1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://nikkan-spa.jp/1633030?cx_clicks_art_mdl=9_title
【民法六二七条一項】
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する

この条文が定めているのは、「辞めたいと思ったら、『いつでも』解約の申し入れができる」ということ。そして、「『解約の申入れの日から』、つまり、退職届を出した日から2週間がたてば雇用関係はなくなる」ということ。そう、どこにも「雇用主の許可が必要」とは書いていないのだ。

「つまり、会社を辞めたい、でも、上司と直接会いたくない。というのであれば、退職届を郵送すれば、会社を辞めることができます。退職に関して必要な書類なども、退職届と一緒に、どんな書類がほしいかを書いた書面を同封すればいい。雑な言い方をすれば、退職届を送った後、会社からの連絡を一切、無視しつづければ、2週間後には法的には雇用関係は解消されるのです」
Fotolia_241355825_S-700x467

2020/01/05(日) 21:54:57




4. 匿名@ガールズちゃんねる
いいこと聞いた

2020/01/05(日) 21:56:04


5. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ正直非常識ではある

2020/01/05(日) 21:56:36


6. 匿名@ガールズちゃんねる
連絡もなしに飛ぶ奴たくさんいるよ

2020/01/05(日) 21:56:37


9. 匿名@ガールズちゃんねる
立つ鳥跡を濁しまくりだけどな

2020/01/05(日) 21:57:17


10. 匿名@ガールズちゃんねる
でも雇用契約書か就業規則に「退職日の1ヶ月前とか2か月前までに意思を届け出る事」みたいに書いてる場合はそっち優先になるんじゃない?

2020/01/05(日) 21:57:42


13. 匿名@ガールズちゃんねる
法律上そうでも人としてどうかと思う

2020/01/05(日) 21:58:04


15. 匿名@ガールズちゃんねる
お手本
no title


2020/01/05(日) 21:58:45


17. 匿名@ガールズちゃんねる
若い頃ならまだしもいい年してちゃんと退職もできないなんて情けない

2020/01/05(日) 21:59:27


18. 匿名@ガールズちゃんねる
報告なく急にいなくなる人は山ほどいる

2020/01/05(日) 21:59:30


20. 匿名@ガールズちゃんねる
どっちかというと、周りに迷惑かけるから辞められないんだよなあ…

2020/01/05(日) 22:00:10


21. 匿名@ガールズちゃんねる
プログラマやってるけどシステム開発の人は突然飛ぶのあるあるです。

2020/01/05(日) 22:00:22


24. 匿名@ガールズちゃんねる
今時は辞めたくても辞めさせてもらえない!
っていうケースも増えてるので
そういう人には朗報

2020/01/05(日) 22:01:26


27. 匿名@ガールズちゃんねる
半年前に言っても辞めさせてくれない会社もあるからね。
その時、この法律内容知った。
結局辞めたのは1年半後だけど、後半は体調崩して泥沼だった。
元々は弱い立場にあった労働者を守るための法律なのでは?
無断退職なんてしたことないから今の状況はわからないけど。

2020/01/05(日) 22:02:10


34. 匿名@ガールズちゃんねる
離職票欲しくなった時どうするの?誰に連絡するんだ?気まずくない?

2020/01/05(日) 22:03:12


36. 匿名@ガールズちゃんねる
正直周りでバックれても気にしないわ
さすがに出社しない朝の1時間程度は話題にすることあるかもしれないけど
昼には忘れてる
お元気でって感じ

2020/01/05(日) 22:04:00


37. 匿名@ガールズちゃんねる
法律的にはその通り。でも、次の就職先が決まっていない場合、転職希望の会社が前の会社に問い合わせたらマズイよね?

