no title

1. 匿名@ガールズちゃんねる
再来月に振袖を着る機会があるのですが、ヘアメイクをセルフでするため今からあれこれ考えています。振袖でなくても、浴衣や袴など色んな和服を着るときのヘアメイクに関してアドバイスし合いませんか?

ちなみに主はオレンジに近い朱赤の振袖を着る予定で、アイシャドウやチークをベージュでまとめてアイブロウとマスカラとリップにオレンジを取り入れようかなと考えています。ヘアはまだ決めていません。

2020/01/17(金) 21:08:30





2. 匿名@ガールズちゃんねる
no title


2020/01/17(金) 21:09:37


3. 匿名@ガールズちゃんねる
プロに任せたらどうだろう?

2020/01/17(金) 21:09:44


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私は成人式の時にプロに任せたらとんでもないことになったから、全てをプロに任せるのはオススメしない。
やっぱり自分に似合うメイク、好みのメイクって自分が一番分かっているから、プロにお願いするにしても細かい希望を伝えていっしょにやるぐらいがいいと思う。

2020/01/17(金) 21:14:40


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
私も前撮りのとき、おそろしく昭和の女メイクだったので、当日は自分でしました
「写真に写ると薄くなるし、着物に負けちゃうから」と言われたけど、誰に見せても笑いが取れるレベルのダサいメイクだった笑

プロとは言え、センスや好みはそれぞれなので、事前に試させてもらうかその人の担当した人の画像見せてもらうとかすると安心かも!

2020/01/17(金) 21:55:49


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
私も二十歳なのにおばさんのようになってしまった
近所の美容室に任せたのが失敗だった

2020/01/17(金) 22:12:55


4. 匿名@ガールズちゃんねる
私も知りたいなー
既婚アラサーで普段はブラウン系のアイシャドウにマスカラも濃い目、今年結婚式で留め袖着るからメイクがわからない!

2020/01/17(金) 21:10:54


5. 匿名@ガールズちゃんねる
その時の流行り廃りも、主に似合う似合わないもあるので美容師に相談しては?

2020/01/17(金) 21:11:43


6. 匿名@ガールズちゃんねる
事前にやってもらって決めればよかった後悔した。
着物に負けないようにって勝手に濃いめにされてすごいケバくなった。

2020/01/17(金) 21:12:02


7. 匿名@ガールズちゃんねる
眉はなだらかな短めアーチ
マスカラ控えめ
チークほんのり
リップはお着物に合わせて
いたします。

2020/01/17(金) 21:12:13


8. 匿名@ガールズちゃんねる
着物のメイクだけは
普段よりアイラインをしっかり入れたり
口紅を濃い色にらしないと負けちゃうんだよね

浴衣除くだけど

2020/01/17(金) 21:12:33


10. 匿名@ガールズちゃんねる
私も来月姉の結婚式で振袖着るので迷ってます!
年齢や顔立ちにもよるかと?
私は色黒でタイのニューハーフ顔と言われるので、夜会巻きだと夜のお仕事感が出るため、うなじ近くで結える感じにしようかと。
メイクは薄めで、マツエクをバサバサにならない程度にやっていこうかなと思ってます!

2020/01/17(金) 21:13:30


12. 匿名@ガールズちゃんねる
着物なら髪の毛は低めの少しタイトめのお団子とかが好きです

2020/01/17(金) 21:13:45


13. 匿名@ガールズちゃんねる
ヘイ、ヘイ、ヨー
アイシャドウやチークをベージュでまとめてアイブロウとマスカラとリップにオレンジを取り入れるぜ、ヨーチェキラ

2020/01/17(金) 21:14:09


14. 匿名@ガールズちゃんねる
着物の柄に負けてしまうと、いつものメイクでも負けてしまうので、若干ハッキリめにする。

ケバケバメイクって言うより、朱色の着物ならスモーキーメイクより、ツヤ重視のメイクで。
ハイライトの頬骨、鼻筋とリップにツヤを出すといいかと思います!

あくまで、上品に!

