児童相談所が子どもに関われるのは18歳まで。児童養護施設も原則高校卒業で退所となる。(略)だから、必然的に高校を卒業した後は自立を強いられる。
虐待など受けず、健康に育った子どもでも18歳で自立するのは難しい。それなのに、心に傷を負ったままの子どもたちは、18歳でいきなり生活場所を失い、面倒をみてくれる人もいなくなり、相談できる人もいない中で、自立しなくてはならないのだ。
番組内で紹介された若者と同様、虐待を受けた子どもは人との関わりを持つのが難しい。自分を否定され続けて育ったために、叱責を受け止める力がなく、叱責にも弱い。暴力を振るった親を思い出す、といったフラッシュバックを起こすからだ。加えて、人に対する安心感がなく、人を信頼できないからだ。本来なら自分にとって最も安心できる存在であり、守ってくれるべき親が自分を脅かす存在だったのだから、誰に対しても安心できず、信頼できないのは当然のことだ。
だから仕事を続けるのが難しくなる。また、うつ状態になってしまい、外に出られなくなる。人の視線が怖い、常に悪口を言われているような気がする、という症状によって、人との関わりが難しくなるのだ。
詳細はこちらの記事にて

虐待されている子供たちを保護するシステムをしっかりと作ると同時に、その後のケアも充実させていかなければいけませんね
2020/02/28(金) 17:01:02
亡くなったのは悲しいけど、あのまま生きていても大きな傷を心にも体にも負って生きていくことになる。
それもまた辛い。
2020/02/28(金) 17:04:31
心愛ちゃんの事件があってから、虐待されていた子供たちと関わるボランティア活動に参加できないかと考えています。
中途半端な気持ちじゃできないし、スキルもないし、一緒に遊んだりするくらいの支援しか出来ないかもしれないけど…
何か行動しなくちゃと思います
2020/02/28(金) 17:07:36
私もみあちゃんの事件からずっと何か自分に出来ないか考えてます。
みあちゃんを救ってあげられなかったけど、せめて今苦しんでいる子どもを救ってあげたい。
でも何から動けばいいのか全く分からない。
目に見えるところには虐待は無いように見えても、どこかで泣いて助けを求めている子が居ると思うと苦しい。
2020/02/29(土) 08:02:15
虐待育ちです。
私もボランティアか何かしたいと考えていますが、入り口が分からないでいます。
2020/02/29(土) 11:44:04
前に虐待の記事かなんかで、虐待され生き辛い人が「虐待されて亡くなった子はまだいい」みたいなのを読んで衝撃受けた。
死ぬ方がマシなんて。本当酷過ぎる。
2020/02/28(金) 18:51:21
あの子が14歳まで生き延びたら、おそらく生きるためにビッチになるしかないんだろうな…………
虐待を受ける女の子は虐待から逃れるために、他所の男性にすがるしかないもんね。
でも
中学生に手を出すような男はロクデナシグズ男だし、結局、今度は他人の男から虐待を受ける事になってしまう。
本当に悲惨…………
避妊の知識もないからすぐ妊娠して、棄てられて、また男にすがって…………産んだ子どもを虐待して…………の繰り返し。
2020/03/01(日) 06:03:24
それに大人になって以降の言動は、虐待の過去は重要視されなくて、単に「育ちが悪い」とか「学歴がない」で終わってしまう事が多い。
2020/02/28(金) 17:04:33
それと「いつまで親のせいにしてるの?成人したら自己責任。」と言われる。
2020/02/28(金) 17:17:43
確かに一理あるんだよね。いつまでも「親に虐待されたから」とか「あの親に育てられたせいで」て思ってたら結局前に進めない。でも本人が気づかないと無理。私もその考えになるまで何年もかかった
2020/02/28(金) 17:20:35
私それカウンセラーと精神科医に言われた
専門職ですら言ってくる嫌な現実
2020/02/28(金) 18:01:54
20歳になれば誰でも普通の大人になれるのならいいよね
普通の人が普通に得られる愛情とか感覚とか常識とか何も得られず20歳になって「ほら20歳だよ、大人だよ、自分の力で生きて行きなよ」って言われても無理だよ
育った環境で得るものって本当に大きくて、人を愛したり信じたり大切にしたり、自分を愛したり信じたり大切にしたり、そういうのを知らずに育つと生きていくのは本当に大変
