専業主婦で3歳の男の子がいます。来春年少で幼稚園の予定です。最近育児が辛すぎて、消えたいと考える毎日です。
夫は職場の命令で、今年の春から来年の4月まで遠方に長期出張(研修兼出向のような形)で不在にしています。家族の帯同はできません。
この1年間で帰宅できるのは2回だけ、次回は年末年始の予定です。
お互いの実家も訳あって頼れません。
子供と少し離れようと、プレ幼稚園や一時預かりも考えましたが、息子が私と離れると手がつけられない程泣き、暫く情緒不安定や夜泣きも酷くなり、余計に私が参ってしまいます。
最近は訳もなく涙が出てきたり、疲れているのに眠れず、消えたいなぁとぼんやり考えてしまいます。
同じように消えたいほど育児が辛いって方いませんか?お話したいです。
夫は職場の命令で、今年の春から来年の4月まで遠方に長期出張(研修兼出向のような形)で不在にしています。家族の帯同はできません。
この1年間で帰宅できるのは2回だけ、次回は年末年始の予定です。
お互いの実家も訳あって頼れません。
子供と少し離れようと、プレ幼稚園や一時預かりも考えましたが、息子が私と離れると手がつけられない程泣き、暫く情緒不安定や夜泣きも酷くなり、余計に私が参ってしまいます。
最近は訳もなく涙が出てきたり、疲れているのに眠れず、消えたいなぁとぼんやり考えてしまいます。
同じように消えたいほど育児が辛いって方いませんか?お話したいです。
2019/08/08(木) 15:12:29
大丈夫?
可哀想に。
うちにお子さんと一緒においでよって思うよ
可哀想に。
うちにお子さんと一緒においでよって思うよ
2019/08/08(木) 15:15:03
幼稚園始まれば少しは楽になりそうだね
うちも来年から年少だよ
毎日辛いよね。。。
うちも来年から年少だよ
毎日辛いよね。。。
2019/08/08(木) 15:15:54
児童館行ってみたら?
2019/08/08(木) 15:16:55
思い切ってどこかに出かけてみては?家の中にいるとグルグル考えちゃうから、水族館とかちょっと非日常を楽しむ。
2019/08/08(木) 15:17:23
有料だけど、一時保育で預けたり、ファミリーサポートで世話してもらったり、少し子供と離れてリフレッシュしてみては?
2019/08/08(木) 15:17:24
>>17年配の女性でお手伝いに来てくれる人いるよね
そういう人に来てもらって、話したり一緒に家事したら気分転換になるかも。
そういう人に来てもらって、話したり一緒に家事したら気分転換になるかも。
2019/08/08(木) 15:20:02
消えたいまではないけど毎日子供と二人だと息がつまるよね……
いや可愛いんだけどさ
いや可愛いんだけどさ
2019/08/08(木) 15:17:28
それでもやっぱり一時保育に頼った方が良いと思います
少し離れて一人の時間を大切にしてください
今日明日で一時保育に慣れるとは思えないけど、半年1年先考えたら今から利用された方がいいと思います
結局幼稚園入っても「ママじゃなきゃイヤだ!」って泣いちゃうと思うし…
少し離れて一人の時間を大切にしてください
今日明日で一時保育に慣れるとは思えないけど、半年1年先考えたら今から利用された方がいいと思います
結局幼稚園入っても「ママじゃなきゃイヤだ!」って泣いちゃうと思うし…
2019/08/08(木) 15:18:20
数回行けば一時保育慣れないかな?うちもギャン泣きしてたけど、楽しみに変わったみたいで、預ける日は嬉しがっています。
2019/08/08(木) 15:18:31
短時間のベビーシッターさん頼んでみるのはどうだろう?最初は、主さんはそのまま自宅にいてこどもとシッターさんで遊んでもらうだけ。慣れたらちょっとだけひとりで外出するとか。EXITのかねちが登録してるとこ、色んな人が登録してて料金もなかなか良さそうだったよね。
2019/08/08(木) 15:18:33
手がつけられないほど泣いても預けちゃう。日中疲れたら子供でも結構寝るし。お母さん以外の人間がいることを教えてあげるのも発達段階にあわせた育児だよ。
2019/08/08(木) 15:18:39
うちの夫は毎月一度、1週間まとめて隣県に出張がある。
それでも大変なのに、主さんはもっともっと大変だね。毎日本当にお疲れ様です。
うちも来春から幼稚園。あと少しで自分の時間ができると言い聞かせてなんとか頑張ってます。
それでも大変なのに、主さんはもっともっと大変だね。毎日本当にお疲れ様です。
うちも来春から幼稚園。あと少しで自分の時間ができると言い聞かせてなんとか頑張ってます。
2019/08/08(木) 15:18:56
今、6ヶ月の息子を育てています。後追い、夜泣きがひどくなってきて私も泣きそうです。一瞬でも私の姿が見えないと大泣きするので家事もできないしトイレもゆっくり行けません。夜は1時間半から2時間起きに起きては泣くので睡眠不足もあって毎日辛いです。
2019/08/08(木) 15:19:09
最初は泣いてしまうけど、徐々に慣れさせて一時保育などに預けられたら一番良いと思います。またはシッターさんに来てもらうとか、子供同士を遊ばせてママ友とお喋りするとか
私も3歳の男の子を育ててますが、二人きりでずっとは本当に大変だと思います!!
