その投稿には、「被虐待児童を児童相談所に通報する場合、冒頭で、『通告です』 と明言すること。 これが死活的に重要」「通報者から『通告』の一言があると、その通話内容は録音され、児童相談所もすぐ動ける」「 『相談』や『連絡』等と言われてしまうと児童相談所は一切動けない。 もっと周知すべき」と書かれている。
その投稿は、20日午後2時現在、3.2万件リツイートされており、通告Q&Aのチラシも掲載されている。■「一切動けないということはない」
厚労省家庭福祉課児童相談係は、この投稿を確認した上で、「相談や連絡と言われてしまうと、児童相談所が一切動けないというようなことはない」と断言。
2020/01/21(火) 16:43:05
2020/01/21(火) 16:45:34
2020/01/21(火) 16:47:39
2020/01/21(火) 16:50:18
どんどん増えてるみたいだよね
保護施設も満杯で大変だって見たことある
2020/01/21(火) 17:25:26
あまり期待しないほうが良いと思う。
まぁ、公務員だから特別っていうわけじゃないけどね。
何かあっても
「認識が甘かった」
「あの時の対応は適切だった」
「今後気を付けます」
「検証します」
同じことの繰り返し。
教育委員会もね。
2020/01/21(火) 16:51:04
これ!本当にどうにかならないの?何人見殺しにすれば気が済むの?毎回毎回、児童相談所も教育委員会も一回潰しちゃえよって思うわ。
2020/01/21(火) 19:23:30
それは大変だね
さっさとツイ主に訂正してお詫びしてもらわないと
2020/01/21(火) 16:51:42
あれ訂正してる人のツイも見たけど、完全にデマか?と言われたら間違えた内容ではなかったよ。
2020/01/21(火) 18:48:52
2020/01/21(火) 17:01:01
2020/01/21(火) 16:53:18
ただ、それを適用・実行するかしないかの判断力・決断力・行動力が欠けてる。
2020/01/21(火) 16:57:14
ご近所トラブル回避のため明かせないと言うと「子供の命を助けたくないんですか?!」と言われたらしい
それはあなた達の仕事では?と思った
2020/01/21(火) 16:53:47
他人事だしね
2020/01/21(火) 17:02:52
所詮お役所仕事でこちらのプライバシー守ってくれるかどうか怪しいし
2020/01/21(火) 17:05:56
相談で良いじゃないか
だって児童相談所なんだし
2020/01/21(火) 16:55:38
意味わからない
そんな確固たる状況で連絡できるケースの方が少ないし
2020/01/21(火) 16:57:10
ケースバイケースで事が重大なら、どう連絡したか関係無く動けよ。
2020/01/21(火) 16:58:07
誰かに話聞いて欲しくて。様子見に家に来たよ
2020/01/21(火) 17:01:05
そこから録音する。
2020/01/21(火) 17:04:58
から話し始めたらいいんやないかな。
2020/01/21(火) 17:11:23
なら通告と言った方が迅速
仕事しろ
2020/01/21(火) 17:13:38
『相談』=緊急性低い
言葉だけで、勝手に判断するな!
お役所仕事!
通報者・相談者に、緊急性を判断させるな!
まず、動け!
2020/01/21(火) 17:16:51
2020/01/21(火) 17:30:22
年配の人とか主婦パートとかではダメなんかね。
観察や聞き取りは難しいかも知れないけど、
書類整理や打ち込みを分担したら、ちょっとは手が空くのではないか?
2020/01/21(火) 18:06:53
その辺の年寄りや主婦パートにかなりデリケートな個人情報ダダ漏らしにしろってか
勘弁してよ
2020/01/21(火) 21:04:12
2020/01/21(火) 17:31:43
2020/01/21(火) 17:34:06
母は早くに亡くなり、父のDVで私は小学5年の時にかけこんだけど、「ご両親と一緒にきてね~」といわれて帰された。その後駅前のベンチに夜中日付変わるまで一人でいたら、駅員さんが保護してくれた。そして警察に連絡してくれて、初めて児童相談所が動いた。話すらまともにきいてくれなかったあの時の事は一生忘れない。
全ての児童相談所がクソなわけではないだろうけど。
2020/01/21(火) 17:36:24
何年前ですか?
握り潰せるものは握り潰そうとするんだ~怖い~
2020/01/21(火) 17:49:55
もうかれこれ20年以上前になります。
2020/01/21(火) 23:06:01
夏休みとか保護される子供が多すぎて施設の廊下にベット作ったりして対応してる所もあるし
2020/01/21(火) 17:38:29
2020/01/21(火) 17:39:32
結局国が解決する気ないから児相だって動きようもないし
2020/01/21(火) 17:41:05
お役所仕事だからニュースになるような痛ましい出来事が何度も繰り返されるんじゃないの?
