧でも味は変わるからとか言って。
いやいやいや、気温や気圧を気にするのはプロの料理人のすることで、自信がないならまずはレシピ通りの分量を忠実に計ろう。
山盛り一杯とすりきり一杯の違いなどを教えて必ず計るようにしてから姪っ子(高1)の味が安定してきたよ。
天国の妹へ。娘はいい子に育ってるしお料理の腕もグンと上がった。頑張り屋さんに育ってるよ。
2020/01/03(金) 23:01:42
単発でも良いので料理教室オススメです!
わざわざ習うのは‥と思ってたけど、ちょっとのコツで味に差が出るのかと学ぶ事が多いです!
あと、料理苦手な人がたくさんいるのがわかって精神的にも救われた笑
わざわざ習うのは‥と思ってたけど、ちょっとのコツで味に差が出るのかと学ぶ事が多いです!
あと、料理苦手な人がたくさんいるのがわかって精神的にも救われた笑
2020/01/03(金) 23:20:36
失敗した料理は必ずひと口でいいから食べる。何が原因でこうなったのか?量?手順?仮の答えでもいいから「これかな?」ってのを考えてみる。
最近は大体そつなくこなせるようになったけど、今まで自分作のゲロまず料理、いっぱいあったなあ!
最近は大体そつなくこなせるようになったけど、今まで自分作のゲロまず料理、いっぱいあったなあ!
2020/01/03(金) 23:10:37
編集元: 【初心者】料理好きの料理上手になる方法
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