「一人っ子だからワガママに育てられたんでしょ?」
「一人っ子はワガママだからね」という風に見られて
きました。
でも私の両親は一人っ子だからワガママと言われないように
厳しく育てられたので両親にもワガママなどは言えずにいました。
社会人になっても会社の男性・女性
(特に50代~60代)から
「一人っ子なんだ」と一人っ子はワガママという偏見に
あっています‥
一人っ子のみなさんの中で「一人っ子はワガママ」という
偏見にあっている方いますか?
2020/05/03(日) 16:41:52
一人っ子は(毒親に当たらない限り)親の愛情も物欲も存分に満たされて育つから、他者に対して寛容っていう研究結果あるよ
一人っ子ときょうだいのいる子それぞれにクッキーを2枚渡して
「このクッキーは好きにしていいよ。2枚とも自分で食べても良いし、お友達にあげてもいいし、捨ててもいい」って言うと
きょうだいのいる子は、たとえ他の子がクッキーもらえてなくて欲しがってたとしても
2枚とも自分で食べて他の子に渡さない傾向があるけど
一人っ子はクッキーもらってない子に自分の分を分ける子が多い
優しいとはまた違うかもしれないけど
自分が満たされてるから「所有」にこだわらず他者に分け与える傾向があるんだろうって言われてた
2020/05/03(日) 17:42:10
2020/05/03(日) 16:42:27
2020/05/03(日) 16:42:34
2020/05/03(日) 16:42:50
2020/05/03(日) 16:43:07
2020/05/03(日) 16:43:22
親の愛情をひとりじめできるから自己肯定感あるし
友達多いし自立してる人多そう
2020/05/03(日) 16:43:38
2020/05/03(日) 16:44:00
2020/05/03(日) 16:44:16
ワガママとか引っ込み思案でおとなしいとか
2020/05/03(日) 16:44:17
2020/05/03(日) 16:44:51
職場で怒られたりミスすると次の日休んじゃう人が一人っ子。。。ものすごく良い人ですけど
2020/05/03(日) 16:45:08
1人だから他人と分かち合うみたいなことは少々疎いけど、我が我がにもならず寧ろ遠慮がち
性格にもよると思うし、兄弟姉妹がいたらいたで色々あるはず
2020/05/03(日) 16:45:20
一人っ子は独特な癖が強めのわがままな気がする!
でもその人の個性だし、わがまま=性格悪いわけでは決してない。
私の周りの一人っ子は大人っぽいと言うか、落ち着いてる。
2020/05/03(日) 16:45:47
2020/05/03(日) 16:45:56
2020/05/03(日) 16:46:26
2020/05/03(日) 16:46:39
臆病な性格になりました。
2020/05/03(日) 16:47:13
町で会うおばあちゃんとかに「子供は一人?一人はワガママになるからだめよ」とか言われる。ほっといてほしい。
2020/05/03(日) 16:47:56
私は中間子なので「だから変わってるんだ」と含み笑いで言われるけど、だからって何?単なる理由付でしょ。
2020/05/03(日) 16:48:01
自分みたいなのがいるから一人っ子のイメージ悪くなるのかな…主さんごめんね
環境によっては意志が強い、自分を持ってるって褒められることもある
2020/05/03(日) 16:48:03
一人だと家族間で、おやつやおかずが
きっちり分けられてること多いから
横から
ちょうだーいて言われるのがすごい嫌。
だから意地悪な人に、あの人は分け与えてくれない、わがままだと悪口言われることはある
2020/05/03(日) 16:48:40
なんだかんだ言われたことあるんじゃないかな?
わたし末っ子長女だけど
すごい言われるよ~
気にしてないけど。
2020/05/03(日) 16:48:45
わかんないよ
たまに年配の人が聞いてくるから
職場の人なんかには適当に
長女です、弟が~とかいってる。
そんな程度よ。
2020/05/03(日) 16:50:29
友達みんな兄弟いるのに自分だけいないってのもあったけど
一人っ子の同級生が変なやつばっかりでもしかして自分もこいつらと同類?って勝手に思ったりして
一人っ子って言うと珍しい感じで見られるのが嫌だった
2020/05/03(日) 16:54:01
兄弟いても、なんだかなーって人たくさんいるじゃん。
気にしすぎだよ
2020/05/03(日) 16:54:11
親の監視が厳しすぎるからw
何度かお店や小学校や幼稚園で、
男兄弟の上の子が、下の子や友達にブチ切れて
親の見ない間に
泣かないようにお腹にぐーパンチ四回くらい入れてるのを何度か見て、こええって思ったわ。
2020/05/03(日) 16:54:22
・親の躾や子供がワガママ言った時の対応の仕方
等々色々あるから、一人っ子とか関係ない気がする
2020/05/03(日) 16:55:50
2020/05/03(日) 16:56:13
2020/05/03(日) 16:56:27
2020/05/03(日) 16:57:38
寂しがり屋というのはあると思います。
2020/05/03(日) 16:58:20
が一般的なイメージだとしても、ワガママじゃないひとりっ子には言わない思います。
もし「ひとりっ子なの?じゃあ甘やかしてもらったんだね」くらいの事を言われても、実際にワガママじゃなければ「ひとりっ子だけどワガママじゃないんだな」と好感度が上がると思います。
主さんが何かと「ひとりっ子だからワガママ」という扱いを受けると感じるなら、主さんの言動に何かしら原因があるかもしれませんよ。
そもそも人は他人の兄弟構成なんて気にしてません。
2020/05/03(日) 16:58:35
一人っ子=「分ける」が出来ない人多くない?
