自律神経が乱れて基礎体温がおかしくなりました。
主さん体調崩さないよう気をつけてね
2020/09/21(月) 00:08:52
夜更かししてると電気代かかるかなって思う(笑)
あと夜更かしすると太りやすいって聞いたけどどうだろ
2020/09/21(月) 00:09:27
大事です。
旦那が鬱で夜中に覚醒します。
夜ちゃんと寝ないと病気になる事もありますよ。
2020/09/21(月) 00:13:08
太陽の光を浴びないと鬱になりやすいそうだから、15分でも日光浴びてれば大丈夫なんじゃない?
2020/09/21(月) 00:13:47
夜型体質ならいいと思う。
無理して朝方にする必要はないと思う。
7時に寝るなら朝日浴びられるし
2020/09/21(月) 00:18:05
5年くらい夜やってたけどその頃の生活リズムがすごく自分にあってて私は夜型なんだなと思った。今はやめてしばらく経つし子供もいるし夜寝て朝起きなくちゃいけないけどたぶん1人ならあっという間に夜型のリズムになると思う。今でも寝るの2時過ぎだもん。早起きつらいーけど寝られないんだよなー。
2020/09/21(月) 00:23:09
その生活してたらめちゃくちゃ太って死ぬほど後悔してる私が来たよ!
自律神経の乱れ、不眠、貧血、やっぱり人間朝日が大事なんだなと痛感中。
2020/09/21(月) 00:23:11
私も同じ状況です。
合う合わないあると思うから絶対な事は無いと思うよ!
私は仕事やめてから自分の自由な時間に寝て起きて好きな物食べて好きなところ行って好きな事して、、今究極のストレスフリーで寧ろ調子が良いです。
2020/09/21(月) 00:24:26
私もステイホームになって半年くらいその状態ですがとくに身体の変化はないですよ~。たまに午前中に目が覚めて、それで2.3日生活が整うことがあります笑
2020/09/21(月) 00:34:43
自律神経が乱れるよ。
せめて10時くらいには起きて日中は陽の光をしっかり浴びて3時くらいまでには寝たほうがいいと思う。
2020/09/21(月) 00:35:34
私も夜型なんだけど作業する時は22~4時の間が1番集中できる!
ただ、健康的だったなって思うのは自粛期間中バイト無かった数週間の21時に寝て5時に起きる生活してた時が1番体調良かった気がするw
朝日浴びないと鬱になったりするから時たま~に軽く朝日浴びるといいよ!ほんとリフレッシュできる!
2020/09/21(月) 01:58:48
もちろん体内時計で、リズム良く生活するのは大切だと思っているけど…
仕事始まればいやでも起きないといけないんだし、と
今は自分の好きにやってます!
(ちなみに私は諸事情で休職中)
2020/09/21(月) 03:39:30
わたしは長年不規則な生活送ってましたが
最近は
規則正しく
明け方寝て→活動→午前中仮眠→午後出社→深夜帰宅それから朝までのんびり過ごして朝寝と言った感じですが
特に体調も美肌ぶりも変わりません。
ショートスリーパーではないけれど
睡眠時間を小分けにしてるので
回復しやすいのかもしれません。
2020/09/21(月) 03:59:17
自分も無職の時そうだった。だんだん病んできて友達とも会わなくなったりしたけど、短期の深夜から朝方までのバイトしたら働くのいいなってなって。そのバイト終わったら、結局そのまま起きてて体内時間も修正しつつ仕事も決まって朝起きて夜寝る生活になりました。
2020/09/21(月) 08:12:03
人の体って太陽の光を浴びて交感神経のスイッチオンされて、昼間動いて12時間後?とかに副交感神経のスイッチに切り替わってオンになって眠くなる。っていう構造になってるらしいから乱れると鬱になりやすかったり自律神経が乱れて不調が出てくるから気をつけたほうがいいですよ。
2020/09/21(月) 10:35:12
大切です!個人差はあると思いますが、日光浴びる事が本当に大切。
仕事で不規則な生活が続いたせいか日光で補えるビタミンdが自分はかなり低くなってしまい、通常の三分の一以下しかありませんでした。
不妊の原因でビタミンd 不足を指摘されました。今治療中ですが体質改善って結構長期戦です。
