2020/01/19(日) 14:05:48
2020/01/19(日) 14:06:05
2020/01/19(日) 14:06:37
2020/01/19(日) 14:06:41
2020/01/19(日) 14:06:49
2020/01/19(日) 14:07:16
私は綿の服が好きです。
結果、ばあちゃんのお下がり着てるw
2020/01/19(日) 14:07:17
2020/01/19(日) 14:07:52
ジャケットとかだけじゃなく、普通のTシャツとかでも、昔の方が生地がよかった
2020/01/19(日) 14:08:10
昔の服の裁縫のほうが丁寧。
今のやつはすぐにほつれちゃう。
れーすもすごくしっかしりてる。
何年来てもくたばらないし、ほつれたりしない。
最近の服は質落ちたな…と感じる。
2020/01/19(日) 14:08:11
2020/01/19(日) 14:08:16
2020/01/19(日) 14:08:19
黒のパーカーが何年たっても色落ちも首回りも崩れず、上の子も下の子もさんざん着たあと、友人にお下がり出きるくらいしっかりしていた。
スーツも、知り合いにサイズを直してもらった時、紳士服と同じ縫製でびっくりしたと言われたことがあった。
2020/01/19(日) 14:08:29
同じ素材のコートでも昔の物は縫製がキレイ、でも重い
今のものは仕立ては良くないけど軽い
2020/01/19(日) 14:08:32
2020/01/19(日) 14:08:45
昔の方が天然素材が多かった
2020/01/19(日) 14:08:58
最近のはすぐダメになる
2020/01/19(日) 14:09:20
今日も着てます
2020/01/19(日) 14:09:29
とても買う気になれない
CMやってるしデパートにも最近入ってる40代くらいからのブランドです
2020/01/19(日) 14:09:57
テキトーなこといって粗悪品売りつける店員やメーカーが増えたらおしまいでしょ
2020/01/19(日) 14:10:12
私の母も50年前に髙島屋で買ったカーディガンやコート
未だに着てるもの
2020/01/19(日) 14:10:37
2020/01/19(日) 14:11:09
2020/01/19(日) 14:11:28
Tシャツの質なんか、今は酷いもんだよ
2020/01/19(日) 14:11:29
2020/01/19(日) 14:11:37
最近の服は安いけど、とにかくすぐくたびれてしまってワンシーズンが限界。
そりゃ今でも高いのを買えばいいんでしょうけどね。。
2020/01/19(日) 14:12:34
縫製もよく形も綺麗なままで未だ現役
ただし恐ろしく重い
2020/01/19(日) 14:12:50
特に何でもない会社の制服とかですらそうなんだから、高級なものは段違いなんじゃないかな
2020/01/19(日) 14:13:10
縫製は酷いけど値段が安い
昔の服がしっかりしてるのは
表地も裏地も芯に至るまで良質な生地を使っているし
日本で縫製されたものが多かったからじゃないかな
2020/01/19(日) 14:13:21
全然綺麗w
2020/01/19(日) 14:13:24
2020/01/19(日) 14:13:28
着ないから別にいい。
安い、可愛い、新しい方が
嬉しい。
2020/01/19(日) 14:14:44
2020/01/19(日) 14:15:36
所謂中、高校生の頃の体育着を
現在でも、部屋着として使うという定義に値するw
2020/01/19(日) 14:17:26
股上が浅い流行りが無駄に長過ぎて履けないものが多い
2020/01/19(日) 14:18:19
2020/01/19(日) 14:19:47
昔の洋服は普通の価格帯の品でも
1シーズン着ても毛玉が出来てない、色落ちもあまりしなかったって
言っても信じてもらえないよね。
2020/01/19(日) 14:19:54
Tシャツ3000円とかコートが一万円以下とか昔じゃありえないし、服の市場価格自体がぐっと下がってる。
2020/01/19(日) 14:21:29
2020/01/19(日) 14:23:12
2020/01/19(日) 14:23:58
2020/01/19(日) 14:24:13
2020/01/19(日) 14:24:13
モノを捨てられない私が持ってる昔の1万円台の服と今の1万円台の服じゃヨレかたがぜんぜん違う
2020/01/19(日) 14:24:45
そして昔は当たり前のように日本製。
2020/01/19(日) 14:24:57
2020/01/19(日) 14:25:34
2020/01/19(日) 14:27:50
肩幅が広かったりでロボットみたいになる
2020/01/19(日) 14:28:15
衣装としての価値があるのだとか。
2020/01/19(日) 14:30:21
20年前に買ったスカート未だに穿いてる。
裏地が破れても直して穿いてる。
今同じクオリティのもの探しても売って無い。
普通にこの程度の服が売っていて、それを
買えてた自分。
あの頃はアパレルがいい時代だったんだなぁ。
2020/01/19(日) 14:30:43
華奢に見えて好きだから
ペラペラ、ヒラヒラばっかり
探してる。
ごっつい生地って
体までゴツく見えてやだ。
2020/01/19(日) 14:31:57
化繊なんていくら着ても暖かくない!
