1. 匿名@ガールズちゃんねる
食べ過ぎも詰まると言いますが、食べても食べなくても便秘です。
食事だけではなく運動や水分、酸化マグネシウムの薬などの効果もなく酷いときは腰痛、吐き気、頭痛など…。1番辛いのが胃が熱い感じがしてもう吐きそうな時です。
どうしたら良いのでしょうか
2019/08/26(月) 00:57:28
食べようが食べまいが便秘とは関係ありません。
排泄物の大部分が、腸内細菌の死骸や、剥がれた落ちた腸壁のようです。
2019/08/26(月) 00:59:14
2019/08/26(月) 00:59:22
便が出せないからお腹苦しくて
朝起きたらしんどいし、なんだか仕事もはかどらない
2019/08/26(月) 00:59:50
見てたら炭水化物全然食べないし少食。
私は炭水化物大好きでよく食べるし快便だから食物繊維より炭水化物の方が効くのかなと思ってる
2019/08/26(月) 01:00:02
炭水化物って糖質と食物繊維のことだよ
2019/08/26(月) 03:33:49
代謝の問題かな…
2019/08/26(月) 01:00:09
2019/08/26(月) 01:01:05
しっかりめちゃくちゃ食べてても5日とか出ない。
5日目とかは身体や脚もだる重くなります。
毎日 出る人とか別世界過ぎて羨ましいを越してます。
2019/08/26(月) 01:01:06
最長14日出なかった時が2回ある。
2回とも激痛で救急病院。
医師に淡々と「うん、糞ずまりですね」下剤と浣腸出されたわ。
でも必要以上に水(お茶とかじゃなくて水ね)を飲み続けたら3日に1回くらいは出るようになった。
2019/08/26(月) 01:01:22
それでいてすぐお腹壊す。これは父親似。
酷い時は浣腸したら?
それでもダメなら病院行きな。便秘で死んだ子いるから。
2019/08/26(月) 01:01:40
大腸ガンになりそうで怖い
2019/08/26(月) 01:04:09
うちの父も便秘で病院へ行ったら、大腸がんでした。
2019/08/26(月) 01:13:58
2019/08/26(月) 01:04:22
便秘なのに仕事中に限って腸がグルグル動き出す時もあって困る。決まった時間に便意来て欲しいなぁ。
2019/08/26(月) 01:05:05
骨盤を鍛える運動が必要だね
2019/08/26(月) 01:06:39
やっぱ出すって凄い大切なんだよなぁ。
羨ましい
2019/08/26(月) 01:07:39
飲まないと出ない
2019/08/26(月) 01:08:03
昔の日本人には便秘なんてなかったし、便の量も欧米人より多かった
だからガダルカナルの戦いで島にある日本兵の便の量から米軍がその島に潜んでいる日本兵の数を想定して攻撃していったけど、米軍が想定した数より日本兵はずっと少なかった
日本人の便の量の多さがガダルカナルの戦いでの敗因とも言える、らしい
2019/08/26(月) 01:09:16
2019/08/26(月) 01:09:40
ジュースでもいいから500ml飲んで近所を歩いて。出るから。
2019/08/26(月) 01:10:27
むちゃくちゃ飲んでも出ないものは出ない
2019/08/26(月) 01:25:45
先頭が石みたいでダメ
この石みたいなのが出てくれたらいいのに
2019/08/26(月) 01:12:01
快便の人には、石とかフタされるとか意味わからないよね。
2019/08/26(月) 01:51:10
おケツの穴に油塗り込んだらスムーズに出るらしいっすよ
2019/08/26(月) 07:29:33
3泊の旅行中いーっぱい食べたけど
出たの旅行から帰って2日後とか。
夢は2日に一回は出す事です~
2019/08/26(月) 01:18:25
2019/08/26(月) 01:20:10
2019/08/26(月) 01:20:52
野菜が好きで思う存分食べてた頃は便秘がちで、野菜を控えるようにしたら、だいぶ改善された。
2019/08/26(月) 01:21:13
60. 匿名@ガールズちゃんねる
それは野菜以外の理由だね
2019/08/26(月) 02:37:47
サラダとか生の野菜はむしろ消化に負担がかかるからお腹によくない
短時間焼いたものよりゆっくり煮て加熱した野菜を食べた方がいい
2019/08/26(月) 07:20:50
2019/08/26(月) 01:22:33
横です
強く揉んだらダメだよ優しくね
トイレで出なくて強く揉んで腹痛でのたうち回った記憶が…しばらく痛かった
2019/08/26(月) 02:57:12
便秘になりやすいのかな。
2019/08/26(月) 01:23:24
2019/08/26(月) 01:24:07
2019/08/26(月) 01:28:14
なんか関係あるのかなぁ
2019/08/26(月) 01:28:39
2019/08/26(月) 01:32:03
個人差有るかも知れませんが、私の場合それで出ましたよ!毎日、水飲むのはシンドくてサボると便が硬くなったり詰まったりします。
一度試されてみては?
