自分がオタクだということを子どもに教えるべきか隠していた方がいいのか気になりました。
ガチガチのアニソン、萌え系の歌も好きなのですが、車の中で子どももいるときにはたしてそれを流してもいいものか…フィギュアや飾ってあるオタクなポスターやグッズもそのままでいいのだろうか、と
オタクなお母さま方、どうされていますか?
また、母がオタクだと知っているお子さんの反応はどんな感じですか?
2018/12/05(水) 01:02:49
一緒に住んでいれば絶対バレます。
娘は私以上のオタクになりました(笑)
2018/12/05(水) 01:05:19
2018/12/05(水) 01:06:03
なってほしくない、というより、たとえオタクでも生き辛くないように自己肯定感高く育ててあげるのがいいと思う。
2018/12/05(水) 11:12:22
少なからず辞めるべきでは?
私は主と同じ趣味ではないけれど
自分が好きなものなら
正々堂々と子供と分かち合うよ
2018/12/05(水) 01:08:07
車移動が多いのですが、ガンガンアニソンを流しながら移動しています。
いつまで大丈夫なのか迷っています。
2018/12/05(水) 01:08:16
いつまででも、お母様のお好きなものをかけていていいのではないでしょうか
ありがちなコメントになってしまいますが、好きな音楽を聴いて楽しそうなお母さんを見ていればきっとお子さんも『自分の趣味の世界』を大切にしていいんだという自己肯定感を育まれることと存じます
2018/12/05(水) 01:31:27
趣味は趣味でいいんだけど、一応育児中、ましてやまだ話せない頃なら幼児向けの方がいいんじゃないかなと思いますよ。
私はアニメではないオタクですが、小学生の頃位から自分の趣味全開にしました。
2018/12/05(水) 01:39:26
息子もそんな私の血を継いだようです。
なのでお互い、気持ちがわかるので楽です。
修学旅行の時も、私の推しのグッズをお土産に買ってきてくれました。
うちの場合が珍しいのかもしれないですが…
2018/12/05(水) 01:08:49
あらー息子さん優しい…!
お母さんの好きなものを知っててお土産にもそれを選んでくれるなんてちょっと感動するじゃな~い
2018/12/05(水) 01:56:43
2018/12/05(水) 01:09:59
BLとか百合ものなら絶対隠し通して欲しい
母親の性癖が異常だって知ったら悲しいもん
2018/12/05(水) 01:10:35
性癖ではないと思う
2018/12/05(水) 01:11:55
何も言われなくても分かるよ
私は平気だったけど
母親がジャニオタだった友達は、母親の趣味のせいで家が貧乏だったと今でも恨んでるし、気持ち悪いとか言ってるから
家計に響くような事はやめてあげて欲しい
2018/12/05(水) 01:14:08
それを生かした職業についてるし
隠すとかそういうレベルじゃない膨大な本があるし。
基本的に無関心かな。
ただ性的なモノは一応表には出さない。
持ってるのは知ってるけど。
子供は高校生
2018/12/05(水) 01:14:20
2018/12/05(水) 01:15:21
2018/12/05(水) 01:19:05
2018/12/05(水) 01:28:34
BLもTLも中二病全開のライトノベルも読みますがそれはスマホだけなので隠しています。
ついでにアイドルも好きですが、それは一緒に聞いて歌ってます。
2018/12/05(水) 01:29:58
息子と娘がいるけど堂々とする予定だしいつか一緒にコミケに行くのが夢と言っていて引いた。
私もオタクですが言うつもりはありませんし子供が生まれてから余裕もなくかなり離れ気味です。
2018/12/05(水) 01:33:27
夢にするのは別に自由じゃないですか?無理やり連れて行くのはあれだけど、子供が行きたいなら良いんじゃない
2018/12/05(水) 01:36:16
好きなアニメのジャンルも、まぁ、お察しって感じだし…
創作活動してないし同人誌も買ってないし、ひたすらネットでROM専だからブツを見られてってことはないけど、ダメかな
2018/12/05(水) 01:37:23
子供がオタクじゃなくても漫画やアニメ観るのが好きとか声優ファンとかくらいなら気にしなくていいとは思うけど、それ以上はキツいと思う
特に夢女子や腐女子で創作活動してるタイプの人は子供も同じ嗜好のオタクじゃない限りは本当に気持ち悪がられると思う
2018/12/05(水) 01:43:16
よく子供に自分の好きなアーティストのコスプレさせてライブ会場に連れて来る親がいるけど、
あれは正直どうかと思う!低年齢ならなおさら!