2020/02/29(土) 01:04:12
いつまでも親のせいにするの、悪くないと思うけどなぁ
人によっては親を悪に思い切れないじゃん
いっそのこと親のせいにしきっちゃったほうが開き直れていいかもって感じるよ
2020/02/29(土) 10:33:15
逆境から這い上がった人は称賛されるけど病んでるだけの人に普通の人は関わろうとしないしね。
病んでる人のバックグラウンドを考えもしないし仮にそれを知ったところで同情すらしない人も多い。腫れ物扱いが関の山。
だから人間不信はなおらない。
2020/02/28(金) 17:31:03
病んでるだけで何も努力しない人は確かにそうかと思う。でも病んでるなりに何か自分で変えてみようともがく人なら人は自然と関わる。本当に。
2020/02/28(金) 17:33:45
昔NPOで働いてた時、過去に酷い虐待を受けたひきこもりの子をみてて最初は部屋からすら出なかったけどだんだん一緒に買い物に行ったり料理したりするようになった。
それで元気になった頃中学から学校に行くようになったんだけどまた突然行かなくなった。
急に口を聞いてくれなくなった友達がいて学校で問い詰めたら友達の親が「ひきこもりだったやつなんてクズだからクズと関わってるとお前もクズなるから関わるな」って言ったらしい。それで全部嫌になったって。
教育熱心な親が多い土地柄だったけど本当にくそみたいな偏見を持つ人間のせいで何回も傷つけられてる人がいる
2020/02/28(金) 18:45:29
なのにそれによってその後の人生が…ってなると本当に苦しい。
2020/02/28(金) 17:09:34
アメリカでは金銭目的で、里親先で新たな虐待に遭うケースもあって
フォスターケアにネガティブな印象があるけど…
虐待を受けた子供たちが施設ではなく、一般の家庭で育っていけたら一番いいよね
家族がいて、安心できる場所があって…一筋縄じゃいかないけど、必要だよ
2020/02/28(金) 17:13:42
そうなんだけど、虐待を受けた子を育てるのは生半可な覚悟ではできないよ。相当な根気と愛が必要だと思う。慎重に審査されるのは仕方ないことだよ。
2020/02/28(金) 17:49:46
甘いよね。
夫が虐待受けて育った、貧乏子沢山の長男。
45歳になったばかりだけど、まだまだトラウマは根深くて、とてもじゃ無いけど手に負えない。
身体はおっさん、心はビクビク臆病な子供。
「家庭は恐怖と支配の場」て思い込みが強すぎて、癇癪起こしたり、私を完全に無視したり、暴言てコントロールしようとしたり、本当に大変。
よっぽどの愛情と覚悟が無ければ、立ち直らす事なんて出来ない。
2020/02/29(土) 14:20:31
里子も基本的には18歳までだけど、本人と里親の希望で養子縁組することもできる。
親権剥奪の強い権限を児相に与えて、虐待をする親の元で様子見ではなく、どんどん里子に出せないかな?
早い時期に里親の元で愛着形成を出来る様にすることで少しでも将来の心の傷が軽くならないかな?と思うんだけど。
でも私は共働きで、今の会社には自身の子と特別養子縁組の場合は育休取れるようになってるんだけど、里子って条件が無い。色々クリアしないといけないけど、なんとか役に立ちたいと思って模索中です。
2020/02/28(金) 17:15:06
そんなわたしは今妊娠中、絶対に虐待しないと心に誓ってますがふと旦那がとても赤ちゃんを楽しみにしたくているのをみて、嬉しい反面どうしてわたしはこんな風に愛されてなかったのだろうと、気分が沈みます。
そんなことを思う自分にも、幻滅して情けなくて怒りが込み上げます。
妊娠するべきじゃなかったのかな。
2020/02/28(金) 17:14:25
凄く分かります。私の場合は母だった。
暴力もすごかったし精神的に追い詰める言葉も酷かった。家を出て数年は泣きながら目を覚ましてた。(夢に出てくるんだよな)我が子を愛せるのか不安しかなかったけど、あんな母親にだけはなりたくない、てのが強かったかも。我が子は本当に可愛い。可愛くて虐待を何故できるのか一生、理解はできない。どうして愛されなかったのか、それは親が決定的におかしいから。
2020/02/28(金) 17:18:14
2020/02/28(金) 18:20:16
