プレゼント選びについて聞いたところ、男女ともに7割以上が「何をあげるかを考えるのは面倒くさい」(男性:77.5%、女性:73.37%)と答えた。
2020/03/08(日) 17:23:15
2020/03/08(日) 17:23:39
自力でないものにすることはできない?
イベント自体無視するとか
2020/03/08(日) 17:27:39
ダメだ
職場で連名で参加させられる
勿論強制はされないが、一人だけ断る勇気もなく毎年参加している
どうしてあんなイベントやりたがるのか不思議でならない
2020/03/08(日) 18:15:41
私は個人的に一切やめました。
バレンタインには誰にも渡さないし、ホワイトデーにはくれた人にお返しもしない。
数年たてば静かになります。
2020/03/08(日) 17:43:32
2020/03/08(日) 17:23:45
ついでに、結婚祝い、出産祝い、お年玉もいらない。
2020/03/08(日) 17:43:05
お歳暮お中元年賀状暑中見舞いは配送業者の陰謀
2020/03/09(月) 22:31:20
2020/03/08(日) 17:24:26
特に20代中盤以降は貰う方も迷惑だろうね。
勝手に渡された上に、渡す人によってはお返し期待してるんだもんね。
しかも下心のある女って変な物をプレゼントすると文句とか言いそうなのもさらに面倒くさい。
お父さんが貰ってきたチョコのお返しをお母さんが買いに行くんだけど面倒くさそうだもん。
2020/03/09(月) 07:27:44
無くなっても困るのは菓子メーカーぐらいだし
2020/03/08(日) 17:25:09
そうそう
無くなって欲しいと願うより止めちゃう方が早い
2020/03/08(日) 20:02:53
勝手にやめときゃいいのに仕事上そういうわけにはいかない
ってことなの?
2020/03/08(日) 17:25:36
夫が下請けの立場で取引先の女性社員からもらってくる。
30人以上いるのに500円ぐらいのチョコ一箱もらってお返しは数がたくさん入った物を返すから5千円以上かかる。
お返ししたくなくてもこちらが下の立場だからしない訳にいかない。
毎年イライラしかない。
2020/03/08(日) 17:47:52
この場合、コストコではたくさん入って1000円代のチョコがいっぱいうってるので、それを活用するのも手です。
「これ、みなさんでどうぞ」でいいと思います!
5000円もかける必要ないですよ。
2020/03/08(日) 18:19:31
コストコの1000円のではダメらしいです。
毎年デパートのホワイトデーの催事で買いますが今年はコロナが怖いのでデパートのネット通販で購入したんですが、
缶に入ったクッキー、2000円ぐらいでいいかと注文したら自宅に届いたのを見て缶が小さいからダメだと。
たくさん入って大きくて見栄えの良い物となるとやはり5000円します。
2000円の物も量はそんなに少ない訳でもなく、可愛らしいクッキーが入っていたので女子受けするかとおもったんですが。
500円ぐらいのを3件もらって帰ってきました・・・イオンで見かけたメリーチョコとかモロゾフでした。
それで私が毎年毎年赤字だと言うと不機嫌になって喧嘩になりました。
ケチだと言われたんですが、余分なお金使うなら子供に使いたいです。
イライラが止まらない・・・。
2020/03/09(月) 19:09:22
自分が食べたくて買ってるw
2020/03/08(日) 17:26:01
2020/03/08(日) 17:31:46
でも旦那にはちょっと特別な料理作る。自分も食べたいし、ホワイトデーにご飯連れってもらえるからそれはやめない。(笑)
2020/03/08(日) 17:29:16
2020/03/08(日) 17:29:41
大して欲しくもないチョコレート菓子を貰ってお返ししなきゃならないとか。
2020/03/08(日) 17:30:02
嫁達も思ってるよ。
ダンナが義理チョコ貰って来たら、私が用意しなきゃならない。貰った物に見合うお返しを選ばないとならない。変に高価なチョコを義理で渡さないで欲しい。めんどくせー。会社が禁止令出してくれないかねー。
2020/03/08(日) 17:51:51
会社は本当にそう。
自分達が男とふれあいたくてキャーキャーしてるおばさんに付き合わされる若い女子も、もらう男性も、その奥さんもみんな巻き込まれて迷惑だよね。
2020/03/08(日) 17:52:18