2020/01/05(日) 22:04:07


38. 匿名@ガールズちゃんねる
でもさー今後そういう個人の信用データーも出回るかもしれないから、出来るだけ常識的に退職した方が良さげ

2020/01/05(日) 22:04:08


39. 匿名@ガールズちゃんねる
年末年始バタバタした後とか義実家に行って気疲れした方々は落ち着いた今のタイミングが体調崩しやすいと思う

2020/01/05(日) 22:04:22


48. 匿名@ガールズちゃんねる
よっぽど退職代行サービス使うか迷ったけど、それじゃどこに行っても同じ事をしてしまうなー…と思って自分で出しに行った。

2020/01/05(日) 22:06:50


51. 匿名@ガールズちゃんねる
数年前だけど、退職したくてそこの会社の規律とか調べて、退職願いをネットで調べて、書いて上司に渡したけど「会社独自の退職願いあるから」って言われて、即却下された。その後に、その会社の退職の用紙なかなか渡してくれなくて、しつこくしつこく言いまくってやっと渡されて、書いても書いても、「ここ字のハネ方がダメ」「コーヒー溢したから書き直して」とかて8回も書き直したことある


この郵送知ってたけど、まだそこの地域で働く予定だったからやらなかったけど。かなり迷った。

同じ業種で会社通し横の繋がりとかあって、面接受けた会社に聞かれたらマイナスイメージだよね。

2020/01/05(日) 22:07:11


60. 匿名@ガールズちゃんねる
前の日まで出社していた先輩から
翌日速達で辞表が送られてた
そんなんありなんか!と思ってたけど
ありなんだ

2020/01/05(日) 22:10:35


61. 匿名@ガールズちゃんねる
いつでも辞められるのは良いけど、連絡くらいは取れるようにしてもらいたいな。
取引先の打ち合わせ資料の場所とか、受け取ってた請求書とか、どこにしまったの?!って大変だったから。

2020/01/05(日) 22:10:39


63. 匿名@ガールズちゃんねる
給料もらえないのが怖いし悔しくなるから飛ぶなんてできない。

2020/01/05(日) 22:11:03


65. 匿名@ガールズちゃんねる
・急に県外など移動を命じられ通うのが無理だったから即日辞めた
・度重なるパワハラに耐え切れずこのままじゃ心身共におかしくなるから即日辞めた

とか色々事情がある人も居るだろうから
「社会人として非常識」と一括りにするのはどうかと…
そもそもそういう事情がある人への救済処置なのかな。

2020/01/05(日) 22:11:26


66. 匿名@ガールズちゃんねる
私の会社は、鬱になって1年くらい傷病休職して、いつの間にか解雇になってる人が毎年いる会社です。転職しなければ給料も給付金もでるから良いですよね

2020/01/05(日) 22:11:38


74. 匿名@ガールズちゃんねる
社長が退職届受け取り拒否して、会社に郵送した人いるわw
非常識だ!って怒ってたけど
内心、退職の旨聞いてて土壇場で辞めるな!って受け取り拒否したんだからお前も悪いって思ってた。

あ、ブラックです笑

2020/01/05(日) 22:14:37


84. 匿名@ガールズちゃんねる
小さい会社で、一人総務だったんだけど、その人が突然辞めたことがあった
給料とか、退職に関する手続きとか誰もわからなくてしばらく大変だったよ

2020/01/05(日) 22:17:05


86. 匿名@ガールズちゃんねる
一般的には非常識だろうけど1人1人状況が違うと思うから精神的に追い詰められて生活もまともに出来ない状況なら無理する必要ないと思う。

2020/01/05(日) 22:17:39


107. 匿名@ガールズちゃんねる
記事には、退職願じゃなくて退職届(拒否できない)
です。
郵送の際は念のため内容証明記録で出した方がいいと…参考までに。

2020/01/05(日) 22:25:37


編集元: 会社は一方的に辞められる…退職届を郵送すれば成立って本当!?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
退職までに有給休暇使いきれましたか?
退職理由の本音と建前
仕事辞めてよかった人、後悔した人
♥あわせて読みたい♥