1. 匿名@ガールズちゃんねる
祖父母、両親、兄弟、仲良しの叔母まででいいかなと思ったら、両親が親戚全員集まりたいとのことで、両親の兄弟全員とその家族、祖父母の兄弟まで誘いたいと言い始めました。
その話を叔母の義理の両親にも話したそうでなぜか参加したいと言い出して、大所帯になりました(笑)
まだ身近なら良いのですが、全く関係ない親戚まで集まって何がメインなのかわからなくなりました(笑)
交通費は気にするなと言われましたが、食事会場や宿泊場所を確保するのは私なので、ここぞといわんばかりに集まる親戚にもやもやしてます。
親族のみの挙式の方はどれくらい集まりましたか?
2019/09/07(土) 22:19:54
2019/09/07(土) 22:21:43
人数ある程度は合わせないと失礼かもよ。
あちらは本当に少人数の親族だけなのかもしれないし。
2019/09/07(土) 22:21:50
いとこは来なかったよ。
2019/09/07(土) 22:22:05
2019/09/07(土) 22:22:42
自分がその叔母の両親の立場だったら、遠慮するかな
2019/09/07(土) 22:23:33
ほんと、赤の他人ですよね。
2019/09/07(土) 22:47:31
向こうも顔すら覚えてないだろうにw
2019/09/07(土) 22:23:50
2019/09/07(土) 22:23:53
両家の祖父母と両親、兄弟のみ。従兄弟は呼ばなかった。15人くらい。
2019/09/07(土) 22:24:22
義両親が見栄張ろうとして、旦那が会ったこともない親戚まで呼ぼうとしたけどお断りしたよ。誰だよお前?状態になるとこだった。
2019/09/07(土) 22:24:56
2019/09/07(土) 22:25:04
2019/09/07(土) 22:25:04
参列を理由に家族旅行したいだけのような気がする
2019/09/07(土) 22:25:12
娘の結婚に浮かれすぎてる感じがする。
2019/09/07(土) 22:25:14
友達はどこまで呼んだらいいか悩んだのと
実際子供いる子が多くて大変だろうなと思って
親族だけにしました。
両親、兄弟、祖父母、両親の兄弟、従兄弟
くらいまで集まってもらいました。
堅苦しくなくラフな感じで出来て良かったですよ!
2019/09/07(土) 22:25:40
2019/09/07(土) 22:25:54
なんかほとんど他人みたいな関係の人入ってない?
そういう土地柄なの?
2019/09/07(土) 22:26:10
主さん沖縄、旦那さん北海道みたいな感じ?
主さんのご出身の県民性(というか習慣?)によるような…
2019/09/07(土) 22:32:45
収拾つかなくなる
2019/09/07(土) 22:26:11
本人にそんなに関わりのない親戚には「新郎側と人数を合わせないといけないからごめんなさい」って言ってたよ。
叔母さんの義理の両親とかはほぼ他人だよね。普段から交流があって仲が良いなら別だけど。
2019/09/07(土) 22:26:36
相手も同じ
全員で30人くらい
2019/09/07(土) 22:26:36
2019/09/07(土) 22:27:24
私側…両親、姉夫婦と姪っ子2人、兄
神社で挙式とホテルの会食でした。
2019/09/07(土) 22:27:32
2019/09/07(土) 22:27:32
うちの両親と旦那の都合で平日の式だったし遠方まで来てもらうの面倒だったから祖母までって線引きして
極少数でやりました
親戚との交渉は父にお願いした
2019/09/07(土) 22:29:31
・お互いの両親
・お互いの兄弟
だけだったよ笑
親戚からは「自腹で行く」って言われたんだけど、「お互いに家族だけで式挙げたいんで」で通したそうです
2019/09/07(土) 22:29:39
31. 匿名@ガールズちゃんねる
以上
総勢20数名
義実家と数合わせた方がいいからきちんと話し合った方がいい
ちなみに親族のみ、めっちゃ楽しかったよ!
どっちの家もよく喋るからあっという間に楽しく時間終わった!
