一人目よりもつわりがかなりしんどくて吐いたり寝たきりになっています。それなのに旦那は私のことを放置で仕事から帰って早々「俺の飯は?」です。吐いてトイレにこもっていた時も大丈夫?も言われませんでした。一人目の時の方が優しく接してくれたのに…。
どうしたら理解してくれると思いますか?
2019/06/07(金) 00:48:56
2019/06/07(金) 00:50:08
2019/06/07(金) 00:50:24
2019/06/07(金) 00:50:31
いや嫁のこと全然見てないんじゃない?
2019/06/07(金) 00:52:05
実家に帰ってやったら?
2019/06/07(金) 00:50:39
ラッキー♪と思うだけ
2019/06/07(金) 00:51:29
2019/06/07(金) 00:51:28
普通アピールで吐けねぇっつのな!
2019/06/07(金) 01:02:38
2019/06/07(金) 00:51:35
さすがに痛いだろうな、とは思うよ。
そのまま100mダッシュ10本してこいって言うなら理解してないってわかるけど。
2019/06/07(金) 01:28:35
2019/06/07(金) 00:51:47
理解したふりすらできないのは嫌だな
2019/06/07(金) 00:51:51
一人目よりもしんどいこととか
横になってる時はしんどいから横になってるってこと伝えてる?
2019/06/07(金) 00:52:06
生理痛と同じで男には分からない事だから
理解よりも思いやりがあるかどうかの問題
2019/06/07(金) 00:52:12
その通りだと思う!自分の体じゃないから理解しろったって無理な話しだよ。その姿を見てどう行動するか?っていう思いやりだよね!19さんが正解だな。
2019/06/07(金) 01:03:51
一人目がそこまでひどくなかったのならよけいに。
でもそこで我慢する必要はないから、本当にしんどいアピールして無理しないで!
2019/06/07(金) 00:52:12
うちは先生に相談したら次旦那も一緒に診察室まで連れてくるように言われてみっちりお説教してくれた
そしたらかなり気を使ってくれるようになったよ
2019/06/07(金) 00:52:24
2019/06/07(金) 00:52:58
つわりだけじゃないと思うけど。
24時間365日、そういう人。
2019/06/07(金) 00:55:28
私はつわりはわかるけど生理痛はわからない。
扶養家族抱えて働く責任の重みもわからない。
介護する人の苦労も、病気の苦労もわからない。
わかることが全てじゃなくて
理解しようとか配慮しようと努力する人間性が必要だね。あなたもわかってよ!じゃなく、
理解してもらう努力も必要なんだよ
2019/06/07(金) 00:55:52
2019/06/07(金) 00:57:58
2019/06/07(金) 00:56:12
2019/06/07(金) 00:58:10
労いながらお願いするしかないよ
2019/06/07(金) 00:58:10
人の痛みや辛さは、自分が経験しないと分からないもんです。
旦那さんは男だから、つわりの辛さは分からない。
でも、主が感情的にならずに、自分の辛さを話して、やってほしい事を
しっかり伝えたら、協力してくれるかも知れません。
辛い時こそ助け合うのが、夫婦だし家族ですから。
2019/06/07(金) 00:59:11
夕飯なんてとても作れないって宣言してるから何も言ってこない。
買い置きの冷凍のパスタやラーメンとかを自分で作って食べてもらってる。
でも上の子いるとそうはいかないか…
2019/06/07(金) 01:02:58
2019/06/07(金) 01:06:16
共働きなら、仕事の大変さ理解してる人も多いよ。
つわりとはわけが違う。
2019/06/07(金) 01:09:19
仕事の大変さと体調の悪さって同じなの?
目の前で家族が、しかも2人の子供のことで苦しんでるのに「俺も仕事辛いんだよ!」ってボクちゃんも大変アピールしてくる成人男性って情けなさすぎない?
2019/06/07(金) 01:09:56
妻は夫の母じゃないっつーの💢
いい歳した大人がなぜ自分の食事くらい自分でどうにかしようと思わないのだろうか!?
2019/06/07(金) 01:07:49
確かにそうなんだけど、主さんも旦那が帰ってくる前に「悪阻が辛くてご飯の準備できないの」とでも連絡しておいても良かったかもね。
妊娠中なんて特に旦那の無神経さにイライラしちゃうから自分がイライラしないで済むように手を打っておくべきよ。
あまり旦那さんに過度な期待しない方が身のためよ。
2019/06/07(金) 01:11:19
明らかにつわりで連日苦しんでるのに、それでもご飯用意してあるのが当たり前だと思って帰ってくるなんて人としておかしくない?
2019/06/07(金) 01:14:23
確かにおかしいけど、主さんもこれまでは苦しくても頑張ってご飯の準備しててそれが当たり前だと思いきってる旦那なのかもしれないじゃない?