台所で火を扱う時は気を使うし
断捨離で後悔した服もある
傷みもなく充分着られたのにやっちまったーっていうのが
2020/01/19(日) 14:34:35
ラフォーレとか109に入ってる若者向けのブランドだと15年前でもそんなに絶賛するほどの品質じゃないはず
2020/01/19(日) 14:37:11
一方、現代ファストファッション業界では途上国に工場を建てギリギリの賃金で無謀な数のシャツを作らせている。かなり悲惨な労働条件の作り手に、着る人を思う笑顔はきっと無いんだろうな。
2020/01/19(日) 14:39:16
2020/01/19(日) 14:42:36
2020/01/19(日) 14:50:25
確か3000円ちょいだったはず
2020/01/19(日) 14:51:37
安いのが取り得の服がたくさん売られるようになり、そういう服を買う事が多いんだよ
今も変わらずクオリティ高い服はあるにはある
いろんな理由でそういう服を買わなくなってるだけ
今でも昔と同じレベルの品質は買えます
2020/01/19(日) 14:55:32
今の服に関して言えば、まさに使い捨ての代表格。長く着てもらうことなどそもそも想定してないよ。
2020/01/19(日) 14:56:06
高いものならしっかりしてるんじゃない?って言われそうだけど2000円で買った物
毎年毎年着てるけど、ボタン一つとれたことない
フリースなので洗濯機で洗っててこの状態
他にも20年着てる服はいくつかある
2020/01/19(日) 14:59:18
2020/01/19(日) 15:03:35
高機能の高い化繊は着心地悪くない
スポーツブランドの高機能素材の化繊は天然繊維より着心地良いし
プチプラ服の安いだけが取り柄の化繊は着心地が悪いけど
2020/01/19(日) 15:05:13
ひと夏着たら捨てないといけないくらいひどい
2020/01/19(日) 15:05:31
2020/01/19(日) 15:06:35
うちの90歳のおばあちゃんはUNIQLOのフリースのパジャマばっかり着てる。
軽くて暖かいって感動してるよ。
2020/01/19(日) 15:08:12
服が少しずつ安く気軽に買える時代に変わりつつある感じでしたね。
なんでもかんでも、使い捨て時代なのかな?
そして環境破壊…だよ。
2020/01/19(日) 15:15:41
コートもすぐ毛玉が出来て一年しか持たない
2020/01/19(日) 15:17:45
2020/01/19(日) 15:20:11
2020/01/19(日) 15:35:20
ブラウスとか80~70年代なのにすっごく縫製が綺麗で…そういうファッションが好みの方はヴィンテージオススメします!
2020/01/19(日) 15:46:05
編集元: 『売ってる僕らが言うのもなんですが…』 アパレル店員の助言が深い
今の中国製は30年前の日本のレベル
ただ、日本が30年進化してるかというとそうでもない
中国の安物に飛びついた商社が日本を切り捨てたので国産の後継者が壊滅
いまや国産も中国製も低レベルで競ってる
ここが無理だともう業界自体無理なんだろうなと思った
地元でも小さな縫製工場が点々とあってパートのおばちゃんが働いていて
内職でボタン付けなんてのもあった。
誰もが知っているブランド製だったし。
今は1けんもないや。
icbとかいう今は中国製で安いメーカー
昔は糸や生地や何から何まで日本製だったんだろうな
今はゴワゴワ固くて薄っぺらくなってたり
値段は下げずに(下手したら値上げ)小さいところでコストカットしてるのが判り易い
日本メーカーのモバイルバッテリーと
ヨーロッパで買ったヨーロッパメーカーのモバイルバッテリー
ほぼ同じ容量でどちらもニッケル水素バッテリーなんだけど
日本メーカーのものは3週間くらいで放電してしまうけど
ヨーロッパメーカーのものは半年放置しても放電せずに使える
日本のメーカーの劣化が酷い