2019/09/07(土) 22:30:00
チャペルで挙式と会食のこじんまりとした式。
2019/09/07(土) 22:30:38
2019/09/07(土) 22:31:30
2019/09/07(土) 22:31:54
南国生まれだからか、親戚の結束が強いらしい。でも確かに私が1回くらいしか会ったことないような人も来そうな勢い。
祖父母もかなり高齢なのでみんなが集まる機会が最後かもしれないということで両親がみんなを集めてる雰囲気です。親戚や子供達に会いたそうな祖父母を見てると胸が痛いです。
結婚式は来年なので、逆に旦那は結婚式に焦りがなくおっとりしているので、話が先走ってる。
皆さんの意見参考にします。
2019/09/07(土) 22:32:40
結婚おめでとうございます!
北国で挙式ってことは、旦那さんが北国ですかね?
もし北海道なら、早めにせっついた方がいいよ
「旅費は出さねぇ」なら、それでもいいならっていう声の掛け方になる
(あと「それでもいい、ついでに旅行を楽しむから」っていう叔父叔母連中ってのも本当にいる
私自身道民だけど、「会費制だし、来たい人がくるんじゃん?」ってレベルで合理的(というかビジネスライクというか…)、おそらく、南国の方の結束力が強い感じとは一味違うドライな感じです
2019/09/07(土) 22:38:14
それを言う親がお金を出してくれるなら新郎側の意見も聞いて呼んでも良いと思うけれど、自分達が呼ぶつもりがない人にまで自分達でお金を払うとなるとこの先絶対に後悔しますよ。
後悔というか親を恨む気持ちというか。
2019/09/07(土) 22:52:28
旦那さんがおっとりしててもその後ろにいる親はそうでないかもと思ってた方がいいよ。
いくら二人で決めると思ってても結婚はやはり家と家の繋がりだから主の実家の方ばかり優遇するわけにはいかないよ。
それから北国と南国、考え方に差があると思ってた方がいい。
2019/09/07(土) 22:52:53
従兄弟が来ても3万円じゃ大赤字だよ
2019/09/07(土) 22:32:42
気軽で良かったです!
2019/09/07(土) 22:32:50
主の親がそうしたいだけなんでしょ?
新郎側とは釣り合い取れてるの?
2019/09/07(土) 22:34:28
でも昔の結婚式ってそんな感じだったかもw
新郎側との人数合わせは考慮した方がいいと思うけどね。
私は夫婦2人でヨーロッパで式挙げて
ちょっといいお料理屋さんで双方の両親と会食しただけにしたよ。
会食はケチらず美味しい料理屋さんにした。
2019/09/07(土) 22:35:38
それなら、みんな集まれるし泊まるところとか考えなくていいし。
2019/09/07(土) 22:38:06
ご両親にもそれぞれ親兄弟がいるんだから。
ご両親の立場だってあるんだよ。
それが冠婚葬祭。
2019/09/07(土) 22:40:00
2019/09/07(土) 22:41:27
難しい
2019/09/07(土) 22:41:52
だって両親の兄弟全員じゃなくその叔母だけなんでしょ?
叔父叔母伯父伯母の中から自分だけなんて、いくら仲がいいからってどんな人選やねんって思うわ。
2019/09/07(土) 22:43:27
2019/09/07(土) 22:45:26
私だったら呼んでない人は親戚のみお車代渡さない笑
2019/09/07(土) 22:54:09
これって沖縄以外だと非常識な事だから、そんなに大勢の親戚が参加して、ご祝儀も沖縄価格だと旦那家と確執が残ると思う。よく考えた方が良いよ。
2019/09/07(土) 22:55:12
叔父叔母夫婦まで。
例外で父(新郎の叔父)がすでに鬼籍だったので
人数合わせに長女の私も呼ばれた。
2019/09/07(土) 22:57:27
2019/09/07(土) 23:02:46
2019/09/07(土) 23:06:33
遠方な上大人数じゃ何かと心配だし大変だと思いますよ。
主さんは当初招待する予定だった人だけで挙式をして、改めてご実家の方で主さんの旦那さんも交えて主さんの親族皆での食事会とかどうですか?
会費制にして挙式に来てお祝いしてくれた方にはご馳走する形で。
当初招待する予定のなかった方には新郎側と人数を合わせたいのでとか適当に理由をつけてお断りして。
2019/09/07(土) 23:14:41
2019/09/07(土) 23:19:41
編集元: 親族のみの結婚式について尋ねたい!