私は結婚後このまま共働きすれば2人で月50万の収入になりますが、体力なく平日はとても自炊できる気がしません。外食続きに加え、ご褒美で高い化粧品やお菓子を買ってしまいそう…そしてとにかく体調崩して医者にかかります。
パートに切り替えて節約を頑張るか、使うお金が増えても共働きした方がいいのか…悩んでます。

2019/09/23(月) 13:40:12
本当に体だけは大切にしてね
私も新婚時代はガツガツ働いて子どもできるまではめいいっぱい貯金するぞーと思ってたけど
(月に30万プラスボーナス全額貯金を1年間続けた)
無理し過ぎて体を壊して今は専業主婦だよ
病院通いしてます
2019/09/23(月) 14:07:10
うちも同じ位の世帯収入だけど、マネーフォワードで家計簿内訳見直したら圧倒的に外食とコンビニの出費だったわ…。
食費だけで12万とか。
貯金は毎月5万程度。
節約しようと日曜日に一週間分のおかずを作るんだけど、土日が家事で終わるとやっぱり疲れが取れず翌週は外食…みたいな負のループが…。
旦那も家事育児一緒にやってくれる&便利な家電揃えても、2人で疲れちゃってるから転職考え中。
主のご褒美も気持ち分かるよ。
何かでストレス発散しないとメンタルが持たないわ…
2019/09/23(月) 14:03:50
給料のうち10万20万は定期に入れちゃえば使わないで済むのでは?
2019/09/23(月) 13:43:32
2019/09/23(月) 13:43:41
5.6万貯金してるよー
2019/09/23(月) 13:44:10
2019/09/23(月) 13:44:40
精神的にも体力的にもゆとりをもって生活するのがベストだと思う!
2019/09/23(月) 13:45:09
住宅ローン
マイカーローン
学費
生命保険 個人年金
祝儀 お見舞い 香典
その月 その月の出費が
正直 赤字に近い
2019/09/23(月) 13:45:38
2019/09/23(月) 13:46:07
2019/09/23(月) 13:46:30
2019/09/23(月) 13:47:08
2019/09/23(月) 13:47:45
2019/09/23(月) 13:47:59
2019/09/23(月) 13:49:09
いつ何が起きるか分からないので。
始めは自分の給料は全部貯金してたのですが、親の病気と祖父の介護と子どもの習い事で自分の給料半分しか貯金出来なくなってしまいました。
2019/09/23(月) 13:49:25
2019/09/23(月) 13:49:55
で、月の貯金額は10~8万くらい(定期等あわせて)
フルタイムで働いて家事育児全部自分だとメンタルも身体も壊すと思う。
うちは旦那が協力的なので私は気楽にやってるけど旦那さんがどのくらい協力的かが鍵じゃない
2019/09/23(月) 13:51:03
各家庭事情も考え方も体力も違うから
旦那さんと相談して決めて、やってみてしっくり来なければ変更していけば良いと思います
2019/09/23(月) 13:51:38
子どもが出来たなら分かるけど、「結婚したから」で働き方まで変えて手取り変わっちゃうの勿体無いかなと思う。
彼氏さんが結婚後の仕事について何と言ってるかだよね。
2019/09/23(月) 13:56:55
旦那手取り35万
嫁手取り35万
貯金は毎月50万くらいかな~~
2019/09/23(月) 13:58:35
子供2人
もう疲れきっています
2019/09/23(月) 14:02:37
夫手取り39万
妻手取り39万
基本は自炊(農家の親戚から野菜米フルーツもらう)
家賃は折半(1人約5万)
光熱費は夫もち(電気水道ガスネット 約2.5万)
食材と生活雑貨は私もち(約1万)
ほか、個人の出費は個人の財布から(ランチ代、習い事、交際費、買い物など 3万前後)
