同じ経験された方、励ましてください。
朝ごはんバナナひとかじり
昼ごはんごはんひとくち、みかん半分
夕ごはん ごはん3口、しらす少し にんじん3口
こんな感じの毎日です。飲み込むまでものすごい時間がかかります。楽しい環境作り、外食などの気分転換、運動、おやつぬき、工夫したメニュー、残したら早めに切り上げる などよく言われる対策はしました。しています。おなかがすいたら食べるから、と信じて待ちますが、この量のまま増えません。機嫌はいいですが、さすがに心配で投稿しました。
2018/05/05(土) 17:01:09
親が美味しそうに食べてたら子供さんも絶対食べるようになります。
頑張りすぎないでね
2018/05/05(土) 17:04:43
2018/05/05(土) 17:04:52
小学5年でお子様ランチ完食なら食べてる方だよ
少食の子はお子様ランチでも大半を残す
2018/05/05(土) 17:15:58
どんだけ食うねん!てなりました
2018/05/05(土) 17:05:40
2018/05/05(土) 17:08:29
2018/05/05(土) 17:09:02
うちの子もなかなか食べてくれない…
せっかく作ったのに残されると悲しいし、イライラする。
小学生になって給食は大好きみたいでおかわりまですりみたい。単に私のご飯がマズイのか…凹みます。
2018/05/05(土) 17:09:45
自分で箸を進めて食べるのはほんの少しで「もうごちそうさま!」と言ってしまいます
その後苦戦しながらアーンさせるとある程度は食べるけど…
どんなに沢山遊ばせてお腹ペコペコにしても、親が美味しそうに食べて見せても変わりません
そのせいもあってか平均より小柄だし、来年幼稚園だし心配です
2018/05/05(土) 17:10:21
今日は牛乳少しとおにぎり2口
麦茶飲んで水分は取ってるから脱水は大丈夫だと思うけど心配です
でも手作り餃子はたんと食べる
塩分うんぬんかんぬんは分かるけどやっぱり子供用に味薄くすると食べない
うちは全く食べない時の最後の砦は手作り餃子ですよ…(笑)
2018/05/05(土) 17:10:38
いつかガツガツ食べるときが来るのだろうか…
2018/05/05(土) 17:11:30
食事がただただ苦痛
給食も地獄
大人になった今も平均身長で体重45kgだけど小食なだけで周りから文句言われるから人と食べたくない
食事嫌い
つまらない
デブも嫌い
別に私そこまで痩せてもないし健康診断も全部健康なのにただ小食なだけでただ多少痩せてるだけで文句言ってくるから
2018/05/05(土) 17:12:16
4歳ならいっしょにお料理してみたら
興味わかないかな。
2018/05/05(土) 17:12:32
お父さんと二人で外食にいかせてみるとか。お母さんの神経質さが娘さんの精神的な拒食につながってませんか
2018/05/05(土) 17:13:20
うちの息子も燃費がいいタイプと言うか、男の子の割に大人しく活発な遊びはあまりしません。
お菓子やおやつを欲しがることも滅多になく、食に対して興味がないです。
好きな食べ物は?と聞かれても親の私ですら分からない程です。
嫌いな食べ物もあまりなく、何でも食べるけど本当に量は少ない。
健康状態に問題なければ、そこまで神経質にならなくても良いと保健師さんに言われたので、食べる量は本人の食欲に任せています。
親としては本当に心配ですよね!