自分の趣味嗜好がまだ定まってない様な年齢の子供を、親がマスコット扱いしてるとしか思えない。
2018/12/05(水) 01:43:37
(性癖が出るようなセンシティブなものは当然ですが伏せています)
ダメ絶対音感も日々研ぎ澄まされ、20代の若手声優さんの声などは子の方が正確に聞き分けています
共通して好きなものについて語れるのももちろんですが、
年齢や趣味の違いから守備範囲外だったものの情報交換もでき、興味が無かった作品の魅力を知ることもできて楽しいですね
2018/12/05(水) 01:51:21
ジョジョ展行く?と聞いたら「それは特にいい」と言われてちょっと残念だったけどw
2018/12/05(水) 01:52:29
迷うくらいならやめたほうが良いと思うなぁ。
子供ってそういう親の揺れって気づくじゃん?
そうなると『隠さないといけないもの』というイメージがついてしまう。
親があっけらかんとしてたら、ありだと思うけどね。
ただしBLなどで性的表現が含まれるものは、
どちらにしても隠しておいたほうが良いとは思う。
2018/12/05(水) 01:57:57
2018/12/05(水) 01:59:38
私は今でも嫌悪感があります
母親だったらそんなことないのかな…
正直分かりませんが
性的な感じがあれば母親でも嫌だったかもしれません
やたら胸がデカイとか頬を赤らめた表情とかミニスカートとかブリブリな声とか気持ち悪いです
お子さんにもよるし
主さんが好きなジャンルにもよると思うので
もう少し、お子さんが大きくなるまで様子をみてはどうでしょう
2018/12/05(水) 02:09:44
少々アニメオタクもかじってたもんで、年長の娘はラブライブとかハマってます。ハマり方はまだまだだけど、旦那には18年後が怖いと言われてます…
2018/12/05(水) 02:28:42
アイドルものってむしろ小さいお子さんも憧れる要素があるんじゃないでしょうか?
昔のクリーミィマミみたいに不思議な力で変身するか、ラブライブみたいにその世界の現実として目指すものかの違いはあるかもしれませんが。
2018/12/05(水) 03:05:54
子供も同じ会社の別のキャラクターが好きで2人でグッズを集めたりイベントに参加したりテーマパークに行っています。
2018/12/05(水) 02:32:14
フィギアは、
子供に見られたくないからと言う理由ではありませんが
数年前、断捨離を機に、全て捨てました。
美品も大量にあり少し名残惜しかったですが(笑)
そのついでに
マンガも大量に断捨離しました。
アニソンは子供さんと聞いてもいいのでは??
盛り上がりそうですし^^
自分が大切にしている物などは
閉まっておいていいとおもいます。
捨てよう、と思えばいつだって出来ます。
私は母親がヲタクでも
なにか夢中になれるものがある人はいいと思いますし
個人の自由だし
子供にもそうやって生きていってほしいと思います。
それがゲームでも運動でも勉強でも。
2018/12/05(水) 02:42:28
今では大回り乗車とか一緒に楽しんでますよ(^^)
2018/12/05(水) 03:00:09
母は漫画だけじゃなくて面白い小説もいっぱい教えてくれた本の虫だから恥ずかしいとは思ってない。
ただ息子が私の好きなアニソン外で口ずさむとやめてえええええってなるから
親子で大恥かかないためにも見せる作品は選んだ方がいいと思う。
あと過激な描写があるのとかは家に置きたくないね。母はちょっとそういうの置いてたけど、ほんとそれは良くないよ。
今は電子書籍とかあるしいいよね。
2018/12/05(水) 04:39:05
2018/12/05(水) 04:56:09
ツイッターでは、夫や子供がいるということも一切つぶやいたことがない
家では子供たちは母親が薄い本作ってることを、二人が大学生になった頃から隠していない
さすがに薄い本の内容は見せたことがないし、本を子供たちが手に取れるようにはしていない
(自分の書斎で厳重保管している)
でも、子供たちも自然派生的にオタクになって(ジャンルは全員違う)、
息子は遠方のイベントにバイト代で宿泊遠征しているし、私の薄い本の搬入の運転手をやってくれたりもしてる
娘はまだ宿泊を伴うイベントに参加はしてないけど、グッズをバイト代で買ってる
夫とは別のジャンルで趣味が同じなので、スタンプラリーに有休取って二人で出掛けたこともあった
薄い本も中身はまったく興味ないみたいだけど、無配の印刷を手伝ってくれたりしてる
性的な部分は親子夫婦であっても共有は一切しないのは当たり前だけど、
そこをきちんと線引きできれば、互いの趣味の「詳細」以外は、わりと共有している
2018/12/05(水) 05:27:59
最早、血なのかなと思ってウケた
ただ、とかく漫画アニメ好きは生き辛い世の中なんで子供には余り必要以上に口外しない方がいいよと言ってる
何でも好きでハマれば立派なオタクなのに漫画アニメ好きは冷ややかな目で見られるのは府に落ちないわー
日本経済を結構支えてると思うんだけどなーw
2018/12/05(水) 06:18:01
2018/12/05(水) 06:21:09
しかし私も姉もジャニーズにはそこまでハマらず、なぜか立派なアニオタに。
自分の子供(1歳)は果たして何にハマるんだろうか…楽しみです(^^)
2018/12/05(水) 06:53:04
2018/12/05(水) 07:14:43
2018/12/05(水) 07:24:55
生活の一部なので隠せない。
時々、「○○ちゃんのお母さんも、○○が好きなんだって~!」って教えてくれて、ちょっとドキドキするけど…
2018/12/05(水) 07:48:29
オタクってそんなイメージ悪い?
