2020/09/26(土) 11:38:18
出産したらしばらくできないことをしておく。歯医者さんとか他にも言ってる人いたけど、髪を切ったり、眼科に行っておいたり、赤ちゃん連れては入れないとこに行っておく。
逆に買い物とかネットでできるものはあとまわし。
2020/09/26(土) 11:46:12
おめでとうございます!
まだ先だけど、時期がきたら里帰りや入院の準備は早めにしておいた方が安心だよ。
私はまだ大丈夫だろ~って油断してたら、予想より早く破水して焦りました。前日に里帰りの荷物送って陣痛タクシーの予約もしてたから助かったけど、そうでなければ何もないまま入院だった…
2020/09/26(土) 11:47:57
ダントツで歯の治療!
産んでも行くこと!
2020/09/26(土) 11:53:33
ラーメン屋と焼肉屋に今のうち行っておく!生まれるとなかなか行きづらくなるよ
2020/09/26(土) 11:55:47
逆に紙オムツやお尻拭きは、あんまり買いだめしない方が良いです。うちの子は何故か体型的にムーニーしか合いませんでした。お尻拭きは親があの薄い手触りが苦手で(汗)、結局お湯とガーゼやタオルを小さく切った布で対応しました。
2020/09/26(土) 12:12:34
経験者でないけど提案だけさせていただきます。
エアコンクリーニングやカーペットのクリーニングかな。
あとはネットスーパーを探して何回か買い物をし、使いやすいサイトを探す。
生活用品ネットで賄えるよう、雑貨やお菓子もオンラインショップをお気に入りのところを探す。
2020/09/26(土) 14:46:17
2020/09/26(土) 15:20:34
2020/09/26(土) 11:39:00
2020/09/26(土) 11:39:05
2020/09/26(土) 11:39:38
産後二ヶ月目くらいから引くほど脱毛始まるよ
2020/09/26(土) 11:39:41
子どもが生まれたら2人でデートに行ったりできないから焼肉とか高めのフレンチとか旅行とか行っとく!このご時世なかなか厳しいけど。。。
2020/09/26(土) 11:40:44
県外とか海外は止めた方がいいよね
何があるか分からないし
行くなら県内とかのゆったりできる観光スポットくらいがいい気がする
2020/09/26(土) 12:11:04
とにかく今まで当たり前に出来てたことができなくなる。
2020/09/26(土) 11:41:19
2020/09/26(土) 11:41:32
今2歳だけどラーメン屋なら旦那に見てもらって1人で行けてもコースとかはまだ無理だから…いつ行けるんだろう
2020/09/26(土) 11:41:34
私は昔、里帰りする直前に夫婦思い出のお店でディナーしたよ
2020/09/26(土) 11:41:39
2020/09/26(土) 11:41:45
ほんと、顔見て決めるとか無理だった
全然決まらないまま期限が近づいて焦った
2020/09/26(土) 11:42:29
2020/09/26(土) 11:42:44
2020/09/26(土) 11:42:47
最低限の家事や家でやっておいてほしいことを旦那に紙に書いて伝えておく(言葉だけでは駄目絶対覚えてないから)
病院先の電話番号も伝えておく
2020/09/26(土) 11:42:53
2020/09/26(土) 11:43:12
出産したらそんな暇ないし、子供の成長に連れて雪だるま式に荷物増えていくから…
2020/09/26(土) 11:43:27
2020/09/26(土) 11:43:36
2020/09/26(土) 11:44:11
2020/09/26(土) 11:44:28
熱々がおいしいものを食べておく!
産後は、自分のタイミングで食べられないし、
食事中も授乳やらオムツ換えやら中断するから、
ご飯がよく冷めてたな。
久しぶりに熱々で麺が伸びてないラーメン食べた時、すごく嬉しかったな。安上がりな私!
2020/09/26(土) 11:44:54
2020/09/26(土) 11:45:13
3ヶ月なら、つわりは大丈夫ですか?
体調に余裕があるなら、小さい子供と一緒に行くのが難しいレストランや誕生日デートはちゃんとやっていたほうがいいな思います!
妊娠中は頭痛などのマイナートラブルあるかもなので、体調が良い時に出産でいるものの準備や外食はしておいた方がいいです。
2020/09/26(土) 11:47:58
私は子供があまり寝ない子だったので、想像以上に大変で知識がなさ過ぎた。
後は、今の間にゆっくり寝て体力を温存しておいたほうがいいよ。
2020/09/26(土) 11:48:01
子供が入りにくいようなお店や、少し高級なお店に食べにいく。
赤ちゃんができると、外食が本当に難しくなるから、いまのうちに行ってね!
