余裕がないわけじゃないですが、つい使ってしまいます。
今付き合ってる彼と結婚を考えているんですが、お小遣い制にしようかと提案されてます。
貯金できない体質で結婚された方、お話きかせてください
2018/09/11(火) 08:18:36
2018/09/11(火) 08:19:25
勉強させてもらいます!
2018/09/11(火) 08:19:27
何に使うの?
2018/09/11(火) 08:19:27
私がちゃんと管理しなくちゃ、、
って気持ちにはならない?
2018/09/11(火) 08:19:54
変わらないひとのほうが多いんじゃないかなー。若いうちから貯金するひとはする、しない人はしない。
2018/09/11(火) 08:28:36
あればあるだけ使っちゃうけど、なければないでも大丈夫という人いるよね
私だけどw
2018/09/11(火) 08:21:47
そういうのは男性側に頼れば良い
僕もバイト代パチスロに使っちゃうし
2018/09/11(火) 08:21:47
私の場合は夫に愛されてから買い物に対する欲が無くなった感じ
今までは実家にお金があったのに愛情がなくて、それを埋めるために食料を買い漁ったりデパコスを買いまくってた
でも、夫と毎日を過ごすことでいつの間にか物欲が薄れていきました
今はパートしてるけど、お金の管理は夫がしてくれてます
物欲は減っても管理が困難で数字が苦手だからです
2018/09/11(火) 08:22:18
あれやってみたら?
2018/09/11(火) 08:22:30
2018/09/11(火) 08:23:11
私の友達はあればあるだけ使っちゃう子だったけど旦那さんが金銭管理してて今月分て生活費渡されてそれでやりくりするようになったよ。
2018/09/11(火) 08:22:59
2018/09/11(火) 08:23:11
ヤバイと思って数ヶ月自粛するんだけどその反動でまた外食とお出かけが重なり… どれを取っても典型的貧乏だな
2018/09/11(火) 08:23:08
貯金がないわけではないけど、使ってしまうんだよね
2018/09/11(火) 08:23:22
結婚考える相手が出来てから、積立預金始めたよ。給料入る口座から勝手に毎月移されてるから、ほっといたら貯まってた。
2018/09/11(火) 08:23:27
家庭が不幸になりそう
2018/09/11(火) 08:23:30
私もそう思う。
私の姉がそうなんだけど、ちょこちょこ飲み物かったりファストフードで買い食いしたり小物買ったり。一つ一つは数百円~千円なので無駄遣いした実感が無いみたい。
あればあるだけ使ってしまう・外食好き・一度身に付いた習慣を変えられない・欲しい物があれば我慢できない性格で、40代だけど貯金ゼロ。本当にゼロ。
老後のお金も勿論貯められるわけないから、老後は子供に乗っかるしかない。
我が姉ながら情けないけど、お金の管理ができない人は結婚しちゃ(子供作っちゃ)ダメだわ。
2018/09/11(火) 18:49:03
向き不向きはあるから
パートナーが管理できるなら
上手くやれるんじゃない?
2018/09/11(火) 22:42:28
2018/09/11(火) 08:23:36
それがわかってるのに貯金出来てないっていうのはなにか精神的なストレスもあるんじゃない?
2018/09/11(火) 08:24:39
おこづかい制じゃ不満なの?
もし主が管理して生活費に手つけたりしたら悲惨な末路になるよ
2018/09/11(火) 08:23:41
電気、ガス、水道、電話、家賃、全部旦那。
2018/09/11(火) 08:23:58
積立ても生命保険もお互いのお小遣いもマイナスになったことないです。薄給だけどwww
2018/09/11(火) 08:24:43
独身時代は貯金頑張っていたのに、結婚したら散財激しい。
子供なしの正社員共働きだから、世帯年収あるのに支出が凄い!!
2018/09/11(火) 08:25:37
習い事3つやったら2万超えるものもあるし、塾は月4万以上かかるよ。
旦那さんに任せないと子供が困るかも。
2018/09/11(火) 08:26:26
夫が血迷ってやらかして、借金あり家のローンは滞納、どうする?