私も全く同じように思ってた。
我が子が可愛く思えば思うほど、なぜ自分はそう思われなかったのか苦しくて。
でも、自分の子を両手に抱いて、可愛い可愛いって言ってるうちに変化があった。
抱っこされているのが自分で、頭を撫でられながら可愛がられているのが自分のように感じるようになったんだよね。
そうやって、自分がしてほしかったことを我が子にしていると、過去の自分が供養されるというか、自分で自分を抱いて可愛がっているような気分になって、すごく救われた。
逆にいうと、我が子が私を救ってくれたんだと思う。
この点だけでも、我が子には感謝しかない。これからもずっとずっと大切に育てようと思う。
2020/03/01(日) 03:19:56
お気持ちとても分かります。
私は1歳7か月の娘がいますが、幼少期からずっと両親による激しい暴力と、産まなきゃ良かった等の暴言を受けて育ったため、普段は気付かないふりをしていたトラウマが産後のホルモンバランスの影響下で頻繁にフラッシュバックしました。
こんなに可愛い我が子を殴る蹴る投げ飛ばす打ち付けるとした両親がますます許せなくなり、幼少期の自分があまりにもみじめで、寝れなくなりました。
絶対そんなことしないと思う反面、自分の感情が制御できない瞬間が増え、虐待が連鎖するのが怖く、私のような人間は親になるべきではなかったとすら思いました。
夫や、役所の保健センターの保健師さんに話を聞いてもらい、「あなたがそれだけ悩んでいるのは、我が子を愛していて、守りたいと思っている証」「相談してくれた時点であなたはあなたを虐待した親とは違う」などと言ってもらえて、少しずつ楽になりました。
ちなみに精神科にも行きましたが、「壮絶な生い立ちですね~」とか言われて、「PTSDを克服したいのですが」と言っても、うちではやってないんだよね~そもそも昇華させることが良いとは限らないし~、とまともに対応してもらえませんでした。
やはり合う合わないはあるので、真摯に話を聞いてもらえる方を探して、本音を聞いてもらえると楽になります。
長文申し訳ありませんでした。
私たちは虐待した親とは絶対違いますし、これからの人生を幸せに穏やかに歩むことこそが、過去に苦しんだ自分にしてあげられる最大の慰めだと思っています。
2020/02/28(金) 20:54:21
あなたはとても素敵な方ですね。読んでるだけで私の心も少し救われた気持ちになりました。
ありがとう。
あなたも幸せになって下さいね。
2020/02/28(金) 22:54:48
あなたが幸せになることが最大の親への復讐です。
絶対に這いつくばってでも幸せになってください。
弱者であるあなたに嫉妬してあなたを傷つけた親たちが望んでいるのは不幸なあなた。
そんな人たちを許す必要はまったくありません。
腹立てて、許せなくて、大丈夫。
健康なメンタルです。
ただ、もし憎んでることに疲れるときがきたら憎むことを休みましょう。
あなたたちには憎む権利もそうしない権利もどちらもあります。被害者ですから。
自分にはないものをもつ人を羨む気持ちは誰にでもあり、あなたはそれを面に出すことはなくさらに子供に申し訳なく思ってる。
あなたのお子さんは幸せです。
2020/02/28(金) 23:57:04
身体的な傷だけでなく、心の傷は深いですね。
総じてみんな情緒不安定で癇癪とかひどいです。どんな大人になってどう生きていくのか心配です。
虐待する家庭に限って子沢山だったりする。キャパオーバーなら産まなければいいのに、、、。
2020/02/28(金) 17:23:32
学校でも孤立、いじめ、友だち関係構築出来ず、いつの間にか上下関係になってる
自信がないから挑戦も出来ない
選択したことも、いつも失敗する
成人すると親のせいにも出来ない
社会に出れば攻撃の標的
アラサーにもなれば、家庭を持ったり、キャリアウーマンでバリバリ働いてたりするのに、私は転職繰り返して3月からまた新人
思い返して生きてて楽しかったこと何もない
このまま生きていくのが本当に苦行でしかない
消えてしまいたい
2020/02/28(金) 17:24:36
虐待をしていた親も、子どもの頃虐待を受けていたケースも多々ある。
代々連鎖しちゃってて、普通の家庭を知らない家系になってることもある。
2020/02/28(金) 17:27:11
施設を出された子同士が共同生活をするのはダメなのかな?