本来はご飯のことなんて気にしないで心配してくれる人がまっとうな人間なんだけど、イレギュラーなことがあるならとりあえず言っておいた方がいいと思うの。
旦那だからって何でも悟ってくれるタイプばかりじゃないしね。
2019/06/07(金) 01:19:17
年がら年中、「見て、わかって、知って」攻撃される旦那の
大変さも知ってあげたほうがいい。
2019/06/07(金) 01:08:57
2019/06/07(金) 01:12:35
お互いに。
旦那さんにとっての「つわり」は一人目の時が基準になってる。
主さんにとっての「旦那の態度」もそう。
だけど、一人目の時とは違う「つわり」に主さんは辛さを感じていて、
旦那さんは旦那さんで、一人目の時の、
会社での立場や仕事量ではなくなってる可能性があると思う。
おそらく旦那さんの年齢は20~40代の働き盛りでしょ?
どっちも何かしら変化があるんだよ。
でもどちらもが「一人目」の時の基準から抜け出せないから辛くなってる。
一人目の時は優しかったのだという事考えると、
旦那さんに理解が全くないわけじゃないと思うから、
一度お互いの現状について話し合ってみたらどうだろう?
2019/06/07(金) 01:18:24
職場の先輩(女)の方が甘えんな的な感じできつかった
旦那に促されてすぐ仕事辞めたよ
男女関係ない
2019/06/07(金) 01:21:19
私もそうだったんだけど
自分が辛いときに「ごはんは?」
(はぁ?私辛いのになんで大丈夫?とか聞けないわけ?なんであんたのこどもなのに!こんな辛いのにごはん用意すれだなんてひどい……なんでこの人は…他の人なら……ぶつぶつ)
って。でも相手は聞いただけだから
用意しろよなんて言ってないから
「ない。今つわり辛いから話しかけないで。なんか買ってきて。私のとこどものも。財布鞄に入ってるから」
頼めば動くから。
楽なときに、どう辛くてどこまて出来てどこから出来ないかゆっくり話せばいいよ
気休めだけどうちはもっと酷かったよ(^^;
2019/06/07(金) 01:23:59
男って軽い気持ちで爆弾落とすんだよね。
確かに「ごはんは?」って軽い気持ちで聞いただけっぽいよね
女からしたら腹立つんだけど。
80さんの対応で正しいと思う
2019/06/07(金) 01:26:45
2019/06/07(金) 01:25:24
うるせーよ!!!おめーもがるちゃんしてんだろ!
辛くてネットに頼って何が悪いんだよ!
苛々すっから、早々にそんなコメント残すんじゃねー
主さん、大変だね(´;ω;`)
私は子供1人しかいないけど、つわりはとてつもなく酷かったから、辛い気持ち分かる(´;ω;`)
妊娠中も夫に散々冷たくされたよ~。
だから、辛い時はお腹の子に沢山話しかけたよ。
きっと理解はできないから(する努力もしない)
旦那さんの服洗濯する時、柔軟剤超少なくするとか。
小さな可愛い嫌がらせしてやりましょ。
私なんて相当苛々してたのか、素で洗濯洗剤すら入れ忘れて洗ったことありました。笑
主さん、つわり大変だよね。応援してます。
2019/06/07(金) 01:38:19
それで何の解決にもなんねー
2019/06/07(金) 01:39:44
心配してなくはないけど優しくはできないというか。
それよりも旦那にすれば、食事を作るのもしんどいなら帰りがけに自分で弁当とか買ってくるようにするからはっきり言ってほしい、という気持ちかもよ?
仕事してるんだから自分の体調だって大事だろうし、帰宅してから「しんどくてちゃんとした物を作れてない」「まだ準備できてない」っていう状態に直面すればやっぱり困るじゃない?