2020/03/08(日) 17:32:25
私の職場がそうだけど、毎年女上司に「男性社員にバレンタインするから」と数百円徴収される。
男性社員がこっそりと「気持ちはありがたいけど、お返しが大変だから、いらない」って言ってたよ。
中には、奥さんにお返しのお菓子を用意させる社員もいて、大変だなーって思う。
2020/03/08(日) 17:43:16
去年上司(男性)命令で女性社員全員参加を強要されました。
もちろん任意ですよね?って聞いたら
【(施設の一番偉い人に)必ず全員であげなさい】ですって(笑)
2020/03/08(日) 17:59:18
偉い人もお返し大変なんだよね(奥様が)
私も、昔、取引先の偉い方に差し上げたら、何倍ものお返しが返ってきてもうどうしようかと思ったわ。
2020/03/08(日) 18:01:17
2020/03/08(日) 17:33:27
10代20代だって、プライベートでは好きな男子やサークルの仲間にあげるだろうけど、会社でおばさん達にお金徴収されて、おじさんに配るなんて絶対嫌だと思うよ。
バレンタインの是非というより、会社での是非って感じかな。
2020/03/08(日) 18:03:44
なのに数人は相変わらず配りまくってる。
男性陣からの要望なのに空気読めないのかな。
2020/03/08(日) 17:37:28
それはお返しなしのスルーで良いんじゃない?
そのうち無くなるよ
2020/03/08(日) 17:46:36
主人はチョコ好きじゃないけど私が食べたいからかこつけてバレンタインにだけちょっといいチョコ買うことにしてる
2020/03/08(日) 17:38:03
個別に貰ってくるならその相手に返すだけでいいものを、2人で1個とか3人で1個を渡してくる。
それでもお返しは1人ずつ買わなきゃいけないので、赤字だしもう本当に迷惑。会社とかの義理やめて欲しい
2020/03/08(日) 17:38:29
二人で1個なら、二人に1個のお返しでいいんじゃない?
仕分けが面倒くさいけど。
2020/03/08(日) 17:40:42
1人は社員、1人は非常勤の組み合わせなので色々と分けにくいみたいです泣
2020/03/08(日) 17:47:34
その社員のほうに代表して「○○さんと二人で食べてね」で、日持ちして小分けしてあるクッキーでも渡しちゃえば?
そうやって割り切ってお返ししていけば、そのうちやめてくれるかもしれないし。
2020/03/08(日) 17:58:47
それ良いですね!ナイスアドバイスありがとうございます
2020/03/08(日) 18:10:28
家族的雰囲気が好きな人って上司とそこに媚びたい人だけでしょ
出世関係ない私からしてみたらマジで迷惑でしかない
2020/03/08(日) 17:44:51
渡さなければいい
文句ばっかり言うのはかっこ悪い
2020/03/08(日) 17:48:14
2020/03/08(日) 17:49:27
ただのチョコイベントにしちゃえばいいんだよね。
おいしいチョコが今年も世界中からやってきました!みたいな。
2020/03/08(日) 17:57:09
そういう会社あったな。
バレンタインは女性がお金出してチョコをたくさん買ってみんなで食べる。
ホワイトデーは男性がお金出してチョコやクッキーをたくさん買ってみんなで食べる。
2020/03/08(日) 18:29:53
大人はやらんでよろしい
2020/03/08(日) 17:54:51
毎年楽しみにしている食いしん坊です
2020/03/08(日) 17:54:55
あと昔レストランにいたけど、毎年バレンタインコースとかやってたわ…チョコと赤ワインのソースでメイン出したりチョコのカクテルやチョコ入りシャンパンつけたりね
美味しかったけどね
2020/03/08(日) 17:59:23
来年から貰ってこなくなるかもしれぬよ。
2020/03/08(日) 18:05:05
それか、ここで嫌がられてる子供のコネコネでもあげたらどうかしら。来年も子供が作るって!ってご主人がはりきって言ったら、もう来年からはこないかもよ。
2020/03/08(日) 18:07:09
いいかもw
「これ、うちの娘が作ったんだよ~」と子煩悩アピールでw
2020/03/08(日) 18:11:04
うちの娘、3歳なんだけど、作ってる間によだれ垂らしちゃってね~。あっもちろんよだれはチョコに入ってないから笑!