子供の頃に友達数人家に連れて来た時に大皿で母がお菓子を出してくれると一人っ子が大皿を悪気なく独り占めしちゃう子いた。友達同士でも、あの子は一人っ子だからお菓子独り占めするんだよねーって話してた。
大人になって友達が「彼氏と同棲始めたけど大皿でご飯を出すと独り占めして目を離したら勝手に全部食べた」って話してて、「もしかして彼氏は一人っ子?」って聞いたら「うん!なんで分かったの?」って盛り上がったことあります笑
2020/05/03(日) 16:59:31
親しくしてる友達がすごい年の差で、
14歳差の兄弟がいたけど
「14まで一人っ子みたいなもんだからね~」
ていってた。
じゃあそういう子は我がままレッテル張られないの?基準がわからない。
2020/05/03(日) 17:01:33
上の兄と姉が優しくてなんでも半分こしてくれたのに、むしら食べないでくれたのに食い意地はって喧嘩したな…
私は可愛くない末っ子だよ。
でも一人っ子だからこそ厳しく甘えさせて貰えなかった子多いイメージ。
2020/05/03(日) 17:03:06
2020/05/03(日) 17:03:34
2020/05/03(日) 17:05:31
2020/05/03(日) 17:07:44
2020/05/03(日) 17:08:53
習いごと、たくさんしてるしね。
教育ママが多いよね。
あと新しいゲーム機やゲームカセット?いち早く持ってるしね。
羨ましいけど親がベッタリ過ぎて疲れちゃいそうな感じがする。
2020/05/03(日) 17:10:07
これ言うと、自分の子育ての言い訳してるみたいになるし。
2020/05/03(日) 17:10:30
2020/05/03(日) 17:11:39
娘見てると、家ではもちろん誰とも物を取り合わないし、私が娘に譲るから、外では譲るのが当たり前になっていて、大人と話してるぶん悪口のうまい逃げ道や、返し方を知ってると感じる。
2020/05/03(日) 17:13:22
なんだか悲しかったわ。
2020/05/03(日) 17:13:29
星野源と、綾野剛。
そして調べたら二人ともそうだった。
自分の世界を、持ってる感じ。
なぜが女性はわからない。
2020/05/03(日) 17:17:07
親から見たことと、子供から見えてることはまた違うよね。
親からしたらお姉さんが下の子見てくれたら楽だもん。
私も妹の面倒見ていたわ。
今のコロナの自粛のときだったと思うと怖いわ。
2020/05/03(日) 17:17:31
もう一つ頼もう?って思っちゃう
2020/05/03(日) 17:17:32
厚かましく、わがままというのが
バレてきたのは
ネットで言われてからだよね
それまでは、どうしても根回し上手と
声のでかい奴が優勢だったから。
2020/05/03(日) 17:19:00
今は時代が変わって一人っ子も昔ほど珍しくないしむしろ4人兄弟とか大家族が色々言われてそう
2020/05/03(日) 17:22:31
ひとりっ子の息子おっとりで優しい。
2020/05/03(日) 17:22:55
申し訳ないけどルックス、成績、性格どれ1つイケてなかった。
2020/05/03(日) 17:24:20
兄弟いたらそうならなかったのか?と言うと全然そんなことないと思う
兄弟の有無より親の性格や育てられ方、友達との人間関係の方が影響強そう
2020/05/03(日) 17:28:49
確かに物に対する執着心みたいのは薄いかも知れんが 人に迷惑かけてない。
周りの兄弟姉妹の人のが え?!って事沢山あったよ。挙句私の娘なんて ほんとにザ末っ子だし。私には怒られるから、夫が息子にいくよね。
絶対一人っ子は悪くない!!