私も3歳の男の子を育ててますが、二人きりでずっとは本当に大変だと思います!!
2019/08/08(木) 15:19:11
ベビーシッターさんに家にきてもらうのすごくいいよ
家事をしてもらってもいいし、育児を手伝ってもらってもいい
私は近所に住んでるシッターさんを見つけて、時々お願いしてます
抵抗あったけど使ってよかったと思ってる
私が使ってるサイトを貼っとくので一度みてみてね
http://kidsline.me/
家事をしてもらってもいいし、育児を手伝ってもらってもいい
私は近所に住んでるシッターさんを見つけて、時々お願いしてます
抵抗あったけど使ってよかったと思ってる
私が使ってるサイトを貼っとくので一度みてみてね
http://kidsline.me/
2019/08/08(木) 15:19:33
寝る1時間前にカモミールティーおすすめ
ふわーっと気持ちよく眠れますよ
主さんいつもおつかれさま
ふわーっと気持ちよく眠れますよ
主さんいつもおつかれさま
2019/08/08(木) 15:19:36
私も鬱の初期の症状っぽいと思う
メンタルクリニックみたいなとこ行ってみない?
軽いお薬もらうだけでも落ち着くかもしれない
メンタルクリニックみたいなとこ行ってみない?
軽いお薬もらうだけでも落ち着くかもしれない
2019/08/08(木) 15:20:05
ご飯とかはどうしてる?
週3くらいで「今日は頑張らない日!」って決めて一日中テレビつけてたら、お昼も夜もデリバリーしたりしたらどうかな?
私は毎週金曜日は頑張らない日って決めてるからお昼はピザとかマックだよ!ずっーとテレビOK!スマホOK!多少の無視OK!
主さんはきっとお子さんを自分よりも1番に大事にしてて真面目なんですね。頑張ってて偉いです!でも、頑張ってるだけだと潰れちゃいます!むしろ今から1週間ずっとテレビとマックにしても子は育ちます。
週3くらいで「今日は頑張らない日!」って決めて一日中テレビつけてたら、お昼も夜もデリバリーしたりしたらどうかな?
私は毎週金曜日は頑張らない日って決めてるからお昼はピザとかマックだよ!ずっーとテレビOK!スマホOK!多少の無視OK!
主さんはきっとお子さんを自分よりも1番に大事にしてて真面目なんですね。頑張ってて偉いです!でも、頑張ってるだけだと潰れちゃいます!むしろ今から1週間ずっとテレビとマックにしても子は育ちます。
2019/08/08(木) 15:20:31
自治体とかへの相談は喋ってすっきりしたい程度の人しか効果がないから、自分がどれくらいまいってるかを知るためにも、心療内科とか精神科にかかってみるのも方法かなと思う。
2019/08/08(木) 15:21:33
地域の保険センターに状況を話してみたら?
ファミリーサポートないかな?
ファミリーサポートないかな?
2019/08/08(木) 15:21:57
会社に内緒で旦那の近くに引っ越せないの?
私もほぼ一人育児だけどほんと滅入るよね
旦那も仕事が忙しくていないものと思うようにしてるけど(いると思ったら頼りたくなる→でも頼れないと思うと余計しんどい)開き直ったって辛いものは辛い
抱え込まないでね
私もほぼ一人育児だけどほんと滅入るよね
旦那も仕事が忙しくていないものと思うようにしてるけど(いると思ったら頼りたくなる→でも頼れないと思うと余計しんどい)開き直ったって辛いものは辛い
抱え込まないでね
2019/08/08(木) 15:22:44
頼れる人が近くにいる育児といない育児。
大変さが違いすぎるよね。
自分が転勤族であることを恨むわ
大変さが違いすぎるよね。
自分が転勤族であることを恨むわ
2019/08/08(木) 15:22:59
幼稚園の練習と思っていちど離した方がいいですよ
年少さんでも泣かずにニコニコ通う子もそこそこいますし
比べて惨めになったりして余計に心の健康が損なわれると思う
年少さんでも泣かずにニコニコ通う子もそこそこいますし
比べて惨めになったりして余計に心の健康が損なわれると思う
2019/08/08(木) 15:23:51
大変だね。うちも離れるのがダメな子で無理に預けるとおねしょしたり爪噛んだり首を小刻みに横に振ったりチック症状が出て諦めるました。
親に頼れないとちょっとキツイですね。
わたしの姉は両親に預けて精神科に入院していたことがあります。
市で相談窓口とかあると思うので利用して見るのも良いと思いますよ。
親に頼れないとちょっとキツイですね。
わたしの姉は両親に預けて精神科に入院していたことがあります。
市で相談窓口とかあると思うので利用して見るのも良いと思いますよ。
2019/08/08(木) 15:25:01
子供が三歳と一歳くらいの時、主さんと同じ
感じでした。私も訳あって両実家共に頼れず実母も他界していたので
本当に育児が辛くて自分が消えるか朝起きたら子供が死んでくれてたら
いいのにって毎日思っていました。
今考えると完全に育児ノイローゼだったな…と。
上の子が幼稚園に行きだしてからは薄皮をはぐように
育児が楽になって行ったので、主さんもあと少しの辛抱なので
肩の力を抜いて耐えきって欲しいです。
現在は子供が二人とも小学生になったので本当に楽ですし、
また辛い経験をしたからこそ、今が楽に思えているので
主さんが感じている大変さは決して無駄ではないです。
誰が何と言おうとあなたはよく頑張ってる!!