一応年齢制限+仕事もきちんとする事の条件付きで。
家賃も多少入れてもらったりすれば空き家も有効活用出来るし、
支援とかは地域の方にボランティア募集すれば人件費もかからない。
一応ボランティアは面接必須にして、
1つの家に担当者は2~3人とかやれば分担出来ると思うんだよね。
って思ったんだけど、理想的すぎだよね(´・ω・`)
2020/02/28(金) 17:38:21
理想的過ぎるかもしれませんが、解決案を探って言葉に出来る前向きな姿勢に、なんだか勇気を貰いました。虐待されている時期に、こんな風に向き合ってくれる人が居たら少なからず心が救われると思う。
2020/02/29(土) 03:26:30
人を信頼できなくて常にビクビクしているためか、
意地悪な人に狙われやすく、そうでなくても
下に見られて当られらことが多いです。
過剰に適応しようと我慢して、
体調崩して逃げ出す、
そして自己嫌悪しながら
引きこもることを繰り返しています。
本当に生き辛いです。
自分自身は、親のエゴの残りカスなんだと思います。
2020/02/28(金) 17:42:10
虐待経験を減少出来ると思う。
悲しいけど現実
2020/02/28(金) 17:44:20
親子関係で当たりの強かった上が精神障害発症。
障害受け入れない親は治療適当に投げ、
カウンセリングでは自己正当化の連続。
下は放置され、暴れまくる親と上の騒動の片隅で
ビクビクして思春期を過ごす。
上は障害についてケアなしに一人暮らし開始。
同時期に下は慢性過労で体調メンタル崩し始め、
休学しながら卒業、なんとか就職。
就職先がリーマンで倒産、転職。
上、自死。
下、上の自死を半年知らされず。
文字にしたらさっぱりしてますが子供の健康に無関心で無意識に精神的虐待する親のもとで育つと人生最初から不幸です。
2020/02/28(金) 17:51:06
養護施設出身だからって差別した彼女とか、捨てたくせにお金を要求する実母とか出てきた。
進学してバイト漬けなのに奨学金の借金地獄に陥る人とか、ネクタイの結び方が分からなくて引きこもりになった人とかもいた。
養護施設で預けるべき子供たちも沢山いるけど、施設に入った後のケアもちゃんとしなきゃ意味がないと思う。
2020/02/28(金) 18:05:45
医者だってカウンセラーだって、虐待をされていた人達がなれるような職業じゃないんだから、理解されないのも当たり前なんだよね
どうやって生きていけばいいんだろうね、産む前に殺してくれればよかったのになあ。
2020/02/28(金) 18:12:11
2020/02/28(金) 18:22:45
すごくわかります
自分が買い物して自分が好きなものを好きなときに堂々と食べることができるってすごく幸せ
2020/02/28(金) 18:25:33
2020/02/28(金) 18:23:32
そういう国にしたい人いっぱいいると思う。
でも政治家や経済界はそっちの予算より儲け儲けにどんどんカジをきってる気がしてウンザリする。
アノ人達にしてみれば稼がない人間なんて切り捨ててたいんだろうな。赤字になればリストラ、お金が無ければ○○税投入、消費税アップ。これでは優しい人も余裕が無くて他人に無関心になっていくよ。悲しい国だね日本。
2020/02/28(金) 23:19:09
無償化とか、目先の事ばっかりだ
2020/02/28(金) 18:26:42
でも虐待されてたからこそ自分は子供を持って幸せな家庭を築きたいと思う人もいるので、その違いはどこから?と不思議。
2020/02/28(金) 18:56:38
私もその差が気になる。
絶対に子供産みたくないから彼氏がいる時はピル飲んでたし、
人が長時間近くに居るとストレスだから結婚も避けてきた。
2020/02/28(金) 19:18:34
泣いても誰も同情しないし、同じやられるなら仕返ししないと損ってのが身についた。
今主婦だけど、学校の保護者でも態度デカイママ友グループとか平気で苦情入れるし、たとえ隣人でも自分勝手な人なら直接言ってしまうし、職場でもみんな言えなくても私は言ってしまう。
世間体気にせずにケンカ売ってるかも
2020/02/28(金) 19:03:12
気持ちわかる
家では気に入らないことがあると両親はなんでも私のせいにしてきたし、大人しかったからいじめにもあったし
人を信じられないし、攻撃されたと思うと必要以上に怒ってしまう
相手が正しいか悪いかそこでしか判断できない
そういう体験しなかった人がうらやましいよ
何の疑いもなく友達ができて恋愛して結婚して
2020/02/28(金) 20:18:48
フラッシュバックがつらいとたまに言ってたから、そのせいかもしれない。
本当にこういうことはなくなってほしい。
悲しみしか生まない。
2020/02/28(金) 19:03:58
かわいそうって一時的な感情で関わろうとして去ってくのも傷になるよ
その親が子ども作らない選択をするのが一番なんだけど性行為って止めたりできるもんでもないから難しいよね
2020/02/28(金) 19:11:09
虐待って、こんなに心に傷を深く残すのかと驚き、ぜひ読んでみてほしいです。
2020/02/28(金) 19:34:43
虐待受けていました。このままではいけないと中学生で気づき、ちゃんとした仕事に就いて、親元を離れる事を決意。
勉強を頑張って、親に反対されつつも大学進学。もちろん学費は自分持ちです。
大学卒業後、企業に就職し、夫と出会い結婚しました。私の実家は破茶滅茶ですが、大学を出て就職しているので、義理の両親に結婚を認めてもらいました。今、普通の生活を送っています。
2020/02/28(金) 19:54:17
そしてあなたが親からされている、それが虐待なんだと言われなきゃ子どもは気が付かない
2020/02/28(金) 19:57:45
よく生き抜いたね。
これから私たちが出来ることは、自分の周りのひとに優しくする事じゃないかな?
