うちは味方のふりして
受験を諦めた方が~みたいなアドバイスされました。
絶対受かってやるー!

2018/06/22(金) 13:38:26
2018/06/22(金) 13:40:19
2018/06/22(金) 13:40:40
2018/06/22(金) 13:40:49
お金持ちは幼稚園から全部私立。
中学受験するのは中流家庭で変わり者ばかり
2018/06/22(金) 13:41:15
2018/06/22(金) 13:42:42
◯◯ちゃんママ~と呼ばれる
2018/06/22(金) 13:43:41
2018/06/22(金) 13:43:51
2018/06/22(金) 13:43:57
2018/06/22(金) 13:44:48
お受験戦争。表面では仲良しこよしだけど裏じゃネチネチ意地悪…
2018/06/22(金) 13:44:57
学校に合格した子の親になりすまして「合格辞退します」と電話があったのこと
学校から確認の連絡があって発覚した
ママ友の仕業だった
2018/06/22(金) 13:45:59
2018/06/22(金) 13:47:08
あるある!
その何年後かに大逆転して公立の子が頭良い大学合格してる。
2018/06/22(金) 13:47:12
2018/06/22(金) 13:47:39
小学校はお金あるなし大切
2018/06/22(金) 13:48:34
「~さんちはお子さんに勉強ばかりさせてて可哀想。」
みたいな噂話を広げる。
2018/06/22(金) 13:48:45
変な噂撒いたり、他の子の事ばかり気にする家庭は受かる率がかなり低い。
大手幼児教室で働いていたけど、これだけは感じたなぁ。
2018/06/22(金) 13:49:20
2018/06/22(金) 13:49:30
2018/06/22(金) 13:50:10
一応、準備始めたんだけど、いざお教室にいれたらなんか違うなって感じた。
男の子でも女の子並みに口が立つ子が多くて気後れするというか。
一応、親子で少しは頑張ったから宝くじ気分で国立だけ受けて、私立はやめようと思う。
2018/06/22(金) 13:51:06
2018/06/22(金) 13:53:29
2018/06/22(金) 13:53:47
プレから行ったら有利なんだけど、
もうプレで定員人数超えてるから
プレでもお母さん達殺気立ってて
お互いさぐり入れたりしてて居心地悪かった~
まぁ子供のために我慢だよね。
幼稚園自体の教育や施設は素晴らしいから。
2018/06/22(金) 13:54:10
できるこどもが、できないこどもに教える一面もあります。塾で、補習していかないと厳しいかも
2018/06/22(金) 13:54:24
田舎で国立しかなくそこの付属幼稚園で、
通園範囲が徒歩のみって決まっているから
わざわざこの夏に引っ越す予定だよ…
うちは旦那がお受験に乗り気、
あーめんどくさい!
2018/06/22(金) 13:58:25
2018/06/22(金) 13:58:41
「勉強ばっかりさせて可哀想!虐待よ!」
「東大へ行ったってろくな大人にならない」
「底辺校からお金持ちになった人なんて沢山いる!」
私立ママ
「出来ない子に合わせた授業では足が引っ張られる」
「東大を狙うとは別に言っていないのだが…」
「底辺から這い上がる人も居るが、稀である。うちの子は平凡だからチャンスをひろげてやりたいだけ」
2018/06/22(金) 14:01:21
自己肯定感が低くなる。
うちの旦那がそう。
2018/06/22(金) 14:02:17
男の子の場合は小学校はよい学区の公立小学校にしておいて中学受験がよいのか迷うところ。
2018/06/22(金) 14:04:36
うちの子の方が頭いいのにー、落ち着きない子がなんで!、カンニングしたんじゃないの?とかそれはそれは酷い。
蛙の子は蛙です。
2018/06/22(金) 14:06:34
公立で十分なのに可哀想~!無理に私立なんて~←絶対に仲良くなれないタイプ
そもそも、「公立しか選択肢を与えない親」の方が押し付けてることに気づかない。
私学へ行く人は、「私学・公立 両方選べる人」なのに。
2018/06/22(金) 14:07:35
2018/06/22(金) 14:13:54
2018/06/22(金) 14:17:46
2018/06/22(金) 14:24:26
次が大学からの人と言われていた。
今はどうかはわからないけど。
2018/06/22(金) 14:17:51
2018/06/22(金) 14:20:40
2018/06/22(金) 14:22:34
子供二人中学受験で、なんとか難関校と言われる学校に入れたけど、中堅以下だったら元が取れない、と思ってた我が家は中流家庭なんだろうな。
2018/06/22(金) 14:32:18
2018/06/22(金) 14:35:38
私もよく見るw
勉強だけしてるのかな?
