メイクやスキンケアをする時にやっている、又はやると良いテクニックを教え合いましょう!
どんな些細なことでも構いません。
まずは主から!
普段アイシャドウを塗る順番は、明るい色⇒中間色⇒締め色だったのですが、
締め色⇒中間色⇒明るい色の順番にしたら、グラデーションが綺麗になりました(*^^*)

どんな些細なことでも構いません。
まずは主から!
普段アイシャドウを塗る順番は、明るい色⇒中間色⇒締め色だったのですが、
締め色⇒中間色⇒明るい色の順番にしたら、グラデーションが綺麗になりました(*^^*)

2020/03/06(金) 21:43:32
アイラインは目尻のみ
2020/03/06(金) 21:44:39
チークは、ピンクとオレンジを混ぜる
ちょっと落ち着いて見える
ちょっと落ち着いて見える
2020/03/06(金) 21:45:42
チークはマジで笑いながら頬が高くなる所を確認しながら塗る
2020/03/06(金) 21:46:55
化粧水を少量ずつ3~5回に分けて丁寧に馴染ませるようにしたら、顔中ベタベタでファンデが汚く崩れてたのがなくなった!
2020/03/06(金) 21:47:50
当たり前だけど、クレンジングと洗顔が大切
しっかり落とす
しっかり落とす
2020/03/06(金) 21:48:09
テクというか…
自分に合うリップの色見つけたら本当に垢抜ける!
プチプラでもいいから色んな色試せばいいと思う!
自分に合うリップの色見つけたら本当に垢抜ける!
プチプラでもいいから色んな色試せばいいと思う!
2020/03/06(金) 21:48:34
パウダーファンデをリキッド用パフですこしづつ叩きながらつけて仕上げにプレストパウダーパフでぽんぽん付けると自然で綺麗にカバーできる
2020/03/06(金) 21:48:43
顔の産毛剃り、大事!
2020/03/06(金) 21:49:09
2020/03/06(金) 21:56:35
パウダーファンデーションは
下地→プレストパウダーもしくはルースパウダー→ファンデーションの順番で付ける。
コンシーラー使う場合は下地の後
下地→プレストパウダーもしくはルースパウダー→ファンデーションの順番で付ける。
コンシーラー使う場合は下地の後
2020/03/06(金) 22:01:15
アイライナーはビューラーすぐ後にやるとヨレちゃうからアイライナー引いた後に眉毛書いた後にビューラーする
マスカラはしたまつ毛から塗ると瞼に付きにくい
マスカラはしたまつ毛から塗ると瞼に付きにくい
2020/03/06(金) 22:03:43
自分の肌をしっかり観察して
パーツによって下地を使い分ける。
目の下の三角ゾーンにハイライトを入れると(控えめなやつ)透明感が出る気がする。
パーツによって下地を使い分ける。
目の下の三角ゾーンにハイライトを入れると(控えめなやつ)透明感が出る気がする。
2020/03/06(金) 22:06:39
産毛を剃る
肌が明るくなる
だっけ?
いつも書いてる人いる
肌が明るくなる
だっけ?
いつも書いてる人いる
2020/03/06(金) 22:06:53
丁寧なスキンケアはやっぱり肌が変わる
2020/03/06(金) 22:13:47
唇が元々小さい+薄いのが悩み。
どんなリップを塗っても、子供が化粧してみた感じ。
だからいつも色付きのリップクリームが精一杯。
でも顔色が悪くなるから、主張が弱い、アディクション:ストールンキスエンハンサーやディオール:アディクトリップグロウをつけています。
同じような方、おられます?
リップメイクを色々試してる人、リップというか口紅が似合う人が羨ましいです。
どんなリップを塗っても、子供が化粧してみた感じ。
だからいつも色付きのリップクリームが精一杯。
でも顔色が悪くなるから、主張が弱い、アディクション:ストールンキスエンハンサーやディオール:アディクトリップグロウをつけています。
同じような方、おられます?
リップメイクを色々試してる人、リップというか口紅が似合う人が羨ましいです。
2020/03/06(金) 22:18:10
安い化粧水をスプレーボトルにいれてバシャバシャ浴びるようにつけるようにしてる。
肌がいい感じになってきた気がする!