2019/06/07(金) 02:20:04
女の人なら見て分かる、気づくだろうってことも男の人って具体的に伝えないと気付かなかったり分からなかったりすると思うし
「俺の飯は?(ないなら自分で用意するから聞いただけ)」みたいな言葉足らずな人もいるし
まずはちゃんと話し合ったらどうだろう
2019/06/07(金) 02:50:41
うちの旦那みたいに
2019/06/07(金) 04:19:25
家族の為に毎日働いて神経すり減らして、
疲れて帰ってきたら
癒しであるはずの自宅で
妻がゲーゲー吐いてて、妻の仕事である(と旦那さんは思っている)食事の用意もしていない
って感じなのかもよ
旦那さんに辛かったり助けて欲しいことを
きちんと説明して
お互いが思いやりを持って相手の状況を理解していかないと辛くなるばかりだよ
2019/06/07(金) 05:18:19
じゃないとただ辛いから何も出来ないだけを主張されても旦那側も困ると思うし最悪離婚だよ
2019/06/07(金) 06:27:16
「無理しないで!ご飯は買っていくから!」て優しい言葉をかけてくれたんだけど買ってきてくれたのがケンタッキーだった。。
気持ちはありがたかったけど油の匂いとかでさらに吐いた。ビスケットなら食べられると思ったらしいけど無理だよ。。
2019/06/07(金) 07:22:21
これ、あるあるだよね。
つわりじゃなくても病気の時とか。
がるちゃんでも前トピあったけど、男の人は具体的に言われないとわからないんだって。
自分が病気の時に何が食べれたかとか覚えてないのかね。それとも、本音はケンタッキー食べたいのか。笑
2019/06/07(金) 07:44:21
でも、それは女の価値観で、なんでも理解や共感を男に求めるのは無理だと思うんだよ。男には、察してくださいじゃなく、解決策を求めた方が早いと思うんだよね。
体調が悪いので今夜はご飯買ってきてください。とか
つわりが治るまで私は~できません、文句を言わないこと。あーしてください、こーしてください、がいいと思うよ。
2019/06/07(金) 07:52:37
旦那が楽なだけだから
逆に母に来てもらったよ
初日に私が寝込んでて、母が『娘の悪阻が酷くて動けないみたいだから手伝いに来たのよ~』って
上の子の幼稚園もあるから実家に引き取るわけにも行かないし…と話したら
3日目に旦那から協力するからお母さん
帰っても大丈夫ですよ!って折れた
仕事から帰宅してうちの母が夕飯作っている事に気を使うらしく、たぶん旦那の面目も立たないからね
毎日協力は無理だったけど早く帰宅できる日は
夕飯作ってくれて、遅い日は自分のはコンビニ弁当で済ませてくれた
2ヶ月くらいで治まったけど作戦勝ちだったかな
2019/06/07(金) 07:58:28
投稿してからすぐ寝たのでまさか採用されていたとは気付かす。皆様の暖かいお言葉ありがとうございます。
一人目の時は優しく接してくれてたので結婚して良かった!と思っていたのですが二人目でこれです。泣きながら訴えたこともありましたがそれでも通じず。実家に帰りたいと母親に電話しましたが過去に流産を二回経験してるので「今が一番大事な時だからできれば動くのは辞めなさい。辛いけど話し合うしかないね」と言われました。
旦那浮気してるんじゃない?との意見もありますが多分ないです。笑 そんなにかっこよくないし職場で嫌われていることも聞いたことがあるので。笑
2019/06/07(金) 08:02:35
>職場で嫌われていることも聞いたことがあるので。笑
これで主のご主人の人間性全てが凝縮されてると思う
職場でも無神経なひとこと言ったりしてるんじゃないの?
もう優しさなんて期待しないで体調に細心の注意払ってさっさと実家帰った方が良いよ、お母さんにも言わないで帰っていい
「あまりにも辛いから帰ってきたの」
で済む話し、お母さんは分かってくれるよ
体調もそうだけど今、主はメンタルも相当やられてるよね、体と心は繋がってる、胎教にも悪いよ
きっとさ、実家帰って実家のお布団入ったら心底ホッとするはず
主、無理は絶対しないでね
2019/06/07(金) 08:13:27
出来れば動くのはやめなさいと言うことだから、本当に無理なら帰っていいと思いますよ
確かに無理は良くないですが精神的に負担がかかりすぎるのもお辛いでしょうし
お母さんに体が本当に辛いのに理解してもらえないし話しても通じないからもう限界だと伝えてもいいと思います
2019/06/07(金) 09:17:18
出産育児はまさに身を削っての事だし、ストレスも相当だから旦那さんの扱いが雑になったり、イライラをぶつけてしまう時もあると思う。私もそうだった。
でも、それを出産育児だから仕方ないねって受け止めて我慢してもらうのが当たり前になったらマズいと思う。相手も人間だから、そんな扱いずっとされたら誰だって嫌になる。
うちもそれで私がやりすぎてフォローも手抜きしたら、すごく温厚で協力的な旦那だけど、わたしに対して冷たくなったよ。反省して態度を改めたら戻ったけど。
主さんがそうじゃなかったら見当違いで申し訳ない。
2019/06/07(金) 08:20:15
>>217
凄くいいコメントなのにどうしてマイナスついてるか分からない
主の書き込みを見ると「辛いからわかってもらって当然」を感じるなぁ
しかも「職場で嫌われてるみたい」って書くなんて旦那さん可哀想
2019/06/07(金) 09:52:28
そういう人がそういう男を育てるんだなぁー
思いやりに経験のあるなしなんて関係ない。
2019/06/07(金) 09:21:22
でも「あれ買ってきて」とか「上の子を公園に連れて行って」とか言われたら大抵の夫がやってくれると思う
好きで結婚した妻なんだから
2019/06/07(金) 10:00:18
あれを経験すると妊婦には優しくせざるを得ない
2019/06/07(金) 11:25:19
編集元: 旦那がつわりの辛さを分かってくれない