2020/09/21(月) 13:33:14
本人も気が付かないうちにメンタルダメージを受けてる
自覚がないだけで
いまメンタル的に全く問題ないなら、夜型でもいいんじゃないですか
2020/09/21(月) 14:17:27
2020/09/21(月) 00:06:55
2020/09/21(月) 00:07:25
2020/09/21(月) 00:07:39
確かに日光浴びた日はぐっすり寝れる
2020/09/21(月) 00:44:42
でも夜ふかし楽しいよね
2020/09/21(月) 00:07:42
開き直って夜を充実させた方がいい
2020/09/21(月) 00:07:43
研究者が発表してた。
遺伝子的に夜型の人がいて、夜の方が能率が上がるんだって。
読んだのは、本来人間は朝起きて寝るって言われてるけど、縄文時代?古来は深夜に動物が活発になる時に狩りに出かけたそうだから、必ずしも昔から人は朝起きて夜寝るとは限らなかったみたい。
2020/09/21(月) 02:56:15
羨ましい
2020/09/21(月) 00:07:43
2020/09/21(月) 00:07:53
夜中に起きてるの虚しい。
2020/09/21(月) 00:08:26
2020/09/21(月) 00:08:42
私完全に昼型っていうか、早寝早起きが調子良い。
同じ時間寝て同じ時間働いてても朝早い方が心身ともに健康。
知り合いは逆に夜の方がいろいろ捗るって言ってた。
2020/09/21(月) 07:38:37
私もだわ。休み中も自然と超朝型になってくタイプ。
朝4~5時に起きて20~21時就寝だけど、夜のほうがテレビも楽しいしドラマとか見れないし、夜遊び?wとか楽しそうなこと出来ないなって思って寂しい。
2020/09/21(月) 08:49:28
そこを失敗するようだと通院でもして生活リズム整えないといけないかもしれない
2020/09/21(月) 00:08:50
体がダメになる、私はだけど
2020/09/21(月) 00:08:53
社会復帰する予定なら、規則正しい生活しないと復帰できないよ
2020/09/21(月) 00:08:58
2020/09/21(月) 00:09:07
2020/09/21(月) 00:09:45
夜勤してみたら思ったより疲れなくて、夜型の方が向いてる人たくさん居るんじゃないかと思った。
2020/09/21(月) 00:10:21
親が寝てる間にお菓子盗み食いしながらゲームして楽しかったなぁ。一時的ならいいんでないの。一時的なら。
2020/09/21(月) 00:11:04
人類の生態系として大事な気がする
それが狂うと体の不調が出やすい人もいるから
気をつけた方がいいと思う
2020/09/21(月) 00:11:39
やはり太陽の日に当たるのって大切だと思う
2020/09/21(月) 00:12:10
夜暗いうちに寝るのは大事だと思うけど、早起きは大事ではないと思ってる
2020/09/21(月) 00:12:27
北欧に多い
人工日光があるくらいだからね
2020/09/21(月) 00:12:29
2020/09/21(月) 00:12:50
2020/09/21(月) 00:13:04
朝寝て昼起きてを繰り返してたらキレやすくなったから身体にも精神的にもめちゃくちゃ悪いんだな…と身をもって知った
2020/09/21(月) 00:13:50
2020/09/21(月) 00:15:46
習慣はやっぱりまずいでしょ
メラトニンがでないと精神的にもめまい、消化器系の不調もるあよ
2020/09/21(月) 00:19:28
学生時代は深夜ファミレスバイト
今は夜勤の倉庫パート
朝型OL時代は常々体調も悪く気分も落ち込みやすかった
人通り少ない方が好きだ
2020/09/21(月) 00:19:35
2020/09/21(月) 00:21:47
年重ねたら本当ムリになる
夜は寝ないと身体壊す
2020/09/21(月) 00:22:13
たまに旅行とかレジャーで朝早起きするけど、結局また夜型に戻る。飼ってる猫と同じ活動時間!