2020/05/03(日) 17:33:22
自己肯定力もあるし、子供に対しても直球でひねくれた考え方を見せないから子供が真っ直ぐ育つ。
2020/05/03(日) 17:34:15
あと喧嘩ができない。「この人嫌だな」って思ったらバッサリ切る
2020/05/03(日) 17:37:35
自覚してるから人前ではスイッチオフしてるよ。だからワガママと言われたことはない。天然とはよく言われるけど。
2020/05/03(日) 17:45:55
2020/05/03(日) 17:50:22
しかも人形の取り合いの相手の子も一人っ子でしたよ。
家で取り合いすることがないので。
欲しい物と言う物はすべて欲しいものは渡していたので。
エレベーターのボタンもいつも押させてあげていたので、幼稚園に入ってお友達と一緒にエレベーター乗ったら(お友達も一人っ子)お互いボタン押したい押したい!で譲らないからお互い泣いてました。
大人になったらもうワガママかどうかとか自分の問題だよね。徐々に学んで行くよ。
2020/05/03(日) 17:54:39
一人っ子って答えた途端、
ワガママに育ててもらったでしょ~
そんな感じする
って言われました
答えるまでは姉だったのに
2020/05/03(日) 17:57:17
中間子、かわりもの、ひねかれもの
末っ子、要領よく甘え上手
一人っ子、わがまま
これがもう固定された世間のイメージだよね。
2020/05/03(日) 18:02:02
おもちゃ貸してって言われても「いいよー」って貸してるし、それに関して何も思ってなさそうな雰囲気。
友達の子供でそんな感じの子がいたから「えらいね」って言ったら「また返ってくるからいいの」って言ってた。物に執着ないんだと思う。
2020/05/03(日) 18:04:37
一人っ子で私が知ってる2人は
ほんとにわがまま
人に合わせたりせず
自分自分で自分が一番
2020/05/03(日) 18:10:29
集団生活で我が我が精神がダメだと理解して落ち着く子もいれば、いつまでも自分自分のまま成長する子もいる。
家庭でも兄弟がいなくて身に付かず、集団生活でも我が我が精神が勝ってしまう子は確かにその傾向が残ってる。
2020/05/03(日) 18:11:58
ある程度賢い人は頭の中はわからないけど少なくとも無神経なことは言ってこない。
中学校とか地元だと平然と言ってくる(しかも相手を不快にさせる目的)けど、就職したり大学行ったりしたらそういう兄弟関連で絡んでくる人なくなったわ
2020/05/03(日) 18:12:06
親が教えてる子はそうならないけど、溺愛しててなんでも与えて親の物でも与えられてる子だと自分勝手に育つと思う。
2020/05/03(日) 18:13:52
私の周りでは、ひとりっ子よりも、
3人以上の兄弟がいる子の自己中率がたかいけどなー。
それだって、たまたま、そういう躾のお家が何軒か周りにあるってだけだしね。
偏見って、ほんと気をつけないと、自分もそういう見方でいろんなものを見てしまうものね。
2020/05/03(日) 18:18:07
父も母もそれぞれ兄弟3人ずついるけど、
父「一口頂戴っていうやつは本当に嫌。自分で頼んだらいいのに(姉がいつも一口頂戴といってくるからいやだったらしい)」
母「親しい友達だと言っちゃうし、言われる。けど私の兄弟は一口頂戴は嫌ってる」
らしい。私は一人っ子だけど嫌いな人じゃなければオッケー。
でももらうのは恥ずかしすぎて無理。
いろいろ考えちゃうからストレスだしそもそもほしいなら注文する。
2020/05/03(日) 18:19:46
子どもなんて皆ワガママな一面あるのに一人っ子や末っ子がその面を見せたら「だから一人っ子は」「たから末っ子は」になる。その点長子がワガママな面を見せたら「寂しかったのね」となる。つまりワガママな子というのは見る人によって生まれるのだ。
2020/05/03(日) 18:30:02
そんな私の夫は一人っ子。義父母は厳しく育てたと仰います。想像してみて下さい、大人は幼児と対等ですか?、大人は小学生と対等ですか?対等な人間関係の厳しさと親子の厳しさは質が違うのです。
一人っ子は自己完結しているから他者を必要としない。いいじゃないみんなと同じじゃなくても。
多人数のきょうだいの2番目3番目とかが自分勝手な人が多い。
自己主張しないと存在を忘れられるからかな。
あとわがまま加減で言ったら一人っ子より上に兄がいる妹が最悪。
先入観だとしてもそれを改めないということは、実際に接した一人っ子に我儘な人間が多かったからに他ならない