2020/01/17(金) 21:14:29


20. 匿名@ガールズちゃんねる
帯の色とアイシャドウを合わすのがいいと聞きました
あと着物が華やかなのでメイクも負けないように色を使う
紅も濃いめで
ファンデもしっかりと、あと凹凸をつけない
なのでハイライトとかシェーディングはいりません
とにかく顔も華やかに

2020/01/17(金) 21:17:28


22. 匿名@ガールズちゃんねる
普段のメイクじゃ貧相に見えちゃうから、メイクは少し濃い目がいいと思う
特にファンデは厚めがおすすめ
あと髪型のボリュームだしたら全身のバランス良くなるよ
髪は自分じゃバランス合わせにくいと思う

2020/01/17(金) 21:18:41


24. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんは、ヘアメイクは自分でやるしかないのかな?
髪をコテかカーラーで巻いてボリュームがあるシニヨンにして、大きめな髪飾り付ければそれなりに決まると思うよ。
メイクはケバくならない程度にはっきりめのメイクで。

2020/01/17(金) 21:20:54


30. 匿名@ガールズちゃんねる
今は着物でも普段と変わらないメイクする人多いよ
ちょっと濃くするくらいで
ただ肌はコンシーラーなど使ってしっかりカバーしたほうがいいと思う
肌がナチュラルだとなんか貧相

2020/01/17(金) 21:24:33


31. 匿名@ガールズちゃんねる
ファンデは明るめのマット仕上げで、立体感は出ないように
マスカラ控えめ
アイカラーもマットタイプでラメパール控えめ
口紅は鮮やかな物を
和服は小顔だと負けてしまうのである程度のっぺりしている方がいいと言われています

2020/01/17(金) 21:27:44


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
何故アイカラーもマットタイプでラメパールを控えめ にしないといけないのでしょう。

着物って結構金箔使っていて豪華なので、
目にラメパールを塗っても良いような気がするのですが、、、

2020/01/18(土) 00:36:50



34. 匿名@ガールズちゃんねる
メイクは口紅を目尻にもトントンと馴染ませると色っぽく仕上がりますよ

2020/01/17(金) 21:30:16


35. 匿名@ガールズちゃんねる
朱赤ならこんな感じが上品で好きだけど、セルフでこんなに髪をきれいに整えるのは難しいかなぁ
no title


2020/01/17(金) 21:30:32


36. 匿名@ガールズちゃんねる
下の方にまとめると落ち着いて老ける
成人式ならや夜会巻や上の方にまとめる方がいいかもしれないですね。
それか巻き巻きに縦ロールして二段ポニーテールか。
(二段ポニ:最初頭の上部の髪の毛を一つにまとめた後、残りの下部の髪の毛も合わせてまとめる)

2020/01/17(金) 21:30:41


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
成人式に夜会巻きなんていないよwww

2020/01/17(金) 21:47:12


38. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんはまとめ髪のアレンジには慣れてるのかな?
髪質にもよるけど、まとめ髪でボリューム出すのって難しくない?
振袖はボリューム出さないと頭が寂しい印象になるし、まとめ髪の中に入れてかさ増しするやつ(あんこだっけ?)あった方がいいかも。

2020/01/17(金) 21:31:40


39. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。久しぶりに承認されて嬉しい。
美容院を勧めてくださっている方も居ますが、数年前成人式の時に全く似合わないメイクにされたのがトラウマで。。好みの雰囲気の美容師をかなり吟味してお願いしたつもりだったのですが。

他にも色んな事情でセルフでしなきゃいけないという方いらっしゃると思うので、参考になるトピになればいいなと思います。引き続きアドバイスお願いしたいです

2020/01/17(金) 21:31:58


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
気付けは美容院じゃないの?自宅に着付け師さんを呼ぶの?
ヘアに関しては、和服の場合はプロにやってもらわないと分かっちゃうよ。

2020/01/17(金) 22:09:05


40. 匿名@ガールズちゃんねる
成人式の和装なら多少個性出しても若さでいいと思うけど、
そうじゃない時に和装をするならなるべく正統派な仕上がりを目指したほうがいいと思う
綺麗にまとめて、メイクもちゃんと和装っぽく

2020/01/17(金) 21:37:23


42. 匿名@ガールズちゃんねる
着物の時は眉とリップを濃いめにするよ。チークはコーラル系。
ナチュラルだと写真撮ったとき着物の柄に負けちゃう3120 176%ad