2020/09/21(月) 00:26:35
休みの日も癖で7時とかに起きるけど、昼まで寝てた時に比べて出かけようって気になってちょっとだけアクティブになれた。
2020/09/21(月) 00:27:02
例えば仕事とかで朝起きるのを何年も続けてるのに起きるのが苦手な人は夜型のDNAを持ってるから体に負担がかかってるらしい
2020/09/21(月) 00:28:10
なるほど!
仕事でどれだけ規則正しい生活してても、休みになると一瞬で昼夜逆転するタイプなのでそういうのあるかもしれないですね!
2020/09/21(月) 00:37:07
動く時間って感じ
2020/09/21(月) 00:29:52
真逆の生活費してましたが体調崩しました。
23時頃起床11時頃寝ての繰り返し
コロナなのでどこにも出れずのストレスもあるかと思いますが
休み明けは通常に戻るので
具合が悪くて大変でした。
自律神経乱れました。
2020/09/21(月) 00:31:34
2020/09/21(月) 00:31:58
何かしてもまだこんな時間かーって感じ
時間有効に使えてると思える
2020/09/21(月) 00:51:16
2020/09/21(月) 00:54:06
夜勤をしてた人って寿命が短いって言うよね…
やっぱり体には良くないんだろうな、
2020/09/21(月) 00:54:24
眠い時や寝られる時に寝たらいいやという感じです今は
2020/09/21(月) 01:06:22
2020/09/21(月) 01:06:57
2020/09/21(月) 01:07:24
2020/09/21(月) 01:08:09
2020/09/21(月) 01:45:55
今は遅番オンリーのシフトで接客業していますが、かなり体調が楽です。
寝るのは朝の4時くらい。
2020/09/21(月) 01:49:56
夜起きて朝から昼まで寝る生活が一番体の調子がいい
2020/09/21(月) 01:51:17
朝型普通は勤め人向き
夜型集中の私は会社経営者
2020/09/21(月) 02:04:46
昼勤の時より食事量増えてないし、むしろ夜勤の休憩中は深夜だから軽いものしか食べてないから食事量減ったのに。
2020/09/21(月) 02:28:28
今は旦那送り出してから昼過ぎまで寝てる
すこぶる体調はいいです
日焼けもしないし
午前中に外へ出て行動するのは旅行に行った時だけ
2020/09/21(月) 04:24:51
夜型な方は独身かこどもいない人なんかな?
2020/09/21(月) 06:38:14
毎日同じルーティンなら
体に問題ないんだって。
私、何十年も昼夜逆だった。
今は朝起きて夜に寝るけど
変わったことは痩せやすくなったΣ(・ω・ノ)ノ
2020/09/21(月) 11:03:24
逆にその時間帯は仮眠しようとしてもあまり眠れない
2020/09/21(月) 11:07:37
日常動作で動悸息切れしやすくなったり目眩や吐き気が出てくる
多分自律神経がやられるんだと思う
2020/09/21(月) 11:56:38
けど朝も起きられない
2020/09/21(月) 14:18:14
仕事で夜勤があると本当に体内リズムが崩れるし、あまり体調がよくない。
一時期夜勤せずに働いた時は体調や肌の調子もよくて、人間夜寝ないとダメなんだなと思いました。
家でダラダラ夜更かしするのは好きです。
2020/09/21(月) 15:19:06
昼夜逆転生活してた時、夜更かし楽しいけど、夜更かしし過ぎて気持ちが沈む時間が来る+お昼に起きると時間を無駄にした感があってずっとぼーっとしてしまってまた夜が来るみたいなのが続いて辛かった。
今は早寝早起きで、日中に出来ることは出来るだけやって体を疲れさせて眠れるって幸せだなと思ってる。
2020/09/21(月) 00:17:12
編集元: 夜寝て朝起きるって大事ですか?