2020/03/08(日) 18:12:20
いいねww
2020/03/08(日) 18:24:38
ところが、ケチな女が増えたのか、お菓子はずしみたいに、お気に入りの男性だけに堂々と配っていく人達がいて、これはもらえない人も欲しくはないがなんか居心地悪そうにしてるから、会社としてはまずいと思う。徴収されなくなっただけ他の女性はラッキーだけど、せめてこっそりあげたらなって思う。
「何で私達のお金で男全員にチョコあげなきゃいけないの?!」→わかる
「気に入った人だけにあげたい!」→会社で?!
2020/03/08(日) 18:11:12
ばっかみてー。
幼稚過ぎるわ。
人目がある所で配れば、人としては好きだけどアナタは恋愛対象外です~って公言できるからとか?媚び売りか?
こんなアホ女達が余計な事するから、職場での義理チョコ全面禁止!!
2020/03/08(日) 18:21:09
カップルや夫婦も分かる!!
何故 職場でやらないかんのか
コレだけは
わかんねーーーーー!!
この1人500円てのが私頑張って働いて
私の生活費の中から出てるのだけは
覚えておいてくれ!!
2020/03/08(日) 18:18:34
そうだそうだー!!
職場でやるのは意味不明だ。
廃止にしろー!!
2020/03/08(日) 18:23:57
なんでそういう人達の為にお金出さなきゃいけないわけって思っちゃう。
2020/03/08(日) 18:23:01
普通の感覚なら、立派な物が返ってきたら「逆に悪かったかな」って思いますよね。
なのに次の年も持ってくるような人には、お返しはスーパーのお菓子レベルでいいと思います。
2020/03/08(日) 18:45:33
2020/03/08(日) 18:57:49
式自体はあってもいいけど披露宴はいらないと思う
2020/03/08(日) 19:15:48
まじそれ思う。
欠席と言いづらい雰囲気の中しぶしぶ出席させられて、仕事休まされて着ていくものを用意させられた挙句3万取られるってカツアゲ以外の何なの?
身内の結婚式なんてもっと悲惨。
よく付き合いの深さにもよるけど~と言う人がいるけど、いくら深くてもイヤなものはイヤだ!
呼ばれると嬉しいと勘違いしてるやつ、頭大丈夫?
2020/03/08(日) 21:10:19
あっても良いとは思うけど、休み取らせて正装させて拘束させられて祝儀もって祝いに行かないといけないのはなにか違うかなと。
結婚お披露目これからよろしくお願いいたしますって事なんだから、食事代やお土産代は新郎新婦側が出すべきだろうと思う。
呼ばれた側がお金を出すのって年々なにか違うきがしてきてる。
2020/03/08(日) 21:25:31
義理両親がプレゼントを義理両親に送るのが当たり前って思われててほんとに苦痛。
2020/03/08(日) 19:08:05
激しく同意。
選ぶ時間の無駄、お金の無駄、そしてゴミ屋敷のゴミへ埋もれるだけだから。
2020/03/08(日) 20:32:19
純粋にチョコを楽しむ日に変えてほしい。
2020/03/08(日) 20:48:35
この日に!!って決めてる子もいるかだろうし。
大人には必要ない。
特に勤め先のは禁止にすればいい。
社員間の金品の授受は禁止する。って。
2020/03/08(日) 22:39:52
2020/03/09(月) 00:11:43
編集元: バレンタインとホワイトデー、「なくていい」が過半数 「贈り物を考えるのが面倒くさい」と7割
10年以上維持されているから、皆さん思うところは一緒みたい。
>>66
貴方の性別が気になって仕方がない