2018/05/05(土) 17:15:01
姪っ子は赤ちゃんの時からずーっと少食
高校生だけど全然食べないから低身長、でも食べない
2018/05/05(土) 17:15:17
大丈夫だいじょうぶ。
少食な子供3人いて、最初はすごく不安だったけどなんだかんだまともに育っているので最近は前向きに考えてる。
2018/05/05(土) 17:15:34
2歳の息子と同量にしても食べるのがかなり遅く、いつまでも口に入ったまま
いい加減切り上げるけど、ちょっとしたらお菓子食べたいなんて言う始末(絶対あげないけど)
凄い腹たってくるし、小学生なって給食はどうなるのか不安
2018/05/05(土) 17:16:33
2018/05/05(土) 17:20:09
いま小1の娘、乳幼児の頃は霞でも食べて生きてるんだろうか…ってくらい食べないし食に興味がなくてノイローゼになりそうでした。麦茶ばっかり飲んであれだけ遊んだのに食べないの⁈って食事の度にイライラしてた。
現在、すごい偏食ですがすごい食べます。5歳くらいだったかな?急に食べるようになりました。
今は心配であれこれ頑張ってらっしゃると思いますが、肩の力を抜いて気長に食べる時を待って大丈夫と思いますよ。
2018/05/05(土) 17:21:00
うちもです
偏食時代は食事の時間が親子共々苦痛で、追い詰められていました
ほんと何ででしょうね
5歳ぐらいでご飯が食べれる体が完成するのか?
2018/05/05(土) 18:08:30
-2.0SDにかかるかかからないかの身長で成長外来受けるか悩んでます
2018/05/05(土) 17:21:10
小学生のうちに病院にいかないと間に合わないですよ
迷ってるなら一度行って相談する方がいいと思います
2018/05/05(土) 17:23:50
ありがとうございます
3歳になったばかりです
この前小児科の保健師さんに質問したら、3歳半健診の時でも平気だと思うよと言われました(そこの
小児科は成長外来が無い為)
他の少食のお子様はどうなのかなと思って質問させて頂きました
2018/05/05(土) 17:33:21
好き嫌いも多いので毎回行く度に栄養指導受けてますが何しても食べないです。離乳食の頃から食べさせてあげても口をなかなか開けないので。
2018/05/05(土) 19:12:21
この言葉にどれほど追い詰められたか
2018/05/05(土) 17:21:40
中学生の時も
朝 ワンタンスープかコーンスープ
昼 給食おかず3口(牛乳や主食無し)
夜 おかず1品(主食無し)で、2歳児の甥っ子より食べなかった。
でも運動大好きだし、身長も体重も人並みになってきたし、生理も15歳できたよ。
今でもマックのハッピーセットすら無理だけど健康なら良し!
2018/05/05(土) 17:23:48
うちは2歳でまだホットプレート怖くて実践できてないんだけど、もう少し大きくなったらやってみたいって思ってるとこ。
2018/05/05(土) 17:26:28
ママ達が羨ましかった
うちの娘も食が細いというか、お腹空かないの?
食に興味がないのかって感じで、小学校の高学年になっても私が大盛ラーメンやパスタ頼んでそれをとりわけてた
けど中学生くらいからだんだん食べるようになってきて、今大学生だけど、飲食店のまかない目当てでバイト探してる(笑)
すごく心配だと思うけど、そういう子もいるので
大丈夫です
2018/05/05(土) 17:27:53
そういう実例励みになります!
2018/05/05(土) 17:31:43
小さいうちは爺婆から文句言われ、
思春期以降は周りの女からは僻まれまくるからね
ただ小食なだけで何が悪い?
うざい奴ばっかだよ
2018/05/05(土) 17:28:03
うちの息子も離乳食から食べなくて、ノイローゼになりそうでした。今は10歳です。
今は量は食べられるようになりましたが、とにかく遅いです。ずっと噛んでいたり、ボーッとしたり。
娘さんは幼稚園のお弁当は食べてますか?