2020/01/21(火) 17:50:48
そのお役所仕事になってるのは国の制度が整備しきれてないから
お役所仕事以外のことをすればその人自体が訴えられたり児相自体が機能しなくなる可能性が大きいんだよ
しかも人員不足だから全ての子供救おうとすれば児相職員だけじゃなくて保護施設やその他機関の職員が過労死するね
2020/01/21(火) 17:56:15
その人自体が訴えられることはないよ。
逆ギレした保護者の「訴えてやる」って恫喝を真に受けてはダメ。
職務上の行為で、公務員個人を訴えることなんてできないよ。
明らかに、職務上逸脱した行為なら、刑事事件になってる。
公務員試験の勉強程度では、そういう法的知識も無いのね。
2020/01/21(火) 18:04:58
じゃあ何のための児相?
「職員が過労死するなら全ての子供を救えないのは仕方ない」ってこと?
3、4年で異動するんだから所詮他人事なんだよな。
2020/01/21(火) 18:07:25
横だけど
あなたみたいに批判するだけの人って嫌だわ。
児相の人も自分ができるだけのことはやってると思うよ。守れなかった命以上にたくさんの命が救われてる。
2020/01/22(水) 01:02:01
批判する「だけ」ではないけど?
実際に中を見て、そうだったから。
児相にしても教育委員会にしても生保にしても警察にしても、親身になって聞いてくれる人なんてごくごく一部。
2020/01/23(木) 01:39:22
その考え方自体がお役所的なんだよね
2020/01/21(火) 17:55:22
児相の現実うんぬん言ってるけど
公務員のお役所仕事だから、手を抜けるんでしょ?
何かあっても、国のせいにしてるじゃん。
担当者の責任が問われても、内部の一時的な勤務評価じゃん。
民事責任を問われることがないから、楽なほうを選んでる。
何かあって、実際に直接責任を負わされる立場なら、また違った対応ができる。
2020/01/21(火) 17:58:09
2020/01/21(火) 17:45:10
件数抱え込みたくなくて
2020/01/21(火) 17:53:48
入院中面倒見ずに、つねってたって。
それで入院中に児相きて子供連れてかれた。
産院に医療ミスの説明してくれるように頼むと児相を通してくれと児相を使って逃げて、結局医療ミスの説明も謝罪も賠償もなし。
子供は虚偽の通告で連れてかれても取り調べに何週間もかかって戻ってきたの生後3週間。今後医療ミスの後遺症が子供に出ないかこわい。通告はこういう風に相手を陥れる為にされても、児相が動いてすごい被害にあう。嘘の通告かどうか調べてから動かないと逆に誤認虐待の冤罪は虐待になる。子供は親と引き離され愛着障害になって。うちはショックで母乳出なくなった。
2020/01/21(火) 18:58:52
それは金積んででも有能弁護士雇って戦うべき案件だな…
大変な思いしたね
2020/01/21(火) 19:02:30
つねったと通告されたらしいけどそれならアザにならないからしたんじゃと疑われて。
事前に私側に1度も接触なく児相に一時保護されてきました。児相は産院が医療ミスの話し合いをするのを拒む為に利用されたの知らず、うちの説明で初めて子供が医療ミスされてたの知った状態。結局産院は児相使って逃げて、医療ミスの件は1度も説明されず、児相にひたすら私の嘘の通告や悪口いいまくって逃げた。
2020/01/21(火) 19:10:57
大変な経験をされましたね。
いつ頃のことかわからないのでお役に立つかわかりませんが、『医療事故情報センター』というところがあるのでご相談なさってみては。
http://www.mmic-japan.net/
2020/01/21(火) 20:18:30
どんな医療ミスか知らないけど、それって完全に悪いのは産院側であって、通告あって動いた児相は悪くないよね?
嘘かどうか調べてから動くなんてしてたら、本当に虐待されてる子が死んじゃうよ
2020/01/21(火) 21:07:56
わざわざ調べないよ…
2020/01/21(火) 20:24:50
編集元: 「相談と言われてしまうと児童相談所は動けない」は本当? 厚労省や自治体の見解は…
「介入」を求めるなら「相談」という「支援」を匂わす言葉は絶対に使っちゃいけない
さらに緊急性があるなら警察、それでも動かないなら裁判所に人身保護法の保全処分を求める
ここまでやらないと本気度は伝わらないからね
親から子を引き離すって滅茶苦茶ハードル高いのよ