洛南ママは勉強だけしてたらオッケーってイメージ。
立命館、ダム小はママが身なりにも厳しそう。
2018/06/22(金) 14:40:18
2018/06/22(金) 14:40:02
地元の公立中だと勉強ができることを馬鹿にするような子もそこそこいることや
部活の内容も体育会系ばかりで自分が魅力を感じるものがなかったことから
私立の中高一貫校に進学しました
中学受験時点では、大学受験のことは特に考えておらず、環境で選びました
2018/06/22(金) 14:42:10
オール5取るのなんて大変だから
2018/06/22(金) 14:42:25
お受験のお教室に行ってるのですが、
先日そこのママ友(第一志望一緒のクラス)に、
〇〇ちゃんには〇〇小(第三志望)の方があってるよね~って超笑顔で言われた。
アドバイスなのかライバルを蹴落とそうとしてるのかコミュ障の私にはわからなかった、、
親子で頑張ってるのにそんな事言われると悩む。
2018/06/22(金) 14:46:47
立命館小の制服着たお嬢さんを連れて来た方がいた。
お話聞こえて来たけど、やっぱりそれが自慢そうだったわ。
うちも違う私立小だけど
もし連れていくなら、習い事とかで遅くなったとしても
絶対どこかで着替えさすな、と思った。
わざわざ我が子の学校を周りに知らせたくないママ多くない?今物騒だし。
2018/06/22(金) 14:53:16
子どもの小学校デビューする。
何故か、とても賢くなったと勘違いして
先生にまで偉そう。
子どもは勿論蛙の子は蛙なので
普通のテストの為のテスト対策塾なんかに通わせて必死。
話している内容は、先生方のプライベート詮索ばかりで
どれだけ気取っても低俗が滲み出る。
高学歴母親達は、それを鼻で笑って心底馬鹿にしている。
2018/06/22(金) 15:00:27
親戚の子の受験問題見た時倒れそうだった(笑)
中・高校の問題とかあるし、難易度も高い…。
我が子は公立の6年生だけど、学校の教科書に、テストに、あんな問題は出ない!
国語の読解力とか、 は? って感じ。
我が子は、文章読んでも意味すら分からないと思う(笑)
2018/06/22(金) 15:01:20
もう子供は高学年だけど、たまに思い出して「あ~あ」って思う。
まぁ、今の子供を見てたら、国立の勉強にはついていけるタイプじゃなかったかもとは思っているけど。
2018/06/22(金) 15:03:41
勧めてくるのが高校部が本当にたいしたことなくて(言い方悪くてごめんなさい)、でもその地域では名は通るとまだ思っている(娘である義妹もそこ出身)
環境はいいかもしれないけど本当に環境と見栄だけなので断り続けてるけどこういう人もいるよね
2018/06/22(金) 15:03:57
あと児童は使い分けが出来る賢い子が多いです。
基本的には子どもなんて公立も私立も一緒。
学校が制服着て看板しょってるからって押さえつけてるだけ。
2018/06/22(金) 15:09:57
とにかくなんでもネイビー。
ママの服装もネイビーのワンピ、子どもの持ち物もネイビー。親はスリッパやバックはブラックが鉄板。
2018/06/22(金) 15:14:13
受験しないママ友から、勉強ばっかりで可哀想
子供はやっぱり遊ばせないと、と言われる
2018/06/22(金) 15:16:11
なんで近所の公立中学じゃ駄目なの?とか、子供に勉強ばかりさせて可哀想とか、見栄っ張りとか陰で色々と言われているようです。
そのような人達に私学のメリットを言っても分かることはないと思う。
○○中学受けるの?と、的外れな学校を言われたこともあります。中受に否定的なら自分の子供にさせなければいいだけ。放っておいて下さい。
2018/06/22(金) 15:19:20
日比谷、西、国立など難関高校の子や進学校の子は、高校からトップ校に入る自信がある頭の良い子達なんだよね
むしろその都立高に行きたいからこそ公立中に通っている
トップ校目指す塾代も私立の学費並みに高いし実は公立進学校の子はお金持ちも多いよ
あくまでも公立進学校以上に入る子の話だけどね
2018/06/22(金) 15:20:13
地方のオール公立で大学は旧帝大なもんだから、
子供にもオール公立のつもりらしい。
金銭的には余裕あるのに。
そのくせ仕事が忙しくから子供の勉強はみない。
地域や時代が違うし、私にそのノウハウないから
中受を考えて欲しい。
2018/06/22(金) 15:28:42
高校2年生で、高校3年までの勉強が終了。
高校3年生の1年間で、各生徒の希望大学に合わせた授業&放課後も指導する…ってのには
なんてありがたいシステムなんだろう って思ったよ。(この記憶だけハッキリしてる。)
あと、教室から何から何まで凄かった…。ここは学校なのか?!と思った。
2018/06/22(金) 15:32:14
あまりいない地域から受験すると学校の先生に目の敵にされる場合もあると聞いて、地域差があるんだなと思った。
2018/06/22(金) 15:34:34
