トマトのお尻の部分を見てみてると、中心のとがったところから放射状に白い線が伸びていることが分かります。実はこの白い線上に種が存在しているので、この白い線を避けて切ると断面がスパッと切れてきれいになるというわけです。↓またこうした大きな反響にマノマノさんは「レタスの鮮度を劇的に長持ちさせる方法」も追加紹介。つまようじを用意して、芯の部分に何本か刺すだけ――という非常に簡単な裏技ですが、こうすることにより、「芯の成長点が破壊されてそれ以上の成長が止まる」とのこと。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/08/news025.html
私も初めて知りました。
冷蔵庫にトマトあるんで切る時やってみます!
2020/03/09(月) 00:43:11
スイカも、黒い線のところが種があるもんね!
確か柿も、お尻の筋を避けると種が見えなくキレイに切れるんですよね。
2020/03/09(月) 08:53:45
レタスは買って直ぐに洗ってキッチンペーパーで水気を拭いたら
100均の食品用抗菌ポリ袋に入れストローで空気抜いて真空保管。野菜室で一か月は保管出来る
食べる時に50度洗いしてシャキッとさせてます
安い時に3個くらいまとめ買いしてるよ
2020/03/09(月) 07:22:52
2020/03/09(月) 00:44:33
2020/03/09(月) 00:45:16
トマト買ったらやってみたい。
2020/03/09(月) 00:45:18
包丁温めるのはクリーム系のケーキの時が良いよ~
湯煎で熱々の包丁を使うとクリームがキレイに切れるよ
2020/03/09(月) 07:00:27
夕飯の支度をし始める頃には電気を付けるので反射まして見えにくくなり、狙いが定まらなくてちょっとドロリとなる。
2020/03/09(月) 00:50:04
2020/03/09(月) 00:54:34
2020/03/09(月) 00:57:47
2020/03/09(月) 01:00:13
2020/03/09(月) 01:05:27
2020/03/09(月) 01:13:47
美味しさは変わらないし食べれば一緒だから全然良いんだけど(笑)
2020/03/09(月) 01:16:52
2020/03/09(月) 01:20:32
でも、輪切りにした方が栄養価が高いと言われたし
捨てる部分も少ないので輪切りにして食べてます。
2020/03/09(月) 01:21:13
トマトは知らなかったから早く試してみたい
2020/03/09(月) 01:22:05
レタスの方は今ブッ指してきた!芯くりぬいてあるのに!
2020/03/09(月) 01:26:28
100均のです~。
因みに私はレタスの芯をくり貫いて湿らしてまるめたキッチンペーパーをそのくり貫いた所にはめとくと長持ちするって聞いた事ある!
※載せてはいけない画像でしたら通報お願い致します
2020/03/09(月) 01:29:19
2020/03/09(月) 02:28:01
2020/03/09(月) 02:31:25
2020/03/09(月) 02:59:53
初耳学かな?
いつもレタスしなしなにさせちゃうから試したい!!
2020/03/09(月) 03:37:29
スイカもあるよね。黒いシマの部分にタネがあるから、そこにそって切った方がタネが取りやすいみたいな。
2020/03/09(月) 05:17:58
ゼリー状の所の栄養素を大事にする為に出来るだけあわせて切るんだけども。
2020/03/09(月) 05:56:10
2020/03/09(月) 07:02:32
2020/03/09(月) 07:14:33
レタスのは楊枝でじゅうぶんだけどわざわざそれ用の商品発売されてたような。
2020/03/09(月) 07:41:26
よく食べるし頻繁にグチャっとなってたからこれは助かる
2020/03/09(月) 07:52:52
今まで何も気にしないで切ってて、グジュグジュの所からべちゃ~ってなったりしてた
これなら綺麗に切れそう!!
今度からやってみよ~♪
2020/03/09(月) 01:17:34
編集元: 「初めて知った」「勉強になる」 農園が教える“トマトのきれいな切り方”と“レタスを劇的に長持ちさせる方法”が話題に