そのせいなのか、母に依存されてるなと感じることが多かったです。
教育熱心でしたがずっと過干渉で、いまは同じ県内で一人暮らししていますがはっきりとは言いませんが一緒に住みたがっているのが伝わってきます。
母はお世話になった大切な人だし寂しさもわかるのですが、なんとも言えないしんどさがあります…
同じような方いらっしゃいますか?

2020/03/02(月) 16:43:57
"私 仕事とか恋愛とか色々頑張って楽しんでるんだから
ママもしたいこと見つけて楽しく暮らさなきゃだよ~"と、
めっちゃ明るく言ったことがあります
その時のことを今だに覚えていて、
"あの時、○ちゃんを遠くに感じたけど、
私が子離れ出来てなかったのよね"と言ってます
親はいつか老いるし、介護が必要になる時がくるかもしれない
だけど、今は、私がしっかり自立してしっかり幸せになることが一番の親孝行だと思ってる
おんなじように、母にも自立してて欲しいな、って。
お互いが窮屈にならない距離感が保たれなくちゃ一緒になんて住めない
そのことをやんわりと伝えられたらいいですね
2020/03/02(月) 18:29:39
母親が世話をするなんて当たり前。もう成人しているんだから切り捨てる位の気持ちでいいよ。
私は娘に家族の事は気にしなくていい、自分の人生を生きなさいと言ってる。自分なりの幸せを掴んで欲しくてそう言ってるんだけど……
主さん、お母さんの呪縛から抜け出るのは大変だけど、幸せに生きているのが一番の親孝行なんだよ、本当は。
2020/03/02(月) 17:06:30
一緒に済んだら嫌いになるかもよ
ある程度の距離がないと
2020/03/02(月) 16:45:03
うちの母も私のストーカーです
ノイローゼになりそう
2020/03/02(月) 16:47:12
あー申し訳ないなーって思えるくらいの距離保つのがベストだよ
あなたの人生だから
母の人生のレールに乗せられないで
2020/03/02(月) 16:47:28
あんな育てられ方だったけど、無事社会人になりました
むしろ、あんな育て方したくせに、犯罪者にも引きこもりにもならず、税金をおさめる人間になったことを感謝してほしい
よってチャラ
2020/03/02(月) 16:49:13
少しずつでもいいから距離置いていかないとずっと依存されるよ。
連絡来ても返事はすぐ返さない。会う頻度も減らす。
自分は自分の人生があるということをわからせるしかない。同情とか、親不孝だなとか思ってるとずっと抜け出せないよ。
2020/03/02(月) 16:49:59
2020/03/02(月) 16:50:10
2020/03/02(月) 16:50:20
2020/03/02(月) 16:50:26
2020/03/02(月) 16:52:21
困った時だけ私に連絡がきます
うんざり
2020/03/02(月) 16:53:19
2020/03/02(月) 16:54:16
2020/03/02(月) 16:54:58
うちも両親不仲の家庭で、お互いからお互いの悪口、愚痴を聞かされて育ちました。
ひとりっ子なので、負担が大きいです。
私は医者じゃないからわからないよ、病院行きなよ、というと不貞腐れて電話を切られます。。。
親からの電話が恐怖で仕方ないです。
2020/03/02(月) 16:55:55
2020/03/02(月) 16:56:15
娘の休みに合わせてあれこれ予定組んでしまって
自由がなくて嫌だと言われて家を出てしまった。
2020/03/02(月) 16:57:46
2020/03/02(月) 17:00:20
ちょっとした相談をしただけで一日中電話が鳴りっぱなし、仕事中だから!と言っても「親がこんなに心配してるのにそんな言い方するなんて!」と怒られる。
仕方なく電話で話してても、要件だけでサクッと終わればいいのに、ウダウダと2時間も話され、しまいには自分の人生の辛かった事とか泣きながら話されたりして、ほんと迷惑。
それに私はもういい年したオバサンなのに、お酒やタバコ辞めなさい!とか説教されるし。
うんざりですわ。
2020/03/02(月) 17:01:11
後から知ったけど、メールで親戚の陰口、悪口言ってた
2020/03/02(月) 17:02:17
自分のことは自分で解決しろって思う
2020/03/02(月) 17:02:43
2020/03/02(月) 17:04:04
2020/03/02(月) 17:04:39
感謝や見返りを期待するのは普通ではないと、親になってから良くわかりました。子離れできないのは他に何もないから。本人の問題。子供は親に当然のことしてもらって気にすることないんだよ。主さんの方が他に居場所がなくて依存してるお母さんに迷惑をかけられてるって思ってね。
距離をとってあげるのがお母さんの為にも良いよ。お母さん、主さん以外の人間関係や趣味や仕事に目を向けて欲しいね。
2020/03/02(月) 17:04:47
入籍の時期
結婚の写真の前撮り
妊娠した時
「おめでとう」
の言葉が一切なし
それどころか、
「え、あんたが...」
とか、文句ばっかり
今になり、父親が入院したらオロオロしだした
それはみんな妹に言ってくれ(怒)
2020/03/02(月) 17:05:08
すがりつく相手の腕を力尽くでふりほどき、足蹴にするくらいの気合いを入れないと。全身全霊でくっついてくるから手加減したらずっと相手をしなくちゃならない。
子供が巣だった後は、ようやく夫婦水入らず、とならない両親の関係性が問題。
2020/03/02(月) 17:10:33
2020/03/02(月) 17:20:25
私も良い歳だったし、母も高齢とは言えまだ元気だったので実家を出て県外で仕事探して独り暮らし始めて、今も離れて暮らしてます。
ちょっと離れた今の方がうまくいってる気がします。
2020/03/02(月) 17:28:53
スマホの留守電に
「あの洗濯物の干し方、私は納得できないんだけど」
「あの服は似合わないと思うの」等々
おまけに「ベランダの窓に指紋付いてるわよ。だらしないわね。窓に手をつけるのはマナー違反よ」
…私の住まいは三階になんです。
2020/03/02(月) 17:42:56
しまいには、どこに行ったか忘れていたりする
地元に配属にならないのは当たり前なんだよ(怒)
2020/03/02(月) 17:44:53
ずっと母親を1人にするのが心苦しかったけど
私も母親になって思うのは
子供が自立して自分で食い扶持稼げて、自己実現なり家庭やらパートナーやらと幸せに暮らしてくれるのが一番の親孝行だと思う
よって親は寂しくくらすのは当たり前なのさ
子供が子供の頃に一生分の幸せをくれたのだから
それで十分
あとは親の問題
2020/03/02(月) 20:09:22
編集元: 母親からの依存がしんどい