沢山噛みすぎて満腹中枢が刺激されて本当にいらないのかも?うちの子もそうでした。
私はお腹空いたって言うまで外で遊ばせたり、運動系の習い事させました。
2018/05/05(土) 17:31:15
保育園にも通ってますが白米と味噌汁を3割程度食べて後は残す。
私の料理も好きなものはたくさん食べますが見慣れないものは食べない。
おやつ抜いてもどれだけ外で遊ばせても食べない。
家庭菜園やったり一緒に料理したりしても食べない。旦那と3人でおいしいね~と食卓囲んでも食べない。
ピクニックに行っても食べない。ホットプレートで焼きソバなど焼き焼きさせても食べない。
外食もうどん、そば、ラーメン以外は食べない。
ほんとにね、食べない子はほんとに食べないみたいです。もうすぐ3歳ですが88センチ10キロしかありません。
うちは少食なのと、偏食があるので尚更です。
良いと言われたこと、保健師さんや保育士さんに言われたことも全て試しましたがこの有様\( ˆoˆ )/
ほんとに一時期ノイローゼになりました。
今もほんとに毎日毎日ストレスです。
食べてくれないのって心配で辛いですよね。
なんなら今もノイローゼ気味です。
2018/05/05(土) 17:35:26
私も23歳ですが未だに小食に文句つけてくる他人がいて毎日ストレスです
僻まれます
2018/05/05(土) 17:38:57
体重は成長曲線ギリギリ入るくらい。幼稚園でもお弁当ですが、残してきます。幼稚園のお昼の時間は20分ほど。 食べきれる量を持たせるよう言われますが、20分なんていったら、うちの場合ごはん3口くらい?かもしれません。
好きなものは、カチカチに凍らせたいちご、豆腐、チーズ、みかん、かぼちゃ、にんじんです。
それで、生きてます(+_+)
お母さんの神経質なところが娘に伝わって食欲がわかなくなってるかも?の意見をみて、それはあるかも。と参考になりました。パパと外食させる機会を増やしてみようかな
2018/05/05(土) 17:37:13
燃費がいいんだって言われてもやっぱり食べてほしい…
味が悪いのかな?どうしたら食べるんだろ?
2018/05/05(土) 17:37:40
原因は食に対して関心がないからです。
医師から「ご飯食べさせてるの?!」と母親が責められたこともあります。そのときはお母さんが可哀想だと思い、頑張って食べてましたが、関心がないので長くは続きませんでした。母親には迷惑かけたなって思います。おやつですら、食べても一口で放置。原因はお母さんのせいではないです。母親のご飯はとても美味しいと思います。
現在、28歳。食べなかった時を取り戻すかのようによく食べてます。
多分、お子さんも、食に対して関心がないだけだと思います。だからといって関心がないものを興味を持たせることは小さい子には難しいです。
大学院卒業まで学力的なものは不自由もしなかったので、少食だからといって周りと劣る分野は特になかったです。ご自分を責めすぎないで、大らかな気持ちで過ごしてください。食べないことを心配するお母さんを子供は敏感に感じ取り萎縮します。個性だと思ってほしいです。
偉そうにすみません。
2018/05/05(土) 17:38:26
美味しくないとかじゃなくて、食べるよりも興味が他にあるって感じなのかな?
2018/05/05(土) 17:40:35
ほかに興味があったから食べることを忘れたわけではないとは思います。年齢相応の色んなことに興味はあったと思いますが、男の子が化粧品に目が向きにくいのと同じような感覚で私は食べ物に目が向かなかったです。
私が食べ始めたのは一人暮らしをし出した大学の時です。ご飯を食べないと体力が勉強に追いつかないことを知ってから仕方なく食べ始めた感じです。今は人並み以上に食べてます。
多分、今は体力に限界を感じなく、食への関心もないので食べる必要性が分からないから食べないだけだと思います。高校、大学や仕事に就き出したから食べざるをえない状況になって食べてくれるといいですね。
2018/05/05(土) 18:13:47
おにぎりを可愛い包み紙でアレンジするなどしたら少しずつですが完食してくれました。
こんな調子ですが来年中学生です。相変わらずかなり細身ですが、そのうち食べるようになるだろうと。無理に食べさせても解決しないので、娘さんのペースでもいいと思います。
2018/05/05(土) 17:46:37
ジュースってお腹にたまるよね
食前にお菓子食べさせたり食事中ジュース飲ませてうちの子食に興味ないと言う不思議なお母さんもいる
2018/05/05(土) 23:12:05
好き嫌いは無いのに『食べもの』自体にほとんど興味がありません。
給食も完食しなくても良い方針の学校だから半分位しか食べてない様です。
身長は平均ですが痩せっぽっちです。
でも病気もしないし、これも個性だと無理強いはしてないけど、たまに沢山食べたら嬉しいですね。
2018/05/05(土) 17:52:45
神経質で偏食もあって離乳食の時からずっと悩んでる。でもガリガリではないから、あまり悩みすぎも良くないかなって思えてきた!