今ココ。
任せっきりも怖いと思った。
堅実な夫だったんだけど、何かが狂ったんだと思う。
2018/09/11(火) 08:27:12
うちもそのパターンだわ…
旦那にお金の管理任せっきりにしてたら
影で借金数百万も作ってて
裁判所から督促状が届いたところ
こんなに馬鹿クズだとは思ってなかったわ
今度両家の両親交えた話し合いするところ
皆様もくれぐれも気をつけて!
2018/09/11(火) 09:17:16
ないのに使っちゃうってタイプはもうダメ。
貯金100万しかないのに、外車買ってローン組んじゃうとか、パチンコで勝てば何万入るから~とか、欲しいバッグがあるから消費者金融でお金借りて買う、とか。
所謂嗜好品を借金してでも手に入れようとする層がホントのダメな層。
ここら辺の人は結婚は出来ても、子どもは産まないほうが良いと思う。
2018/09/11(火) 08:32:05
あ~分かる。あと、誰かの援助を大前提にしてる人も危険。きちんとした金持ちの家に生まれて、計画的な生前贈与でもらってるならいいんだけど、適当な小金持ちが子ども甘やかして「親に言えば金出してもらえるじゃん」ってなるパターンやばい。家の頭金、車の購入、子どもの教育費とか・・・自分の稼ぐ力がともなってないと、何かの拍子で崩れた時に大変なんだよね。
最近は共稼ぎが増えたからか、女側の収入見越して浪費するタイプの男も多い。自分1人の稼ぎじゃできない贅沢を、嫁も稼いでるからってどんぶり勘定になる感じね。そういう男は家事育児も大体嫁に投げるし、高給取りの資格持ち(看護師とか)狙う。
2018/09/11(火) 08:51:37
そんな相手との将来設計とか無理だわ。
2018/09/11(火) 08:32:06
たかる気満々の女とかこわいよね
子供好きだからそんな女を子供の親にはできない
2018/09/11(火) 14:25:44
愛があればお金なんてってドラマの中だけだ。
墓の中までもっていけんっていうけど、墓に入るまである程度生活できるだけの貯金はいるー。
2018/09/11(火) 08:34:37
2018/09/11(火) 08:33:05
結婚費用と新生活のための費用は全部お相手が出してくれるの?
その上でお小遣い制にしようって言ってくれる人なら金銭感覚のキチンとした甲斐性のある人だろうし言うこと聞いた方がいいんじゃない?
世の中には生活費しかもらえなくて妻が自由に使えるお小遣いは0って家庭もザラだからね
2018/09/11(火) 08:33:52
子供が出来てからは無理になりました。習い事やら子供の服、絵本や雑貨。お出かけも増えるから外食とか色々出てきて2万とかそんな世界じゃなくなり、おこづかい制を廃止した。具体的には家賃やら諸々込みで40万もらいそこから使ってます、でも毎月カードの支払いの時に足りず旦那に足りないからって数万円足してもらってる。しっかりした人偉いなと思う。うちのは何の参考にもならないですね(笑)
2018/09/11(火) 08:34:17
該当者に経験談を聞きたいんじゃないの?
変わらないよ とか
子供がかわいそう とか
そういう不安があるから意見聞きたいんじゃないのかな
2018/09/11(火) 08:37:07
完全に!っていうよりは、自分も月初めに確認する癖(夫と一緒に家計簿チェック)をつけるのもいいかもねΣd(゚∀゚)
2018/09/11(火) 08:40:03
結婚の話が進み始めて貯金を聞かれた時も正直に0と答えました^^;
家計管理は基本私ですが、旦那名義の通帳は預かってません。
結婚した時に想像以上に親族からお祝いをいただいて、それは全部私名義の通帳に預けてます。
給与明細もくれるし、給料の中から支払い分を差し引いた額を生活費として貰ってます。
2018/09/11(火) 08:41:39
習慣になると使い込むことが減りましたよ
2018/09/11(火) 08:41:46
2018/09/11(火) 08:44:33
旦那さんにすべて管理してもらって、1週間毎に生活費貰うのが良いよ。
流石に全く出来ないなら、1ヶ月分は怖くて彼も渡せないと思うけど。
引き出すものはすべて鍵付きBOXへ。鍵も旦那さん管理で。
貯金出来ない女と結婚してくれるなんて優しいよね。こちらから提案した方が良いんじゃない?