2019/08/26(月) 01:32:10
私は便秘じゃないので効果があるかは分かりませんが
2019/08/26(月) 01:35:11
2019/08/26(月) 01:36:00
2019/08/26(月) 01:39:28
水分をしっかりとり、運動をすると腸が動くのでいいと言われました。ウォーキング、ストレッチ。お腹を「の」の字でマッサージする
2019/08/26(月) 01:44:47
2019/08/26(月) 01:44:51
わたしは以前、あまりにも腹痛がひどくて病院に行ったら、ひどく詰まっていると診断され浣腸してもらったことがあります。
自分でどうしようもなくなったら、病院に行ったほうがいいと思います。
2019/08/26(月) 01:45:56
2019/08/26(月) 01:50:36
レントゲン写真見せられたら
おなかの中全部うんこみたいになってて超気まずかった
2019/08/26(月) 01:51:00
2019/08/26(月) 01:57:07
おそらくちょっとした消化不良
でもそれがちょうどいい具合に働いてるんだね
2019/08/26(月) 02:40:16
2019/08/26(月) 02:12:10
うち、旦那が結婚するまで便秘に悩まされて、
主と同じでマグネシウムや水分摂るようにしてても、
なかなか改善されないって状態だったんだけど、
結婚したら、油を極端にカットする調理法しかしてなかったことが判明したよ。
何を作るにもテフロン加工のフライパン・鍋使って、
頑なに油使わず調理してた。
理由は太りたくないってことだったんだけど、
適度な油はダイエットにも有効だし、便秘にも有効。
2019/08/26(月) 02:12:54
私人より腸が下にあるのか全く便秘しません
下痢はよくなるけど
2019/08/26(月) 02:15:58
2019/08/26(月) 02:18:46
2019/08/26(月) 02:19:41
便秘薬に手を出して余計自力で出なくなって、漢方のんでる。
2019/08/26(月) 02:22:01
精神安定飲んでいるけど、毎日 2Lは水を飲んでいます。あと異常なくらい汗をすぐにかくので代謝が良いと旦那は言ってきます。
精神科に入院していた頃は病棟に入院していただけで、麦茶もひどくまずく水分も取らず、動いてなかったので、汗がでなくて、8ヶ月間ぐらい便秘でした。
プルーンとかも便秘に効くイメージですが、結局は代謝なのかなと思いました。
2019/08/26(月) 02:25:55
めっちゃ食べるのに。、腸の動きや小腸とか関係あるのかな?筋肉不足は原因らしいけど。
水分や油分足りなくてもなるんだよね。
最悪、センナ飲むけど痛いんだよね。
今度。食べられる炭の粉末買うつもり。
2019/08/26(月) 02:32:29
500mlくらいは飲んでほしい
2019/08/26(月) 02:34:42
ヨーグルト等を試しても効果なし。
効いたのは苦手なコーヒー(カフェオレやコーヒーゼリー)、お肉好きじゃないけど焼肉屋での食事、そして油多め料理でした。
ヘルシーな食事とちゃんと水分取ってるのにー!って方はあえての脱ヘルシーしてみてはどうでしょうか。
2019/08/26(月) 02:56:11
ドラッグストアで通常のもち麦の1.5倍の食物繊維が入ってるやつ買ってる。
2019/08/26(月) 02:58:59
でも、コーヒーやお茶はたくさん飲めても、水だけは飲めないっていう人多いと思う。
私も水を大量に飲むのは無理。いろはすのフレーバーでも無理。
2019/08/26(月) 03:18:25
2019/08/26(月) 04:22:02
2019/08/26(月) 03:19:45
長い屁しか出ない。
2019/08/26(月) 04:55:16
周囲の便秘の人を見てると水分摂取が少ないと思う。ランチ中も小さなコップ半分とか、一日仕事しててコーヒー1、2杯だけとか。
失礼だけど、口が乾くからか?口臭もある。水分大事だよー!
2019/08/26(月) 05:25:01
食べ過ぎていたり、ダラダラ食いしている時。
そういう時は、あえて何も食べない。1食は抜く。もちろん間食もしない。そしたら、お腹が動き出してすっきりしたよ。
2019/08/26(月) 05:56:50
私は生理前しか来ないから1ヶ月に一回しかマトモに出ない
私が効果あったのは整腸剤ぐらいだけど、最近それもあんまり効かない
2019/08/26(月) 06:56:06
ちなみに私はIBSの交互型
来週からやろうって早1ヶ月
胃腸を1日でも休めるといいって
2019/08/26(月) 07:35:57
あとコーヒー
そのほか、オリゴ糖を粉でかってる。そして、いろいろな種類の乳酸菌、発酵食品を積極的にとって長期的に改善していくしかないよね…
あと繊維は不溶性2:水溶性1で摂取
2019/08/26(月) 07:51:15
編集元: 結構食べるのに便秘の人
それなのに全く試みないバカ つまり無能は一生苦しんでいくだけ
残念ですね