2018/12/05(水) 08:18:37
子供が小さい頃はヒーローショーとかジャンプフェスタに連れてったり、カードゲーム一緒にやったりと楽しかったな。今は息子も大学生でアニメも殆ど観てない非オタだけど、私が未だにジャンプ系漫画大好きな事については特に何も思ってないっぽい…というより、むしろ弄ってくる
子供が好きなものにハマれると一緒に楽しめてお得だと思う
2018/12/05(水) 08:38:32
ジブリオタクとかディズニーオタクなら良いんじゃない?
車の中にぬいぐるみがたくさんあるママとか見ても、あぁ好きなんだ~くらいにしか思わないし。
子供が好きになっても自然なもの?は別に良いと思うよ。
私は腐ってる方のオタクなんで、隠し通しますがね。
スマホがある時代で良かったよ。
2018/12/05(水) 08:53:18
アニメは別に隠さず見るし、大きくなったら一緒にゲームもしたいと思っています。
アニメ、ゲーム以外にも色々と経験をして、その中から自分の楽しいを見つけてくれればそれでいいかなと思っています。
2018/12/05(水) 09:00:46
中学高校とオタク性格をひた隠してデビューを果たし、段々オタク熱もおさまりました
しかし、大人になってたまに出てくる漫画を読みたい衝動
これまで隠れてきた趣味なので今更さらけ出せません。スマホの中だけで楽しんでます
最近、息子がハマってる少年漫画の解説をしてくれます
お母さん、知らないふりしてるけど実は全巻読破してるんだよね
ほんとは息子と漫画の深い所まで語り合いたいんだよね
2018/12/05(水) 09:01:51
でもそれ以外なら隠すも教えるもなく好きにしてればいいと思う
子供はそのうち勝手に親はこういうのが好きなんだなって気づくし、どっかからそういうのが好きなのをオタクっていうんだなって仕入れてくるし
ただ親が好きなものに子供が影響される部分は多大にあるって事は頭に置いておいたほうがいい
2018/12/05(水) 09:35:20
数年前からアニメキャラにもハマってしまいグッズやフィギュアが部屋にあります。
子供は高校生と小学生の男の子ふたり。ふたりともほんのりオタク気質です。
高校生の子(ゲーム好き)とはお互いのオタ活に協力し合い限定グッズなど一緒に買いに行きます。
小学生の子はサッカーオタクで自分もサッカーしてますが選手やプレーの細かいこと(アメトークの○○芸人みたいな感じのネタ)をすっごく覚えています。
夫以外はオタク気質なので楽しくオタトークしてわいわいしてます。
友達が来るときは「隠してくれ」というのでわたしの趣味の部屋のカギをかけて誰も入れないようにしてます~
2018/12/05(水) 12:11:42
私は隠してたけど、娘も同人誌を作る側になってた
遺伝かもしれない
2018/12/05(水) 15:34:46
萩尾望都、山岸涼子、大島弓子の漫画を押入れから引っ張り出して読みまくってた。
その影響か私たち兄妹はみんなオタクになってしまったw
そんな環境なら言わなくても、薄々気付くんじゃない?別にやましいことじゃないし隠さなくてもいいと思う。
2018/12/06(木) 00:07:38
最初は子供には隠してたけど自分偽ってたらおかしくなっちゃって、特撮、プリキュアから始まりポケモンとかボカロとか母親目線でなく子供と同じ様に楽しんでたら子供との距離が縮まったし子供の友達とも仲良くなった。
ジャニオタもしてたけど、流石にお茶の間になって、
オタク活動も家族に迷惑かけないように絵を描いたりネットでなんか見たりアニソン聞いたりくらいになった。
子供への影響を私の親は気にしてたけど、私とは違う風に育ってるよ。
娘はジャニーズ興味ないし、アニメも漫画もゲームもそんな興味ない。ダンスと楽器と歴史好き。
息子は普通の野球少年で普通にゲームするくらい。
二人とも絵は上手いけどオタクせいはないよー。
私の親はオタクじゃないし、旦那は普通の漫画好きだけど中学生の子供たちは全然違うから影響とかあんま関係ないと思います。
迷惑かけなければ隠す必要も公言する必要もないと思う。
2018/12/06(木) 02:17:01
魔夜峰央は娘に少年愛の英才教育していて驚いた。興味のある人は娘さんの漫画がネットで公開されているから見てみてね。
http://estar.jp/_comic_view?w=24771020
2018/12/05(水) 22:16:04