生活費の金額決めは平均なんてnetにたくさんのってるだろうから、それ見て話し合いした方がいいかも。
2018/09/11(火) 08:46:05
収入はほどほどあるのに、散財しすぎて...
夫も付き合ってる時はほぼ貯金ゼロだったけど、
結婚して2人で毎月の貯金額とか全部決めたら、
結婚6年目で今は1500万円たまったよ!
(その間に結婚式も挙げて、持ち家も購入)
オススメは自動定期貯金で、貯金用の口座を作ることと、
毎月決めた貯金額以外は使って良いんだ!と思うことです!
2018/09/11(火) 08:46:23
夫の給料(家賃、水道光熱費、食費、雑費、税金、車両保険、スマホ代、定期、子供の積立て)
私の給料(夫のお小遣い、老後貯金、医療費)
きっちり分けていて、夫が入れたり支払ったらそれを見せてもらって冷蔵庫の横のボードにチェックマークを私がする
残ったお金は子供名義で積んでる
私のお小遣いはゼロだけど、使うときは夫に言ってもらってる
お金はに困る生活から脱却できたよ
夫にはめんどうなことさせて申し訳ないって最初は思ってたけど今は感謝しかない
結婚前に彼とよく話し合って、自分が苦手なこととか理解してもらうといいかもね
主さんに幸あれ❗
2018/09/11(火) 08:50:40
結婚後は夫が管理でどうかな?彼氏は使ってしまったりしないんでしょ??
2018/09/11(火) 08:50:56
通帳を持っていない時はお金をおろさない。
とか、色々と制限かけるだけで少しずつお金はたまるよ~~
2018/09/11(火) 08:53:09
月一で貯金額見せて貰えば十分でしょ
自分は何買ったか記録しておきなよ
2018/09/11(火) 09:11:10
一日千円以上は使わないしおつりはファイルにいれてレシートもいれてってやれば管理出来るよ。
むしろそれで我慢できないなら軽く病気だから管理はやはり旦那さんに任せるべき。
2018/09/11(火) 09:13:41
しかも夫婦で財布別だから好きな物買いまくってた。
今年になり妊娠発覚してから流石にヤバい!と思い、財布を一緒にしてもらうよう旦那にお願いして毎月食費と雑費だけ貰い
あとは管理してもらい、私のお給料+余った食費は口座に入れるようにした。
病院代など足りない時はそこから出してるけど
少しずつ貯金できてきてるよ。
この歳になるまでマジで毎月ちょっきり使い切ってたことが恐ろしいよ…
月に5000円でも、口座に入れ続けてたら良かったと後悔先に立たず(;_;)
2018/09/11(火) 09:37:53
全部主人がやってます
適材適所で苦手な人が無理矢理やって
ストレスかかるより
得意な方がやれば良いと思う
うちはお小遣いじゃなくて
美容院行きたい
友達と会う
コレが欲しいって
何かあるたびに主人に言って
使う感じです
2018/09/11(火) 09:41:04
自分の分だけでも予算決めてやりくりしたら家計も出来るようになるかもよ
私は年間予算で考える美容院とか病院とか毎月じゃない支出もあるから
2018/09/11(火) 17:44:38
ATMは手数料かからない時間帯に
コンビニでお茶等買わない
必要なものだけ買う
でも、友達そんなにいないけど人付き合いではケチらないようにしてます。
2018/09/12(水) 12:49:54
編集元: 貯金できない女の結婚
その後メイン口座に一部支払(全部はダメ)を変更。
それまでの支払い用に同金額か若干少ない程度をその口座に振り込む。
一部はそのまま支払いあるからある程度は振り込みしなくちゃならないっていうので、振り込み続けると意外と1年後には結構残ってる。