残りは全て貯金。
月いくらたまる、というよりも、ひと月に使うのが◯万という感じ。
2019/09/23(月) 14:07:44
こればかりはどういう生活スタイルが自分に合ってるかって話になると思う
2019/09/23(月) 14:10:46
金額聞いても仕方ない気がする
自分がどう生きたいかじゃないの
2019/09/23(月) 14:17:26
2019/09/23(月) 14:22:52
旦那がケチで外食ほとんどしなくて私の給料丸々貯金できた。
数年だったけど、今の貯金はほとんどその時にためた。
子どもいない二馬力の時がため時だと思う
2019/09/23(月) 14:23:54
2019/09/23(月) 14:25:39
私は、仕事が定時で終われた日はジムに行けてる。
そんな日の晩御飯はそれぞれで済ませる、って暗黙のルール。
仕事はもちろんお金のためではあるけど、それだけじゃない。
仕事辞めたら家事する時間には余裕が出来るけど、夫の一馬力で一生責任背負わせるのもな…と思う。
やってみて出来なければ、都度考えればいい。
やる前に悩まないで。
2019/09/23(月) 14:29:14
子供ができるまではフルタイムだったけど、疲れで外食して散財してた
今は小さい子がいて午前中のみのパートだけど、夫の帰り遅くて、家事育児全て私なのでこれで精一杯‥
夕食は自炊してるから、出費は減った気がする
2019/09/23(月) 14:30:01
忙しくても平日昼はお弁当、夜は自炊。土日は半分は外食。
そんな大したもの作る必要ないよ、納豆と冷奴と味噌汁でいいんだから。子供出来たら専業したい…
2019/09/23(月) 14:32:54
田舎で再就職厳しそうなら地域なら、旦那と家事分担してがんばるとか
2019/09/23(月) 14:33:45
2019/09/23(月) 14:37:52
あと何年後にいくら必要で月いくら積み立てしなければいけないか?計算した事あります?月50でももしかして足りないと思うけど。子供いないとしても老人ホームに入りたい!となるとまとまったお金が必要だし。
化粧品とかに使ったり外食ばかりで不健康な生活は疲れる仕事してお金ドブに捨ててるみたい。
意識改革する事。これじゃ足りないと意識する事。
2019/09/23(月) 14:38:18
子供は小学生2人で外食ら月1か2で我慢、旅行は二年に一回だよ~
2019/09/23(月) 14:38:56
体や心を壊したら働けないし
元も子もないよ
自分が無理のない出来る範囲の仕事をして
無理のない範囲でお金を貯めて行く方がいいよ
たまには欲しい化粧品を買って心を豊かにしながら
お金を貯めるのも大事だけど
無理してまで溜め込むと病気をするって
昔の人がよく言うよね
2019/09/23(月) 14:47:39
共働きで節約してるのに、私が2日間出張で家空けたら、全部コンビニで食事をすませた、ざっと3000円。
米あるしスーパーで買って作ったら1000円もかからない。日々節約で頑張って自炊してたのがアホらしく感じた。
2019/09/23(月) 14:50:16
余りがあればちょっと贅沢したり、貯金に回したり、足りなかったら家計を見直したり。
2019/09/23(月) 14:53:36
けどパートになったら今まで使えてたお金使えなくなるよ。それに辞めたらつまらなくなるんじゃない?
子供を望んでるなら子供出来るまでは頑張るとかさ。今が貯め時だよ。
頑張って働いたらある程度好きに使ってストレス発散するのも大切だから、定期で積立ててさ。
外食はいいと思うけど、化粧品とかの買い物は月に何回か決めて例えば週末土日どっちも買っていたらどちらかだけにするとか毎週だったら隔週にするとか。回数減らすだけでだいぶ違うんじゃない?