2018/05/05(土) 17:58:08
それまでは食事の時はちゃんと食べなさい!って言ってたけど、ご飯の時間自体がストレスやトラウマになったら余計食べなくなるから今は小食でも、そっとしています。
2018/05/05(土) 18:02:12
それまではあんまりお腹が空かなかったし、お子さんも空腹なら訴えると思うから大丈夫じゃないかな。
飲み物を飲むのは好きだったから、母は牛乳やミックスジュースやスープを飲ませてたらしい。
2018/05/05(土) 18:17:15
うちも男の子(3歳)で物凄く食が細いですよー。一体君は何をエネルギーにして動いているんだい?って不思議になるくらいに食べません。
悩んだり、作っても食べなくてイライラしちゃった時もあるけど今元気いっぱいに遊べて楽しく過ごせてるから...まあいっか!健康だし大丈夫か!と自分に言い聞かせました。
あと10年もしたら懐かしい悩みになるんだろうなー。
2018/05/05(土) 18:41:16
そういえば、私も給食遅くて残って食べてたわと思い出した。
2018/05/05(土) 18:42:06
結局、今現在も同じく偏食・小食だし平均よりもずっと小柄だけど、とりあえず食べてよく寝てよく遊んでるのであまり気にしなくなりました。
よく動く子は炭水化物だけ(ご飯だけ)とかでも、あんまり気に病まないでいいって、区の栄養士さんに言われたよ。
2018/05/05(土) 18:46:56
風邪引くとガリガリになり、医師から「普段ちゃんと食べさせてますか?」と、よく聞かれました。
(虐待だと思われていたのかな?)
小学校高学年で部活が始まり、よく食べるようになりましたが、高校生くらいでまた痩せました。
今は160㌢45㎏くらいかな?
痩せていますが、普通に妊娠し3000㌘の赤ちゃん産みました
主さんのお子さんが機嫌悪くないなら、その子にとって適量なのでは?
現代の子供は食べ過ぎていて、血糖値が乱高下し、それを発達障害だと診断されることもあるようです(誤診)
だから一部では食生活を見直し、血糖値が乱高下しないよう工夫することで、発達障害だと診断されなくなったケースもあるようです。
2018/05/05(土) 19:13:35
食べろ、食べろって言われたらしんどいものです。
私自身がそんな子どもでした
小学校の給食、中学校のお弁当の時間餓しんどかったですが、高校に入るぐらいからは食べれるようになりました。
高校に入るまでは、小さい身体でしたが食べるようになったらそこそこの身長になりました。
自分の子どもも食の細い子どもでしたが、3食少しでもバランスよく食べれるようにしました。
菓子の類いは出さず、小さなお握りや野菜のケーキを作りましたよ。
あまり口うるさくならないことですよ。
2018/05/05(土) 21:14:04
胃が小さいお子さんならもうどうしようもないのでお母さんも落ち込んだりせず、少量であってもお腹いっぱい食べたお子さんに優しい言葉をかけてあげたり褒めてあげてください。
2018/05/06(日) 03:09:13
うちの息子も食は細いしガリガリだしで、すごく悩んだけど大きくなったから!
最初は悩んでイライラしたり、不安になったりしたけど体質だと思って受け止めた。
お母さんも無理しないでね^ ^
2018/05/06(日) 09:15:13
昼 餃子1個、ごはん30gくらい
おやつ ミニゼリー2個
夜 煮麺50gくらい
1歳9ヶ月男子、今日はよく食べた方。
ほんとに全然食べないけどめちゃくちゃ動くから、エネルギー源が謎すぎる。
2018/05/05(土) 22:47:46
編集元: 食が細い子供お持ちのかた~
空腹で自分で食べたがる感覚を覚えさせたらええねん