
1. 匿名@ガールズちゃんねる
人によって この仕事はこのパソコン使ってやるのよ、と言う人もいれば そのやり方だと古いから今はこのやり方よって
私はどっちもどっち。というかどっちもわからん
転職して丸一週間目。精神的疲労が半端ないです。
どうやって乗りきればいいですか?
2020/03/09(月) 20:43:32
2020/03/09(月) 20:44:13
2020/03/09(月) 20:44:41
慣れてるまで大変だと思いますが、今は頑張るしかないですね。
2020/03/09(月) 20:44:43
覚えたこととゴチャゴチャになる
2020/03/09(月) 20:44:55
Aさんの前では Aのルールで
Bさんの前では Bのルールで、って
覚えることが増えてめんどくさいです
2020/03/09(月) 20:45:46
私もそんな感じだったんだけど途中でCさんが
出てきて余計ややこしくなった
2020/03/09(月) 20:48:25
そのあたりで自分がDさんになることにした。
2020/03/09(月) 20:54:10
aさんbさんcさんそれぞれやり方違ってたりすると誰のを参考にすればいいか分からない。
結局何しても怒られてるわー。
2020/03/09(月) 20:45:59
2020/03/09(月) 20:46:19
2020/03/09(月) 20:46:56
2020/03/09(月) 20:47:27
結局最初に教えてくれた人寄りになって、だんだん自己流+他の良さげな方法のごちゃまぜ。
2020/03/09(月) 20:47:47
そんな事教えてないよね?って言われたら~さんに教えてもらいましたって言ってるよ。
2020/03/09(月) 20:48:00
覚えること沢山なのに、余計にややこしくさせてる気もするし。
時間が解決すると思うので、一緒に頑張りましょう。私もパート入社1週間です。
2020/03/09(月) 20:48:21
この間この教え方したのになんで守らないの?
こんなこと教えてないよね?
勝手に進めないで!とか言われまくり!どうしたらいいんだよー。
2020/03/09(月) 20:48:41
でパソコンを使うように言われたら
逆の事言う人には
「上司にパソコン使うようにと言われたので」と
言えばいいと思います
2020/03/09(月) 20:48:50
教えたやり方じゃないとか文句言ってくる人いるならしんどいね
2020/03/09(月) 20:48:56
もうどうしていいかわかりません。
2020/03/09(月) 20:50:03
言ったことないけど
いつも怒られて終わりだわ
2020/03/09(月) 20:50:08
私言っちゃうけどダメなの?
2020/03/09(月) 21:02:55
言い訳してるみたいだからあんましいいたくはない。
2020/03/09(月) 21:05:38
23. 匿名@ガールズちゃんねる
2020/03/09(月) 20:50:18
2020/03/09(月) 20:50:52
2020/03/09(月) 20:51:15
2020/03/09(月) 20:51:41
大変だね…
2020/03/09(月) 20:51:41
「〇〇さんがこうして、って言ってたので…」とか言ったら角が立つかな?
でもAさんがいるときはAさんが教えてくれたやり方、BさんがいるときはBさんのやり方ってやってたら自分の中でも混乱しますよね。
2020/03/09(月) 20:52:17
わたしは言っちゃうな。
どちらがいいですかねーって確認含めて聞く。
どっちでもいいよ!って言われるなら楽だし怒られたらそうだったんですねーじゃあ次からそうします!って言えばいいし。
2020/03/09(月) 21:00:54
アルバイト時代、飲食店の店で使う洗濯の漂白について、
AさんとBさんとは、教えられたやり方と違うと思い、臨機応変なCさんに、どれが正しいか聞きました。
そうしたら、Aさんとシフト入る時は、数分じゃ漂白だ汚いと思ってるので、一晩漂白をつけて。
Bさんは漂白は数分で十分と思っているので、その日の内に洗濯の処理して良いと言われました。
一つの仕事内容に、◯◯さんによって変えるというやり方のせいで、何通りも仕事を覚えないといけなかったです。
完全に本人のエゴだと思います。
2020/03/09(月) 20:54:37
「この職場の人は私が全員教えたのよ」
「いつの間にか 皆んな 仕事が出来るようになってるのよ」
「私が教えた通りに他の社員はやってない!皆んな適当で駄目なのよ!」とか
そんなこと言ってる人に限って 上司がダメだと言う事を
やってたりする
結局 皆んなやり易いように自己流になるしね
2020/03/09(月) 20:54:42
でも慣れるまで私のやり方覚えてねっては思う。
慣れたら仕事の効率と結果が同じであれば怒らないです。2~3年目でドヤってるのにとんちんかんなことしてて段取り悪いと怒りたくなる。
2020/03/09(月) 20:55:18
会社も悪いと思う。専属の教育係みたいな感じで、今度の新人にはAさんだけが指導、次の新人にはBさんだけが指導っていう感じで完全に1対1にすればいいのに。
2020/03/09(月) 20:59:01
うちの職場は 指導係一人決まっているのに
いない時に 「あの人に教わったの?あの人雑だから」
「あの人のやり方はだめ こうやりなさい!」と
マウントとってくる人が居て
上司に口出しするなと注意されてたけど
3月に来た新入社員に またこっそりやってます
2020/03/09(月) 21:06:20
2020/03/09(月) 21:00:35
自分がやってみて良かった方をやるよ。
なんか指摘されたら その先輩に教わりましたーというねwww
2020/03/09(月) 21:00:54
2020/03/09(月) 21:01:32
ですが、こっちのやり方の方が
いいんですか?
って聞く。
いろんなやり方があるんですね~
と感心したように言ってみる。
2020/03/09(月) 21:02:13
2020/03/09(月) 21:02:16
電話苦手、喫煙(禁煙です)、飲酒…質問しても答えが…
研修で教わった内容と配属先のやり方か違ってて現在戸惑ってます…
2020/03/09(月) 21:04:26
もしくはその人に合わせてうまくかわす
2020/03/09(月) 21:05:04
後輩に教える時は、私はこのやり方でやるけど注意されたら○○さん(一番上の人)のやり方でやってと伝えている
仕事おぼえるまでの辛抱だと思う
頑張れ
2020/03/09(月) 21:06:19
前に上司に確認して教えて貰ったことをしていたのに今日違う上司に「それは違う」と言われました。
その上司とは仲良く話したりするからか私には言いやすいようで他の人が同じことをしていても指導しないのに私の時には指導してきたりします。
有り難いとも思う反面、「なぜ私ばかり」「私だってそう教えられたからそうしていたのに」とモチベーションが下がります。
2020/03/09(月) 21:07:08
これはあくまでも私のやり方
なんだけどね、
と前置きする。
慣れたら自分のやりやすいように
やったらいいからね、
っていうよ。
結局みんな我流になっていくし。
2020/03/09(月) 21:08:49
マニュアルないんですか?って聞いたらマニュアルって…?みたいな顔された。
2020/03/09(月) 21:06:14
編集元: 仕事 教えてくれる人によって違う
眞の野菜
眞の肉
眞の牛乳
眞のフルーツ
↑
最近生産者明記するようになったよな?