肌がいい感じになってきた気がする!
2020/03/06(金) 22:18:45
毛穴の黒ずみが気になる時は
オイルを塗って湯船に10分浸かって洗顔すると綺麗になる。
オイルを塗って湯船に10分浸かって洗顔すると綺麗になる。
2020/03/06(金) 22:23:33
アイライン長めに引くと目尻のしわが目立たなくなり若く見られるようになりましたw
2020/03/06(金) 22:47:15
肌の調子悪い時はタオルじゃなくティッシュでそっと押さえ水分とる。
その後の手入れも優しく。
回復早いよ。
その後の手入れも優しく。
回復早いよ。
2020/03/06(金) 23:07:11
基礎化粧品はついでに耳までつけるようにしてる。
2020/03/06(金) 23:24:39
化粧水は1度ならず、2度、3度ハンドプレスして肌に染み込ませる これでもか~って根気強くやる
翌朝顔がつるんと潤って、化粧ノリも、とてもよい
翌朝顔がつるんと潤って、化粧ノリも、とてもよい
2020/03/06(金) 23:44:04
眉毛は利き手じゃない方を先に描いて、それに似せて利き手側を描くと形を揃えやすいように思う。
あと他のパーツをメイクする時よりも少し鏡から離れてみると、左右の形や濃さの違いを見つけやすい気がする。
あと他のパーツをメイクする時よりも少し鏡から離れてみると、左右の形や濃さの違いを見つけやすい気がする。
2020/03/07(土) 00:32:38
アイシャドウベース、リップベース、マスカラベース、こういうものを使うと使わないとでは仕上がりが全然違うよ。
2020/03/07(土) 00:47:46
メイク前にパックするとやっぱり仕上がりと持ちが違う
2020/03/07(土) 01:08:37
眉毛はアイメイクより後に描いた方が目と眉のバランスがとりやすい
2020/03/07(土) 02:13:47
ファンデの毛穴落ちを防ぐには透明のフェイスパウダーを最初に塗ると良いよ。
2020/03/07(土) 02:37:27
毛穴開きやクレーターが部分、部分にあるんだけど鼻の毛穴開き、頬の毛穴開き、頬のクレーター部分だけ細かくプライマー塗って顎や目の下やおでこだけツヤ系の下地を使い分けてる。
そうすることで全部のっぺりにならない。上からリキッドを重ねても目の下、おでこ、顎は内側から光ってるみたいになるからオススメ
そうすることで全部のっぺりにならない。上からリキッドを重ねても目の下、おでこ、顎は内側から光ってるみたいになるからオススメ
2020/03/07(土) 08:04:54
アイブロウは度無しメガネを掛けて描く
左右差で悩んでたけど、ウェリントン型の縁ありメガネが水平と長さのガイドラインに最適だった
左右差で悩んでたけど、ウェリントン型の縁ありメガネが水平と長さのガイドラインに最適だった
2020/03/07(土) 10:01:51
テクじゃないかもしれないけど、
ベージュのリップを1本持っておくと便利。
それ1本でも使えるし、秋冬に流行ってたリップに重ねると色味が抑えられて春っぽくなる。
ベージュにもピンクっぽい色やオレンジっぽい色とかいろいろあるけど、ベージュ系で何本も揃えなくても元々持ってるリップに重ねるだけでニュアンスかわるからめっちゃ重宝してる。
ベージュのリップを1本持っておくと便利。
それ1本でも使えるし、秋冬に流行ってたリップに重ねると色味が抑えられて春っぽくなる。
ベージュにもピンクっぽい色やオレンジっぽい色とかいろいろあるけど、ベージュ系で何本も揃えなくても元々持ってるリップに重ねるだけでニュアンスかわるからめっちゃ重宝してる。
2020/03/07(土) 10:12:20
眉毛の形や上下のアイシャドウの輪郭(境目?)は、スティックタイプのハイライトで好みの形に修正する!
特に下まぶたの色が広がり過ぎた時などの調整に便利!
特に下まぶたの色が広がり過ぎた時などの調整に便利!
2020/03/07(土) 16:01:58
編集元: メイク、スキンケアのテクニック