自信もって大丈夫ですよ(*´∀`*)
感じでした。私も訳あって両実家共に頼れず実母も他界していたので
本当に育児が辛くて自分が消えるか朝起きたら子供が死んでくれてたら
いいのにって毎日思っていました。
今考えると完全に育児ノイローゼだったな…と。
上の子が幼稚園に行きだしてからは薄皮をはぐように
育児が楽になって行ったので、主さんもあと少しの辛抱なので
肩の力を抜いて耐えきって欲しいです。
現在は子供が二人とも小学生になったので本当に楽ですし、
また辛い経験をしたからこそ、今が楽に思えているので
主さんが感じている大変さは決して無駄ではないです。
誰が何と言おうとあなたはよく頑張ってる!!
自信もって大丈夫ですよ(*´∀`*)
2019/08/08(木) 15:25:35
他の方も言ってるけど、ベビーシッターおススメです!
自宅に来てもらって子供と遊んでくれる。
元保育士さんとかが多くて、子供の心バッチリ掴んでくれます。
その間外出してもいいし、お家にいてのんびりしてもいい。
子供も自宅だし、母親が近くに居られるので情緒不安定になりにくいと思います。
自宅に来てもらって子供と遊んでくれる。
元保育士さんとかが多くて、子供の心バッチリ掴んでくれます。
その間外出してもいいし、お家にいてのんびりしてもいい。
子供も自宅だし、母親が近くに居られるので情緒不安定になりにくいと思います。
2019/08/08(木) 15:26:10
一時保育預けたりはしてる??
うちの地域は月3回までだけど、
丸一日預けてリフレッシュしてるよ。
たまにはそういうのに頼るのもいいと思う。
ママの精神が壊れる前にね
うちの地域は月3回までだけど、
丸一日預けてリフレッシュしてるよ。
たまにはそういうのに頼るのもいいと思う。
ママの精神が壊れる前にね
2019/08/08(木) 15:27:09
うちも子ども3歳で旦那単身赴任
実家の両親は働いてて頼れない、義実家遠方で詰んでるけど
私が時短で働いてて、子供が保育園だから逆になんとかなってる
1人で24時間子どもをみなきゃいけない専業主婦のほうが絶対大変だと思うよ
上でも出てたけど、ベビーシッターとかファミサポとか何でも使って休んでほしい
実家の両親は働いてて頼れない、義実家遠方で詰んでるけど
私が時短で働いてて、子供が保育園だから逆になんとかなってる
1人で24時間子どもをみなきゃいけない専業主婦のほうが絶対大変だと思うよ
上でも出てたけど、ベビーシッターとかファミサポとか何でも使って休んでほしい
2019/08/08(木) 15:28:07
環境に慣れてしまえば結構ケロッとしてる。
もちろん、それまでは泥になりたいと思うほどに手がかかるけど。
解決策でなくごめんね。でも、入園したてで溶けるんじゃないかと思うほどの泣き虫さんをよく見かけるけど、
べそべそしながらしっかり園の生活を満喫してるよ。
ママは疲れ以上の何かが溜まってるのかな。
カウンセリングも合う合わないがあると思うけど、
自己嫌悪になりそうな気持ちを吐き出すときは
他人の方がいいときもある。なにかあったら頼ってみて。行政でも紹介してるところあるよ。
もちろん、それまでは泥になりたいと思うほどに手がかかるけど。
解決策でなくごめんね。でも、入園したてで溶けるんじゃないかと思うほどの泣き虫さんをよく見かけるけど、
べそべそしながらしっかり園の生活を満喫してるよ。
ママは疲れ以上の何かが溜まってるのかな。
カウンセリングも合う合わないがあると思うけど、
自己嫌悪になりそうな気持ちを吐き出すときは
他人の方がいいときもある。なにかあったら頼ってみて。行政でも紹介してるところあるよ。
2019/08/08(木) 15:20:59
編集元: 【ワンオペ】消えたくなるほど育児が辛い人
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
母を女神みたいに思う輩がいるから私らはしんどくなる…
ワシらも感情ある人間ですわ。
子供が可愛いのと子育てがしんどいのはまた別の話。とにかく出かけて発散しましょう!