ばったり会って世間話すると「◯中(うちの子が通う公立)の修学旅行どこ?えっ沖縄?ううん今聞いたのは林間学校じゃなくて修学旅行だよ。…えっ修学旅行なの!そうか公立は国内なんだねえ~うちはカナダだよ」とかすんごかった。
高校で県トップの私立高受かったら下位校ママ何も言わなくなった
公立中に通う子を一絡げに見下してると痛い目に合う事もあるよ
2018/06/22(金) 15:36:34
高い買い物した人が安いものを選ぶ人を見下すのもわからなくないけどね
ただ、あくまでも学校だからね
あんまり環境だけ重視して頭すっからかんの所を選ぶと
高校大学社会人と進むにつれて「中学の頃は環境が良かったから」と
中学の頃の自慢しかできない残念な大人になるよ
2018/06/22(金) 15:45:53
自分が入学後一切勉強しなくって馬鹿まっしぐらだったからです!ちゃんとやる子はいいけどね
そんな私の子だから中学受験はさせず高校受験に向けて頑張ってます
ただし私が公立の事を知らなすぎて大変。
内申の計算とか先生が高校に進学相談行くとか全然知らなかった
2018/06/22(金) 15:54:15
塾弁を持たせる
2018/06/22(金) 16:09:09
小6の夏休みなんか 昼、夜
2食 塾弁だったわ
2018/06/22(金) 16:32:35
お受験あるある
幼稚舎残念で滑り止めのお受験小から中学リベンジ狙うもまだ残念で、
最終的に小学校、中学校、高校、大学とすべての受験をしてしまうw
2018/06/22(金) 16:24:32
うちは、中学受験しましたが、4年生くらいになると、周りから色々聞いて、自分から希望しましたし、そういうお子さん少なくなかったです。
なので志望校のみの受験でした。
自分で選んだ学校なので、楽しそうですよ。
2018/06/22(金) 16:32:13
私立中行かせたママが見下してきたのでそこに腹が立ってます!
「私立も特待ならお金かからないよ、◯学院(滑り止め私立)とかいいんじゃない?」と言われて
貧乏で頭も良くないと思われてた事を知りました
何度も三流高を進めてきて、あー自分ちを越えてほしくないんだと悟った
うちの子の受験校にすごく探りを入れてくるし受験の話大好きだし
よそはよそ、うちはうちと思ってないのは私立家庭の方が多いと思う
結局志望校に合格し万々歳でした
2018/06/22(金) 16:44:04
それまでは、毎日のように外遊び。アウトドア大好きな娘。ミニバスもやってる。
突然、夢があるから私立に行く宣言して、入塾して半年。
ミニバス週3、4で塾が週2。
どっちも全力でやりたい!!お友達とも遊びたい!!
塾の宿題や復習もやって、ミニバスやって、週一日だけお友達と遊ぶ。スケジュール管理だけでママが倒れそう。分刻みのスケジュール。
ミニバスとの両立がいつまで出来るのか…
身体も心も持つのか心配です。
2018/06/22(金) 16:45:38
2018/06/22(金) 16:46:44
終いには、孫が昔はまあまあ、今低レベの女子中行って昔しか知らないから大喜びで言いふらした。
お受験毒おばあちゃんあるある…恥…
2018/06/22(金) 16:57:15
中学受験は本人の学力勝負の受験かな?と思う
2018/06/22(金) 16:59:34
小学校受験にしておけばよかった…しんどい
2018/06/22(金) 17:00:18
一軒家建てたら5000~6000万とかするんでしょ。
塾代だってスゴイかかるよね。
うちは神奈川の田舎住みで、子供二人、高校まで公立だからなんとかなってるけど。
2018/06/22(金) 17:43:30
6年生の1年間は塾代100万超えるんでしょ?
それから入学金、制服買ったりいろいろ費用かかるよね。
すごい裕福なんだなーって思っちゃう
2018/06/22(金) 18:05:09
①にお父さんの財力②にお母さんの労力と精神力③番目にお子さんの学力で成立する世界だもんね
2018/06/22(金) 18:37:26
小学校受験
中学受験
全部経験した
幼稚園受験は面接がメイン
夫唱婦随の古い価値観なので
父親が8割母親が2割のバランスがベスト
小学校受験は学校によってカラーが違う
子の能力メインの学校はペーパーが難しく
親の出番はほとんどない
育てる環境=親メインを重視する学校は
親の課題(作文など)で親の能力を計ろうとする
中学受験はすべての要素の集大成
2018/06/22(金) 19:16:29
下の男の子は易きに流れちゃうタイプだから中受も考えてる
ただ私が熱くなって追い詰めちゃわないか心配…中受を悩むのってそこなんだよね
私も中学受験したけどハハから狂気を感じてたもん
四年生から三年間、間違えた問題の数だけプラスチックの物差しで叩かれてたし
ニの段だったら晩御飯抜きで掃除用具入れに入れられてた
自分がハハみたいになったらと思うと怖いんだよね
2018/06/22(金) 19:31:17
「君たちが合格できたのは父親の経済力、そして母親の狂気」だとか
「中学受験は課金ゲームです」
まさに受験サポートしてる親にとってのあるあるだもん!
2018/06/22(金) 19:39:59
編集元: 幼稚園、小学校、中学校のお受験あるある。