2020/01/17(金) 21:41:53


43. 匿名@ガールズちゃんねる
アイメイクチーク口紅は濃いかな?と思うくらいでいいです。
ただ、ファンデーションは気持ちトーンを落としていいと思います。色が飛ぶので首との差が歴然に出てしまいます。

ヘアーは今から何が1番似合うか鏡で練習した方がいいです。意外と顔の形と着物とのバランスは難しいです。

2020/01/17(金) 21:43:58


44. 匿名@ガールズちゃんねる
> オレンジに近い朱赤の振袖

振袖は、淡い色系?濃い色系?
またそれによっても違ってくるし
柄も、モダンか古風かで違ってくると思うけど
髪飾りがあると全体的に華やかになるよ
no title


2020/01/17(金) 21:45:25


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
主です。
私の振袖は濃い目のはっきりした朱色です。
顔立ちが華やかではないので、メイクに気を遣わないと首から上が負けちゃうなと今から気合が入っています。
ちなみに髪はベリーショートです。

画像のオレンジも白地の帯と髪飾りとも合っていて素敵

2020/01/17(金) 22:07:17


47. 匿名@ガールズちゃんねる
ベースメイクは、リキッドファンデを使いコンシーラーでしっかりカバー。ツヤよりはセミマット。
アイシャドウとチークはラメ控えめに。
口紅はブラシを使いラインをとってフォーマル感を出します。

2020/01/17(金) 21:48:35


55. 匿名@ガールズちゃんねる
一生に一度の成人式に美容院でメイクをしてもらって大失敗。写真館で撮った写真も二度と見たくないレベルだよ。
主さんが普段メイクをしない人ならプロに任せた方がいいけど、毎日してるなら自分でした方がいいよ。
時代劇の女優さんのメイクを参考にしてみたら?やっぱり和服に合うメイクがあると思う。

2020/01/17(金) 22:02:33


70. 匿名@ガールズちゃんねる
和服は和服でも浴衣は基本的にお風呂上がりにさらっと着るものとされてるから、ヘアメイクは控え目が良しとされてるよね
ほんのり血色良く見えるメイクと凝りすぎてないヘアアレンジが合うとか

2020/01/17(金) 22:48:15


72. 匿名@ガールズちゃんねる
自分非でメイク濃いめにする
着物派手だから顔いつもの濃度だと写真撮ったとき顔だけぼんやりする
後れ毛ださないでアップスタイルにする

2020/01/17(金) 22:48:57


73. 匿名@ガールズちゃんねる
自分がゲストで主役が他にいる場合はいつもコームで夜会巻き。無難でつまんないけど。

でも自分で3分で作れるしカッチリ決まるし崩れてもすぐ直せるし最強。
頭が寂しすぎるときは飾りつきのコームとかヘアクリップ足しとく。

メイクはいつも通り。

成人式とか卒業式とか自分が主役なら美容院で頼むかなぁ
前髪とかアイメイクとか、譲れないポイントだけは自分でやらせてもらって仕上げればそんなに失敗ないよ
no title


2020/01/17(金) 22:49:24


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
自分だと無意識だけど、このコームが飛び出てる部分が不格好なんだよね。
隠しピンだけで夜会巻きつくるやつ何回か練習したけど難しい。

2020/01/17(金) 23:18:48


75. 匿名@ガールズちゃんねる
プロの人に着物に合う
ヘアメイクをしてもらってから
自分でメイク足したりするのはダメかな?

成人式の前撮りする時そうしました!
アイラインだけは自分でひかせてって頼みました♪

2020/01/17(金) 23:09:54


82. 匿名@ガールズちゃんねる
ヘアメイクってプロに頼むとほんと明暗分かれる
人によって素敵にも残念にも仕上がる

私は写真撮る時に限って残念パターン…

2020/01/18(土) 00:40:30


編集元: 和服を着るときのヘアメイク

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
私は富士額で、「綺麗な富士額だね」と年配の方から言われていましたが、ネットでは「ベジータ、変なおでこ」と叩かれていてショック…剃ってしまうか悩んでいます…
好きな人の好みが分かったら、その髪型にしますか?
美容院で失敗されたら→『諦める・やり直し・返金』どれ?
♥あわせて読みたい♥