自分の家族に子供がいたら優しくしてあげて。
職場や街で困っている人がいたら声をかけてあげて。
それしかできないよね。
とりあえず出来ることやろう
2020/02/28(金) 20:25:55
「おまえ死んでないじゃん。今生きてるってことは親に世話してもらったからだろ」
「世話になっといて縁切るなんて親不孝者のクソが」
「お前がクソみたいな性格だから親に嫌われただけだろ、当然だな」
と言われた。離婚するつもり。夫は選べたのに人生の選択失敗した
2020/02/28(金) 20:54:31
モラハラクソ旦那に洗脳されてないから大丈夫だよ
虐待する親に感謝する必要なんてないし、あなたは間違ってない
2020/02/28(金) 21:33:48
2020/02/28(金) 20:54:36
うちの親は自分は虐待していたのではなくて躾をしていたと言い張ります。
2020/02/28(金) 21:50:19
独りよがりの自己愛の塊の未熟者が親になると上記の役割を果たせません、親が病理に支配され無意識的に我が子をメンタルの病にする事によって自らの発症を防いでいる、ケースが多いですね、いかなる時代にも、一人前の人間になってから親になる、最低限どの道義です、悪質な親は我が子が親になる機会を奪っています、将来の殺人行為を行なっている精神科医や心理カウンセラーの能力を過信する事は極めて危険です、精神医学批判ユーチューブ、で検索して関連動画を見てください
2020/02/28(金) 21:22:35
病院のスタッフの助けで回復し親とも絶縁して、今は毎日穏やかに過ごせるようになりました。
私には子どもがいますが、なぜ実の子を意識を失うまで殴ったり、北海道の真冬に裸で外に出したり出来るのか理解出来ません。
一生許す事は出来ないし、その必要もないとおもっていますす。
2020/02/28(金) 21:45:16
子供さんは大丈夫だったのですか?
2020/02/28(金) 21:48:48
毎日笑って楽しく暮らしています。
彼女が幸せに暮らすためには何でもします。
私は進学就職も邪魔をされ、結婚も破綻させられました。
同じ思いをさせないように、頑張ってます!
2020/02/28(金) 21:57:39
心から応援してます。
2020/02/28(金) 22:57:40
ありがとうございます😊
負の連鎖を繰り返す事なく、娘の笑顔を毎日見るために頑張ります!
2020/02/28(金) 23:33:32
普通の人生を歩んだ子達と違って教育もちゃんと受けさせて貰えなかったり親子のコミュニケーションもまともにできない生活だから。
2020/02/28(金) 22:51:26
親に愛されてきた人には到底わかるはずないよね。
2020/02/28(金) 23:45:03
そういうトピがあったんだね。私は子育てしてる最中だけど子育て中にフラッシュバックする事はないな。ただ、自分がされてきた事や虐待されてるだけで普通にできなかった事を、自分の子供には十分させてあげたい、て気持ちが人より強いから事情を知らない人は私に「過保護よねぇ(笑)子離れしないと(笑)」と簡単に言ってくるのが嫌だなぁと思ってしまう。そういう事を言ってくる人は、だいたい子供を放置してるのも日頃見てたら分かる。
2020/02/29(土) 06:51:20
2020/02/29(土) 00:23:35
やっぱり、最大の復讐は母親のいない所で幸せになる事だと思います。母親と一緒に幸せを取り戻そう。なんて無理です。虐待する親は自分が一番可愛くないとだめですから。
2020/02/29(土) 16:56:08
編集元: 虐待を受けた子どもの苦しみを理解する重要性――NHK『クロ現』「虐待後」を生きる~癒えない心の傷~
子をサンドバッグにするための嘘なのか、正常な親と行動の差異が解らないのかもしれない
親が子供をどうこうするのは場合によっては執行猶予がついてしまう。
それではどれだけ酷い事なのか本人が反省しないと思う。
夏場の車放置とかももっと罪を重くするべき。