2020/09/26(土) 11:48:28
赤ちゃんのうちは寝てるだけだからむしろ行きやすいのよ。そりゃ泣いたら外であやすけどさ。
2歳3歳辺りがうちは無理だったな。いやいや期と重なって。娘なんだけど女子の割にお転婆だったし。
でも、私も外食を勧める。大人な空間のね。育児が始まると中々行けないから。
2020/09/26(土) 11:53:25
2020/09/26(土) 11:49:15
経験者に聞く
必要、必要で無い物を聞いておくと
お金の出費も違うしいろんな意味で役立つ
2020/09/26(土) 11:50:40
2,夫婦の服やモノを減らす
3,大掃除
4、部屋のレイアウトを考え家具をうごかす
2020/09/26(土) 11:51:28
赤ちゃんいたらゆっくり浸かれない たとえ赤ちゃんが熟睡しててもいつ起きるんだろとか私が浸かってる間に何かあったらどうしようとか変な不安で長風呂出来ない
ってか赤ちゃんと一緒に寝落ちしちゃうから赤ちゃん寝てからゆっくり入ろうなんて気持ちにもならなかった
お風呂大好きなのに…
2020/09/26(土) 11:51:40
あと旦那の炊事洗濯能力の向上
2020/09/26(土) 11:54:06
特に、処分するのが億劫な物。
2020/09/26(土) 11:55:22
足のむくみで眠れなくなったり
食事がほんとうにままならないなんて思わなかった
産んだ瞬間に夫にイライラしはじめるしね
いまのうちに夫には家事ひとりでやれるようになってもらわないと
教育できるのはいまだけだよー
2020/09/26(土) 11:59:18
2020/09/26(土) 12:00:51
親知らず抜いとけばよかった
2020/09/26(土) 12:03:34
今さらスマホに簡単につけておいた日記をノートにまとめてる。もう2歳なのに、ドドドっとやらないとどんどん日にちだけすぎていく
2020/09/26(土) 12:11:21
あっという間にずり這い始まって、いろいろ持ってきてびっくり
2020/09/26(土) 12:13:09
子供うまれたら、ゆっくりごはん食べられない。
2020/09/26(土) 12:13:39
2020/09/26(土) 12:15:10
2020/09/26(土) 12:16:14
産まれた後では自分一人の自由時間は当分ないよ~!
2020/09/26(土) 12:16:49
うちは特に3階建てなので、いちいち必要な物を違う階に取りに行かないといけないなら、どっちの階にも同じものを用意しておくとか。
2020/09/26(土) 12:29:30
取り敢えず早めの準備が大事だと痛感しました
経産婦ですが今回、予定日より2週間早く破水そのまま出産になってしまいました
恥ずかしながらまだまだだろうと荷物も適当な感じで…家の中もカオスです
早め早めにいつでも入院出来る準備をおすすめします
2020/09/26(土) 12:30:07
2020/09/26(土) 12:42:54
ショートだと寝癖つきやすいのと、結んでる方が自分は楽だと思ったので。
人それぞれですね。
2020/09/26(土) 12:45:12
妊娠線予防の為、保湿死ぬほどした
あとはなんだろ
保育園入れたいなら役所に一度聞きに行っとくと産後焦らないよ
産休育休の流れも調べとくと支給がスムーズだよ
2020/09/26(土) 12:50:22
・美容院
・歯科医院
・映画(このご時世難しいかもだけど…)
・子どもが生まれたら行けないようなレストランで食事
・部屋の片付け
・旦那へ家事を教える
・名前の候補をいくつか決めておく
・生まれてからの色々な手続きを調べて紙などにまとめておく
2020/09/26(土) 12:52:59
子供産まれたら、気ままにコーヒーすら飲めなくなる。
2020/09/26(土) 12:59:59
ショートにしちゃうと女っけゼロになっちゃう。
普通の時は縛っておいて、少し外出する時は、垂らすとかにしといた方がいいよ。
2020/09/26(土) 13:00:33
あとしばらくできないかもしれないから自分と長男の物の整理もしました!
2020/09/26(土) 13:12:40
ラーメン好きなくせにひとりで行くのが恥ずかしくて行かずじまい
8ヶ月になってまだ一度も行けてない
旦那が一緒なら行けるってもんでもないから恥ずかしいとかいってないで本当に行っておけばよかった泣
2020/09/26(土) 13:14:24
果汁は飲ませてる?
義母と実母の古い育児発言が出てくるからスルースキルを身に付けておく
2020/09/26(土) 13:37:52
服は肌着とか最低限あれば問題ない。最初のうちは外出しないし、出産祝いで結構もらえたりする。私は服の種類もよくわからず、色々買いすぎて結局半分くらいしか使わなかった。
ベビーカーも外出するようになったら買えばいい。低月齢のうちはそもそもベビーカー使えなかったりするし、抱っこ紐の方が便利。
2020/09/26(土) 13:38:15
体重管理に神経質になり過ぎない事!!
体重管理に神経質になり過ぎて
ウォーキングやヨガや運動のつもりで掃除しまくってたら
切迫早産になって辛い思いしました
穏やかに過ごすのも大切だよ!
2020/09/26(土) 14:05:28
食べたいときに食べたいものをたべる。
体重管理や、甘いものの暴飲暴食は別だけどとにかく、出来立て熱々のラーメンとか焼き肉とかは産後数年ありつけなかった。
寝たい時に寝るとか、とにかく自分の欲求は後回しになるから今のうちにどーぞ!!
2020/09/26(土) 14:14:19
2020/09/26(土) 14:40:28
2020/09/26(土) 14:56:04
結べる長さの方が意外といいです。
2020/09/26(土) 16:06:05
2020/09/26(土) 16:34:37
普通分娩の予定だったけど緊急帝王切開になったから、入院と手術で。
妊娠してからでも入れる保険ってあるよね?私は元から入ってた保険使ったから詳しくなくて申し訳ないけど、調べてみるといいかも。
2020/09/26(土) 16:51:39
ゆっくり過ごしてください!!
2020/09/26(土) 17:06:58
幸せな時間だったな~
あと、写真をたくさん撮っておく!
写真館でとかじゃなくて、旦那と公園を散歩したりしてその時のおなかの大きい写真とか、家で旦那がおなかに話しかけてる写真とか。
いい思い出になります。
2020/09/26(土) 20:04:29
編集元: 出産するまでにしておくべきこと
歯医者の治療の他に永久脱毛しとけば良かった。美容室も行けなくなるからパーマより長持ちする縮毛かけとけばよかったと後悔した。