2019/09/23(月) 14:55:10
やっぱり結婚するの無理だわ。
2019/09/23(月) 14:57:06
2019/09/23(月) 14:58:08
もともと、料理が苦手なので、すごく苦痛。
最近は、まともに作ってない‥夫は、朝が早く帰りが遅いので時間的に料理するのは無理。
外食代使いまくって、欲しいものも買いまくって最低13万は貯金してる。本当は、節約してある程度お金を貯めてパートに戻りれたらと思うけど、目先の欲と楽さに負ける
2019/09/23(月) 15:00:13
エアコンと冷蔵庫壊れるしでマイナスです。
2019/09/23(月) 15:00:44
外食や高い化粧品にお金を使っても日々の疲れは取りきれなさそう・・
2019/09/23(月) 15:15:29
夫の手取りと副業分は貯金できてたけど 今2人目妊娠中のつわりで料理全くできなくて毎日外食とお惣菜ですませてて出費がやばい
2019/09/23(月) 15:17:23
ネットやこのトピとかで毎月〇〇万貯金してます。ってみても、実際、住んでる地域、収入、生活環境も違う訳だし、無理して周りと同じ事をしてもストレスしかたまらない。
主が無駄だと思う事を一つずつ排除していけばいい。
仕事で疲れて外食ばかりなら、休日は自炊するとか。ご褒美が無駄だと思うなら一回我慢してみるとか。
自分に合った節約をしたらいいと思う。
2019/09/23(月) 15:17:37
旦那の給料からは毎月3万はしようねってことになってる
ボーナスで旅行行ったりはしてるけど、さすがに全額は使わないかな
....こうやって書くの貯金ものすごくあるように聞こえるかもしれないけど、そんなことない。。お金ってどこに消えてるんだろう(笑)
2019/09/23(月) 15:20:52
子供の離乳食は頑張るけど、大人の食事は簡単なもの(麺類やトドック)。体調もしょっちゅう崩したため、家事を頑張らないようにしました。将来のためにお金は貯めておきたいので、踏ん張ります。
たまにデパコスやアクセサリーに目が行くけど、ボーナス時のお楽しみにしています。
ほどほどに家事を手抜きして、フルタイムを頑張ることをお勧めします。ただ、体調が1番大事です!無理しないでね!
2019/09/23(月) 15:24:06
でも、貯まった頃に何かしらあるんだよね....
2019/09/23(月) 15:26:10
家賃5万
車2台持ち、車がないと仕事ができません
ペット、子どもはいないです。
旦那手取り15万
私、扶養内で10万
きつい
2019/09/23(月) 15:40:57
パートになって時間ができて、手作りの食事に丁寧な家事が実現しても40万円しか入ってこないのと
どちらが幸せか考えてみたらいい
ご主人も自分もどちらの生活を望むのか
正解はないけど、一つ言えるのはパートになるのは一瞬で叶うけど、正社員に戻るのはいばらに道だということくらいかな
2019/09/23(月) 15:57:19
2人合わせて60万ほど。毎月20万は貯金。ボーナスも全額貯金。年間350万くらい貯金してます。
子供が出来たら家賃も上がるし保育料もかかるし、時短勤務で私の年収は下がるし、今のうちに頑張ります。子供が就学する前に学費1000万は作ります。
小学校上がったらパートにするか考えます。
2019/09/23(月) 16:01:44
そこそこ都市で都内にも出れる。
結婚前に大手での職歴あり。
子供が幼稚園いくからまた正社員になろうか悩んでる。
2019/09/23(月) 16:02:57
妻毎日1時間時短で月20万
の合計50万
子供は幼児二人、習い事あり。
住宅ローンあり、車一台
月々の出費が多くて毎月15万貯金がやっと。
本当は私の給料は全額貯金したいけどなかなか難しい。
節約思考になりすぎて、出かけるの辛い。
2019/09/23(月) 16:14:19
そのかわり貯蓄の名目の保険を5万くらいしてる。
外食は月7.8回で食費は外食も入れて10万は超えちゃってる...
育休で仕事してないのにこんな感じ
2019/09/23(月) 16:14:40
うちの場合、外食となると夫婦2人でお酒ものんだりするから1万超えはザラ。
まだ子供いないから。
子供いる人の外食って一回いくら?
2019/09/23(月) 16:47:09
2019/09/23(月) 16:51:59
此処は嘘も混在しているから、昔10倍ぐらいに増やして嘘ついてた人もいたからね。
2019/09/23(月) 17:13:00
平均世帯年収以下の割合は61.5%ってなってたけどね。
色付けてる人もいるんだろうな。
2019/09/23(月) 17:27:51
ストレス解消のため~とかでスタバやらコンビニのカフェラテやら買ってしまって無駄遣いだなーと思ってたけど
育休のときもそんな感じだったわ笑
コンビニは誘惑が多くて危険だけどやめられない~て親に話したら「それくらい自分に許してあげなさいよ」て言われて気持ちが落ち着いたら
あまり買わなくなった。
2019/09/23(月) 17:28:12
手抜きできるところは手抜きしよ
2019/09/23(月) 17:59:08
貯金は毎月18万してる。
しんどくても平日は昼は弁当、夜は自炊してそのかわり週一外食してます。
でも体壊してたら意味ないから主さんの出来るペースでやればいいと思う。
2019/09/23(月) 13:50:09
編集元: 教えて!!共働きの家計の収支